![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の反抗期に対応できずストレス。外出しないと走り回り、夕方には疲れ果てる。無視することもあり、他の対応方法を知りたいです。
3歳の反抗期どのように対応していますか?
2歳のイヤイヤ期落ち着いて楽になったと思ったら、すごい反抗期に突入。
店内で危ないと注意すると「うるさい!」、食事の時にちょっと気に食わないと「もうご飯いらない!」と食事放棄等で、本当にストレスです。
しかも、体力がついてきて午前、午後と外に連れて行かないと家で2人とも走り回ります。
マンションなので騒音は最低限にと。
夕方になると、私は心身ともにぐったり。
そこで、反抗されると本当に手を上げてしまいそうで、もう相手せず無視してしまう日々…。
手を上げるよりはマシ…?と思いつつもこどもを無視してる自分にも嫌気が。
みなさん、どのようにされていますか😣?
- はな(7歳, 7歳)
コメント
![mei🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mei🍒
うるさいと言われたら私の場合は、あんたの方がうるさい、黙ってとピシャリです😇
ひどいと思われるかもしれないですけど、同じこと言われて嫌な気持ちになったことをわかってほしいからです。
ご飯いらないと言われたら下げます。
そのまま寝るまでお腹空かせようが何もあげません。1日ぐらい大丈夫です😊
あとご飯を作るのがしんどければ冷凍や惣菜に頼って少しでも自分の負担を減らしてます。
私も毎日夕方にはしんどくなってくるので子供同士で遊ばせて自分はゆっくりしてますよ〜😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は、反抗されても本人の事を泣かせるまでガッツリ怒るので、
最後までしっかりと向き合うところまでやると、
やはり反抗期は抜ける事ができますね😀
ワガママ放題にさせるとこのまま大変だと思うので、ちょっと締めていかれたほうがいいと思いますよ✨
あとは、遊ばせ方は、集中できる遊びを午後には取り入れてあげたほうがいいかもです。
-
はな
コメントありがとうございます!
大変ですけど、向き合っていきたいと思います。
ワガママ放題で育つと…と考えるとゾッとします😣💦
集中できる遊びも取り入れたいと思います⭐- 3月22日
はな
コメントありがとうございます!
しっかり言う事大切ですね。
家事も無理せずゆっくりして、ストレス減らしていきたいと思います✨