
2歳の娘が走り回り、我慢できず買い物が大変。言葉が通じず、アドバイスを求めています。
2歳の娘についてです。
スーパーで、好き勝手に走り出す、寝転がってしまう、買い物カゴを床に置いて自分で押したがる、カートを押したがる、が、途中で飽きて走り出すことに困っています。
欲しいものがあれば、先に渡して置きますが、それでも我慢が出来ません。
カートに座るところがあるやつは好みません。
とにかく、走りたくて仕方がありません。
なんて言葉かけをしたらいいのか分かりません。
お客さんに注意されることも多々あります。
何度同じことを言ってやってはダメと伝えているのに、分かってもらえません。
あれとこれだけを買うと伝えても、分かってもらえず、旦那に見てもらったり、家族や、一人で買い物に行くこともあります。
アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です!
子供と一緒に買い物、本当苦労しますよね。
うちも娘がイヤイヤ期になったら、絶対買い物は大変な気がします。
もうイヤイヤ期だと尚更無理だと諦めているので、なるべく一人で買い物出来るようにしようと思います。
アドバイスになっておらず、すみません。

take-chan
走ったり寝転んだり言うことを聞かないのであれば、ベビーカーか抱っこ紐から降ろさずサッと買い物を済ませるしかないかと思います💦
騒いだりすれば思い通りになると分かってるのかなーって気がします😅
私は、買い物行く前とお店に入る前に騒がないことをきちんと話し、守れなかった場合は買い物をせず帰ったりしました。何回かありましたが、だんだん分かってきて騒ぐことも無くなりました!
イヤイヤもあると思いますが、お客さんや商品にぶつかって怪我したりしたら大変なので、言うこと聞けない間は連れて行かないか抱っこ紐などで対応するしかないと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 3月21日

しょこ
うちの子もそうですよー💦
なので旦那がいる時に買い溜めしてます😅
2人で行く時は少し買う時くらいです💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 3月21日

退会ユーザー
まだ2歳2ヶ月なら、抱っこ紐で行くことをお勧めします!
泣いて暴れて大変かもですが、おやつ持たせておくとか工夫でそれ自体はなんとでもなります!ゆっくり買い物なんてできないと思いますが、人目を気にすることは減るかと💦
あと、寝そべったり走り出すのは本当良くないです💦ぶつかったら大変だし子供もだんだん図に乗るので( ; ; )私はそんなことしようもんなら店外に出たり、トイレに連れてってがっつり怒ってました💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 3月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊