※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らいむ
お金・保険

主婦で妊娠中。主人の収入で支出をまかなっているが、貯金が底をつき、在宅ワークで収入を得ている。お金の相談が難しく、不安や心配がある。

家計のことで悩んでいます。

現在妊娠8ヶ月の主婦です。
うつ病を2年ほど前から発症し、昨年8月に退職。10月に妊娠が発覚しました。

主人は会社員で手取り月32万(ボーナスは年2回1ヶ月分)ほど。その中から住宅ローンの支払いを13万+義父への借金返済として9万(家を建てる時に借りました)+食費 おそらく3万円ほどを支払っています。

私が働いていたため、光熱費の支払いは私の担当です。
(電気ガス 1.5万、水道 6000円、ネット料金 1,300円、携帯代1,000円(楽天無料期間のため)、生命保険料 1.2万、医療費(産科と精神科 薬なし))

退職してから求職中に私の僅かな貯金でやっていましたが足りず、入籍時の親戚の挨拶周りでいただいていた御祝儀に手をつけ、生活費を作っていました。主人には言っていません。
もう少し気軽に主人に相談すべきだったと思いますが、お金の相談をすると喧嘩になってしまったり、不機嫌になられてしまった過去があり、どうしても言い出せませんでした。以前自分の給料から自分の服を買った際、文句を言われたこともあります。(1着3000円程度のものを2,3着ほど買いました)

産まれてくる子供のものは主人と一緒に見に行き、買ってもらっています。妊婦服はありませんのでゆったりしていた服を選んで着回してます。(パーカー 2着、スカート 2着ほど)

お金の面をなんとかしようと、細々と在宅ワークを始めましたが、特に普通の事務レベルのスキルしかないため小銭程度にしか稼げていません。

なんとか、主人に貯蓄が無くなったことを伝えねばならないと思うのですが、すんなり生活費を貰えるか不安です。
最近喧嘩もなく仲良くしていたので、それも崩れるかと思うと辛いです。鬱の方は妊娠を転機に寛解状態になってますが、あまり精神的に不安定になるとお腹の子にも影響するかと思い、八方塞がりのような感情になります。

産後、早く働きに出なければとは思っていますが、保育所や求職中の託児所探しとその費用を捻出しなければならず、元々身体も精神も強い方ではないために育児と並行してできるかどうかも不安です。
在宅ワークは体調のいい時や眠れない時にこなすものを業務委託でやっていますので、今後はこれで何とか月5万ほど稼げるようになれれば、自分のおこづかいは無くても、主人とあまり揉めずにやっていけそうかなと思っています。

自分はどうしようもない人間だと言うのは承知しています。
感情的に書いてしまいましたが、なにかアドバイス等いただければと思います。

コメント

あんず

旦那さまのお給料だけになった今、ローン13万と義父さまへ9万の返済はどう考えても割合が合ってないと思います
💦
妊娠中だしまずは義父さまにらいむさんが産後働けるようになるまで返済を待ってもらうかせめて毎月の額をしばらく少なくしてもらってどうですか?

あとはローンが増えますが、現在コロナの緊急小口資金や貸付けがあるのでそこで最低限を借りて産後頑張って返済していく方法もありますが💦

  • らいむ

    らいむ

    即回答ありがとうございます。
    義父は返済は不要と言っていますが、贈与税対策のため貸借書を交わして返済実績を作っている最中です。
    主人は税務署につつかれたくない!という意識が強いために、おそらく返済した分を贈与してもらう、返済を待ってもらうなどの方法は取りたくなさそうです…。

    借入は不本意ですが、その選択肢しかない状況ですよね…。検討してみます。

    • 3月21日
ままり

義父に借りたお金は何に充てたのでしょうか?
住宅ローン支払い月13万はけっこうな額ですが、そこには充てられないのでしょうか?💦
上の方も仰っている通り、義父さんにお金を返せる状況ではないですね、、
旦那さんの給料のほとんどがそれに消えてる状況なのは本末転倒です🙀

旦那さんとの関係性が悪くなることを心配する気持ちはとてもよくわかりますが、このままだとらいむさんの金銭的負担でメンタルも崩れそうです💦
鬱も良くなってきている今こそご自身を大切にしてください。大切にするとは、我慢することではなくて、適切な自己主張をすることです。
ご自身だけで頑張ろうとせず、一番は旦那さん、理解してもらえなければご家族など頼れるものはしっかり頼りましょう😢

はじめてのママリ🔰

うーん、家族なんですから、喧嘩したくないことを素直に伝え、けど子供と三人生活する為に相談したいって感じで話せば良いと思いますよ(^^)あとはもうそういう旦那さんなら、共働きする方が自分が楽だと思います。