※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だぁちゅう
お金・保険

友達のシングルマザーが保証人を求められて困っている。自分には無理だと伝えたが未読。離婚し孤立している状況。

皆さんいつもお世話になってます(^^)
私の友達でシングルマザーの子がいて働こうと就活をしてるんですが…就職先で保証人が必要らしく、なってくれないかと言われました。

私としては冗談じゃない、こっちだって生活があるし働いてないのに無理なので…『無理だよ、第一働いてないからなにがあっても責任とれないから。てか友達に頼むことじゃないよ。』とラインしてから既読になりません。

言い過ぎではないですよね💦
ちなみにその子は離婚し家族親戚全員に絶縁されてます。

コメント

だぁちゅう

もう一つ、勝手に保証人にされるとかはありませんよね?
知識ないので教えて下さいm(_ _)m

かな

はじめまして。
友達でもできることとできないことがあるかと思います。保証人は私も断ると思います。
今後連絡がなければそれまでの関係として考えるしかないですよね。悲しいですが😢
絶縁とはいってもまずは自分の両親に相談すべきかと思いますし。個人的意見ですみません。

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    そうですよね?私も何度も両親に頭下げてお願いするしかないといってるんですが…連絡がつかないそうです。
    少し様子をみてから決めます。。

    • 8月24日
まぁあ

ちょっとキツく感じました、友人の方が育児をしながら仕事を頑張ろうって思ってる中、頑なに無理だよって直球に言わず、もう少し友人のことを考えた言い方で断れたらよかったかなと私は思います(^_^;)

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    やっぱりそうですか…もし、なにかあって保証人になって私のもとにきて金銭問題でこじれたら嫌だなと思い発言してしまいました💦
    なぁぽよさんだったらなんて友達にいいますか?

    • 8月24日
2kidsmama

その保証人とはその友達がお金を盗んだりて飛んだら
だあちゅうさんが代わりに払うみたいな保証人ですか?

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    よくわからないんですが…バイトを掛け持ちしたいからそのときに保証人になってほしいといわれました💦

    • 8月24日
  • 2kidsmama

    2kidsmama

    その人との仲の良さ、信頼度にもよりますけど
    保証人は嫌ですよね(^_^;)
    言い方は少しキツかったかもしれないですけど
    間違えてはないと思います!

    • 8月24日
  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    高校の同級生です😊同じ年頃の子供をもつママ友みたいな感じですね?
    ですよね…保証人ってお金で繋がってる友達って思ってついカッとなってしまって💦
    連絡きたら謝ります😔

    • 8月24日
  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    感じですよね?のところ。でした!すみません!

    • 8月24日
西島さん

別にいいすぎじゃないと思います。
まず、保証人を友人に頼むというのがそもそもどうかと…

  • 西島さん

    西島さん


    すいません、最後の一文見落としてました💦
    身内は絶縁されてるんですね…

    相手がどんな事をしても責任取れないならやはりそれくらい言った方がいいと思います。
    友人とは言えど何があるかわかりませんからね( i _ i )
    気を悪くされたらすいません

    • 8月24日
  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    いえ!とんでもない!助かります😍
    そうなんです。。私は何回も両親にお願いしてもらうしかないといってるんですが…連絡がつかないそうで…完全拒否だそうです。

    • 8月24日
みちち

だぁちゅうさんの行いに一切の非はないと思います!
私も就職した時に保証人が必要で叔父にお願いしましたが、保証人については、①就職後3ヶ月以内に自主退社し、会社に不利益が出た場合は保証人が代わりに賠償を行う②犯罪等を行い会社に不利益が出た場合のみ代わりに賠償を行う、という中々ヘビーな内容だったので、断って当然だと思いますし、どうしてもお願いしたいなら、LINEで言う内容ではありません。面と向かって頼みに来るぐらいじゃないと…。

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    なんと…そこまで重い内容とは知らなかった。保証人というからなにか物を壊したら本人のかわりに賠償かなぐらいにしか思ってなかったので💦
    非はなくとも言い過ぎはあとで謝ります。

    さすがになにもなくてもいいものではありませんよね?保証人になったら最低5年は辞めれないらしいので…

    そこは私もひっかかってて…頼みにこられても私働いてないし自分の生活でいっぱいいっぱいなので。。

    • 8月24日
*yuki*

だぁちゅうさんは間違ってないですよ!
何かあったら困りますからね!
どんな内容の事であっても保証人は絶対ダメです!
それが例え友達ではなくなったとしても、普通そんなことを友達には頼まないですよ!

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    そうですよね!保証人って保証とれる稼ぎがあればいいだろうけど私も専業主婦なので💦
    誰も頼れる人がいなくなると連絡がとれる友達にいうほど切羽詰まってるんでしょうね…怖いです😔
    ますます人が信用出来なくなります。。

    • 8月24日
  • *yuki*

    *yuki*

    友達しか頼れないというのはあるかもですが、その人の為にはならないですからね!

    • 8月24日
  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    そうですよね。今度は言葉を選びつつ話してみます!

    • 8月24日
  • *yuki*

    *yuki*

    頑張って下さい😃

    • 8月24日
deleted user

保証人なんて身内に頼むものです。
あってはなりませんが、横領などをした際、保証人が払います。
lineで頼むなんてありえませんし、離婚して勘当されているなんて関係ありません。自分の両親の家など知っているのですから、まずは両親の家に行って入れて貰えなくても泣いて頼むのが普通なのではないでしょうか

だぁちゅう様は全く間違っていませんよ

私の友達は、少し違いますが、友達の借り入れの保証人になったばかりにその友達が行方をくらましたため、その子がその友達の借り入れを全額返済することになりました。

脅しているつもりではありませんが、そういうこともありますと伝えたかったのでコメントしました。

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    私もそう思います!保証人って絶対金銭関係のことだと思うので…。
    実家にいったら家具を全部持って行かれて連絡するなと言われたそうです。父親は行方不明らしくて💦
    でも、確かに情に流されて承認してしまったら私の家族にも迷惑をかけることになるし、養われてる身なので心を鬼にして見守ります。

    そんなことが…。
    教えていただいてありがとうございます!やはり保証人って簡単に引き受けてはいけないのだと改めて実感しました!

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    また、勝手に保証人というのはできないと思いますよ(^○^)
    私の会社では書類に保証人のサインと実印をし、印鑑証明書を添付して提出でしたのでしっかりされている会社なら勝手に設定されはしないと思います!

    • 8月24日
  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    なら安心です😌それが心配でママリで相談しようと思ってたので。
    いま連絡がきて友達でも出来ると言われましたがありえないのでちゃんと謝って断ります(^^)

    • 8月24日
stera

シングルです。
全然言い過ぎじゃないと思います。
私なら頼まず別の仕事探します。
そもそも仕事で保証人って今まで聞いたことないので、そこでまず疑問ですね。。

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    ですよね…私も聞いたことがないので聞くと保証人がいないと働けなくなると上司にいわれたそうで💦

    • 8月24日
Cocco

私も断ります。
以前、いとこが母親に同じような感じで保証人を頼んで来ました‼私がいろいろ言ったら最終的に断ったみたいで…それからもう連絡ないみたいです。それまで散々親にお世話になってもらったのですが…
就職の保証人は全然ありますが、頼めない人のため確か、保証人代行という会社とかもあると思うので、お金出せば保証人見つかりますょ。

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    なんか悲しいですよね…頼むときだけ連絡して断ったら音沙汰なしなんて。
    そんなのがあるんですね😳調べてみます!

    • 8月24日
  • Cocco

    Cocco

    ありますょ!一人5万位しますが😃

    • 8月24日
  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    いいこと聞きました(^^)
    友達に話してみます♡ありがとうございます😆😆

    • 8月25日
ちびでぶ⭐

言い過ぎではないです。イントネーションによって捉え方違いますが、ラインの文章読んできついとは感じなかったです。むしろ、柔らかい口調で私も困るよ~みたいなふうにとらえました。私ならはっきり断りますよ( 。゚Д゚。)家族と絶縁状態はその子の問題ですし、頭下げてダメ元で家族に頼むくらいしないとですね。

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    ラインとかメールって感情がわかりずらいので表現が難しいですよね💦
    ありがとうございます。いいすぎたのかもしれませんがそういってもらえただけで少し安心しました(^ω^)

    私も親に話すしかないよといったんですが…会ってもらえないってばかりで。。

    • 8月24日
r.mama

私もシングルマザーですが同じ立場でも友達には絶対頼みません。
保証人が必要ない職場なんてたくさんありますからね!
私も以前保証人を求められた職場がありましたが、ブラック企業でした!
保証人になる必要はないと思いますが、身内にも頼れる人がいないとのことでしたので話くらいは聞いてあげてほしいなと思います!

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    ブラック会社…確かに全国店舗にある会社なのでありえるかもしれませんね(; ̄ェ ̄)
    話は聞くつもりです!

    • 8月24日
mammy000

私は新卒で働いた会社に保証人あったと思います。
新卒の時なのでそんなの書かないといけないの?ってビビった感じです。
多分親に書いてもらいましたけど。
別にブラックではなかったかな。ある意味グレーでしたけど。笑

私は少し言い方キツイかなと感じました。
友達にその返し方されたら絶句してしまいそうです。
私は引越しする時などいつも保証人悩んでました。
親は定年過ぎて仕事してないし、姉も養われている身、仕方なく姉の旦那に頼んでましたけど。やっぱり頼むのも気不味い感じでした。
絶対に払えなくならない自信はありましたしそうならないように貯金もしていましたが相手からしたら義妹の保証人って気分良くないでしょうし。

将来身内に保証人になってくれる人がいなかったらと不安に良くなってました(^_^;)

保証人の内容を一度確認してからでも良かったのかなとは感じました。

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    そうなんですね…私が勤めていた会社ではなかったので💦

    やっぱりそうですよね…やはり自分に賠償の負担がかかるのではないかと自己中な考えでした💦
    内容を聞いてしまうと相手はなってもらえると思わせてしまうのでハッキリいったのですがまずかったですね。。
    次連絡きたら話をちゃんと聞こうと思います😔

    • 8月24日
あひるこ

頼むほうが常識ないと思います。普通は両親とかですよね。両親共居ないんでしょうか?
居ない訳じゃなければ非常識ですし、危ないのでやめた方がいいです。

うちの会社は何か会社に被害を生じさせた場合、罰金50万円となってます。

私ならそんな友達とは連絡したくなくなるので、多少きついこと言ってもいいのでは?と思います。

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    父は他界して母は絶縁で連絡するなといわれているそうです。
    罰金はいってなかったのですが、シングルで両親に頼めないなら友達でも出来るから保証人になってもらえといわれたそうです。ありえませんよね💦

    保証人ってほんとの友達に頼むものじゃないとカッとなってしまいました💦
    連絡はありません。所詮そんな仲だったのかとショックですが私の言い方も悪かったですね💦
    連絡きたら謝ります。

    • 8月25日
モンスター母さん←

就職先での保証人って何でしょうね……

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    彼女はシングルで両親に頼めないなら友達でも出来るから保証人頼んでみてといわれたそうです。。

    • 8月25日
  • モンスター母さん←

    モンスター母さん←


    田舎住みの私から目線だと
    ありえないです(´・ω・`)
    危ないのでやめて下さい(´; ω ;`)

    • 8月25日
  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    私も田舎住みです(^^)
    そうするつもりです!

    • 8月26日
  • モンスター母さん←

    モンスター母さん←


    見落としていましたが
    勝手に保証人←
    身分証さえ渡さなければ
    大丈夫ですよ( ´ω`)

    • 8月26日
  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    ですよね!安心しました(^ω^)
    このまま様子を見てみます!

    • 8月26日
ちー

私も同じような言い方して断ると思います。
なのでだぁちゅうさんは悪くないと思いますよ。
むしろ頼んだ以上はせめてだぁちゅうさんの返答に対して、わかったとか、そういった返事があるべきかなと思うので、だぁちゅうさんのお友達に対して残念だなぁと思ってしまいます。

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    そういっていただけるとありがたいです…が少し自己中でした。。気をつけます。
    あれから連絡はありません。私の言い方に腹を立てたのかもしれませんね(; ̄ェ ̄)

    • 8月25日
  • ちー

    ちー


    そのやりとりで切れてしまう関係なら、それはそれで割り切りましょう!
    仕方ないですよ(´._.`)

    私も、出産以降あまり連絡を取らなくなった友達がいますが、気にしないことにしています。
    なにか揉めたというわけでもないのですが、こっちばっかり気を遣うのも疲れるしもういいやってなってます。

    • 8月25日
  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    彼女の友達ってだけなので割り切りも考えてるし、かといってそれでいいのかとモヤモヤしますが…様子みて決めます。

    わかりますー!慣れない育児で気をはって今回の件でもモヤモヤしてってかなり頭痛くなります。。

    • 8月25日
  • ちー

    ちー


    何かに対して煩わしいって思っちゃうと、かなりストレスですよね💦

    もしまたお友達から連絡があればそのときに、この前はちょっと言いすぎたかもって言えばきっと大丈夫だと思いますよ!

    • 8月25日
deleted user

全然言い過ぎじゃないし、普通のご意見だと思いますよ〜。人様のお友達に失礼ですが、家族親戚に絶縁されてるってそうとう信用ならない子なのではないですか?
その子が職場で金銭的なことでやらかしたら被害被るのはだぁちゅうさんですよ💦きっぱり断って大正解だと思います。

だいたいそんな大事なことをLINEで話すって…さらに呆れます😓

ちなみに私も新卒で入社した会社、保証人2人必要でしたよ。事務は全然ブラックではありませんでした😊

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    そうですか…少しホッとしました。
    結婚も反対されてして離婚、それから戻ってきてなかなか仕事が見つからず家賃をいれてないので母親がキレたそうです。
    このご時世仕事が簡単にはみつからないので大変だなと話を聞いていたのですが…やっと見つかって私も嬉しかったんですがまさかこんなこと頼まれるとは。

    やはり保証人って必要なんですね!大切なことなのでやはり親に頼むのがいいですね。

    • 8月25日
沢蟹

ちょっと異なる見解になるのですが。今回お願いされた「保証人」とは、皆さんがおっしゃっているような、借金の連帯保証人のような役目…ということで間違いないのでしょうか?ご友人から、保証の内容について説明はありましたか?

なぜそう思うのかと言いますと。私の勤務先も、入社時に保証人が必要なんです。が、あくまで「この人は反社会的な人間じゃありません」ということを保証するだけです。ヤバい会社というわけではなく、むしろヤバい奴(^^;を入れないための、保険みたいなものですね。信用第一の業務内容なので。万が一、入社後に何かあったとしても、保証人にペナルティが課されるという規定はないです。

堅めの会社だったら、こんなケースもありえます。なので、どんな内容かを聞いた上で、もう少し冷静に回答されても良かったんじゃないかなーと💦まあ、ご友人もお願いする立場としては、ちょっと説明不足かなぁ。保証人と聞くと、普通はちょっと焦りますよね。採用の仕事をしていましたが、「保証人なんて出すんですか?」と言われたことは、1度や2度ではありません(笑)

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    はい!聞きました!そしたら店長からいわれたの。保証人いないと働けないからとしかいわれなかった。面接のときにはいわれなかった。だからお願いできるかな?としかきませんでした。
    詳しくは聞いてないみたいで…そればかりでした。沢蟹さんのおっしゃる通りだとしたら考えました。でもあまりにざっくりしてて保証人になるとそうなってしまった場合なにかしらの賠償金が発生するのでは?と私が勝手に考えてしまいました。。

    • 8月25日
Y

おかしくないと思います。
保証人がいるって
どんな仕事なんでしょうか!?
借金の保証人だったり?!するかもだし
絶対 きっぱり断って良かったと
思います(^_^;)

だぁちゅう

コメントありがとうございます(^^)
全国に ある普通のお店なんですけど…闇があるなと今回のことでわかりました😱
でもいいすぎたかもしれないので連絡きたら謝ります😔

michi_huca

連絡来ても、主さんが謝る必要はないと思いますよ。
どんな内容の保証人なのかをまずは自分が説明するべきだし。

母親がいるならその名前と連絡先を記入すればいいですよね。

離婚して親からも親戚からも絶縁されるって…すごい状況だと思います。相談に乗っても深入りするのは止めておいたほうがいい気がします。

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    内容を聞いたんですが詳しくはいわれず正社員になるには保証人が必要。親に頼むのが無理なら友達でもいい。じゃなきゃ働けないとだけいわれてそんなざっくりしてるだけの保証人なんて怖くてついカッとなり発言してしまいました。
    そうですね。。話は聞きますか深入りしないようにします(; ̄ェ ̄)

    • 8月26日
ぶー

私が以前勤めていた会社も、正社員になる際のみ保証人必要でした!
私ともう一人の女性が一緒に契約社員から正社員になることになったのですが、その女性も、独身で父は死別、母と弟は絶縁常態だったらしく保証人がいなくて困っていて、上司に友人でもいいか相談していましたが、身内がいる限りなんとか母親か弟さんにしてくれと言われ、頭を下げ結局弟さんにお願いしたそうです‼
ちなみに保証人の内容は、もし会社に不利益なことを犯したらその賠償をする…みたいな感じでした!
私は当時姉にお願いしましたが、実印の印鑑登録証明書が必要だったので、その人の許可なく勝手にはできませんでしたよ!
あくまで私の会社の場合ですが参考になれば…😭

  • だぁちゅう

    だぁちゅう

    コメントありがとうございます(^^)
    最初は正社員になるには保証人が必要、次に掛け持ちしたいから保証人が必要と話されました。母親が無理なら友達に頼めるからお願い!と。
    そんな大切なことをラインでやられたのが頭にきてつい言い過ぎてしまいました💦

    • 8月26日