※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

固定費は19万円で、旦那の保険が来月から7000円増える見込み。残りの費用は友達や病院などに使われる。来年4月から働く予定。


保険 5000円私の
家賃 6万6000円
光熱費  2万円
水道代 4000円
食費    2万円
コープ 1300円
ケータ代  1万2000円
Wi-Fi 3000円
ウォーターサーバー 4000円
旦那お小遣い 1万円
歯医者 1万円
ガソリン 1万円
生活費 2万円〜3万円

他に削れるところはないでしょうか
貯金ができません。。
今月は流産して4回通院でマイナスです😞

携帯は格安にしてます機種代もあるので少し高めになってます。
旦那の給料は手取り23万円ボーナスなし

毎月19万円固定費?があります
これに来月くらいから旦那の保険が7000円追加になります。生命保険1500円、終身保険6000円くらいです。
残りの三万は旦那の友達との付き合いや病院などです。

旦那が息子が2歳まで一緒にいて欲しいみたいで、来年の、4月から働く予定です。

コメント

ぽむ

率直な感想ですが、小さい節約ではなく、もうすこし全体的に生活費レベル下げた方がいいとおもいます‥

食費が手取10%なのに、携帯が手取の5%は、ちょっとバランス悪いとおもいます。。

携帯はiPhoneなら売って本体一括の安いアンドロイドにしましょう。
楽天モバイルでギガ数も少なくすれば2人で3000円くらいになります。
ウォーターサーバは解約
初期費用はかかりますが、家賃5万のところに引っ越す

ですかね。。

あとは生活費としてる分と、残り三万で使ってる分が使途不明なので、そこもちゃんと可視化するといいとおもいます。

  • ママ

    ママ

    本体代はあと3万7000円です
    毎月3000円払ってます
    旦那の携帯代が6000円なのでUQモバイルに変えようと思ってます!
    引っ越しは考えてません。
    ウォーターサーバーは2人目が産まれるとミルクでまたいるようになると思って解約できずにいます😞

    残りの30000をちゃんと明確にしよと思います!

    • 3月21日
はじめてのままりさん

食費も2万でとても頑張っておられると思います☺️

ウォーターサーバーは必要ですか⁇💡
私は近くのスーパーやドラッグストアで専用のボトルを買えばその後は何度でも水がタダなのでそれを利用しています🍵
あとは飲める温泉水がタダで汲めるので、月に2回80リットル汲みに行っています‼

家賃も6.6万は少し高いように思いますが、引っ越し代や解約金、礼金などが必要な場合もあるので…なかなか貯金のためだけにすぐに引っ越しは難しいと思うので…

気になったのが残りの3万で旦那様の友人との付き合いや病院とありますが…
病院は仕方ないにしろ、お小遣い1万ある上に旦那様の友人との付き合いでベットお金が掛かるのはどうかな〜?と
思いました💦

お金がないなら身の丈に合った付き合いをするのが一番だと思いますよ💦

旦那様にもその辺りのお金の事を相談してみてはいかがですか⁇

  • ママ

    ママ

    ウォーターサーバー私がお湯を飲んだり結構使っててあると便利くらいです😞
    ミルクもないし解約しようと
    思います。。
    毎月か2ヶ月に一回BBQか鍋とかする事があってそれで一万円と子供の服や私が天パで縮毛矯正してるのでそれも一万円3ヶ月に一回、息子のクリスマスプレゼント、誕生日、旦那の友達の結婚祝い、私の服、カーペット、カーテン買ったりしてました。。
    特に今月は流産で通院し3万円近く使ってしまいました。。
    今月お金ないからBBQ4月にしてと言っても聞いてくれませんでした😞
    とりあえずウォーターサーバー解約します!

    • 3月21日
  • はじめてのままりさん

    はじめてのままりさん

    ウォーターサーバーは確かにあると便利ですよね‼︎🤔💡
    友達付き合いも大切なことだと思いますが、自分たちの生活がキツキツになってストレス抱えるのであればコロナを理由にでも一旦ストップしてみてはいかがですか⁇
    私の住んでいる地域ではコロナはずっと出てませんが、会社や友人など集団で集まる行事は全てコロナを理由に行ってないです笑笑(夫婦共々)
    服やカーペットやカーテンもすぐに無いといけない物なら仕方ないですが、そうでなければ家計簿と睨めっこして今後は余裕のある時にするべき買い物だと思いますよ💡
    婦人科関係の病院って何かとお金掛かっちゃいますよね💦私も悪阻が酷過ぎて、仕事辞めたり入院したりで突然の出費にあたふたしました😅
    貯金があったのが唯一の救いです💰💰💰
    お金がなくなって借金して…って生活になってからは遅いですよ💦
    BBQどころじゃなくなります😭早いうちに旦那様にも今の状況をわかってもらうべきです‼︎
    流産後は身体も精神的にもキツいと思うので無理ない範囲でボチボチ頑張りましょうね☺️

    • 3月21日
  • ママ

    ママ

    コロナを理由にするのは今更な感じがして旦那も言えないような気がします😞
    私の服も我慢しようと思います!借金はするつもりないです!
    カレンダーにお金をいくら使ったら書いてて旦那も見てるんですがお金はいくはでもあると思ってる感じで困ってます。。
    流産でお金が飛んだのが精神的にも辛いです。。子供産まないのになんでお金いるのって感じで。
    貯金があればまだ心に余裕もできると思うので頑張ります!

    • 3月21日
ママリ

23万円の手取りなら全体的に高いのだと思います。
後1年同じ生活が続くなら、早めに改善したいですね。
2人目も考えているのですよね?

主さんの保険5,000円は生命保険ですか?
共済の2,000円程度にできませんか?
家賃も25%を超えると生活厳しいですよね。5万円以内になんとかしたいですね。
食費が2万円なのに携帯代1.2万円も高いし、なぜ高い機種を買うのか疑問です😭
ウォーターサーバーもいらないし。
ガソリン代1万円なら週末程度しか使ってないと思うのですが、手放すことは難しいですか?

今貯金できてなて、
何かあった時に途端にマイナスになってしまう家計なら、
早めに仕事して収入増やさないとですね。

それが一番早いし楽だと思いますけどね。
ご主人が2歳にこだわるのはなぜでしょうね?

  • ママ

    ママ

    2人目は一年半ほど私が正社員で働いてからにしようと思ってます
    今回は避妊してなかったのでできてしまいました。

    保険は医療保険の終身保険60
    00円で生命保険が1600円です
    食費はお米は義実家から貰ってるのもあるからか二万で大丈夫です。
    結婚前だったこともあってiPhoneを買ってました。
    車は旦那は仕事での通勤と週末出かけるとき、私は公園が近くにないので公園や病院の時に使ってます。
    田舎なので車がないと厳しいです。

    早くに保育園に預けるのはかわいそうだから2歳までは一緒にいて欲しいみたいです。

    • 3月21日
  • ママリ

    ママリ


    そうなのですね。
    経験者として、
    2歳から保育園のメリットがあまり感じません。
    何歳でも最初は泣くし、
    病気も集団生活が始まれば移し合いです。
    2歳からの保育園は基本的に持ち上がりのため、枠が少ないでしょうし、ママたちの輪が出来上がっているところにはあるのも大変です。
    まぁ、すでに1歳の4月入園は難しいですけどね。
    それなら3歳まで待って幼稚園なのかな?って気がします。
    2歳から保育園は主さんも同じ考えなのでしょうか?
    私ならすぐに働いて月に10万円の貯金をして、1年後に120万円たまっている方が遥かに子供を幸せにできると思います🙆‍♀️

    あくまでも私の考えですが。

    • 3月21日
  • ママ

    ママ

    メリットデメリットでは無いですが確かに2歳からの枠は少なくいきたいと思ってるこども園は3歳からなら空きがありました。
    私は一歳になったら働くつもりでしたが旦那が子供のことを考えて2歳までは、って言うので尊重しようと思いました。

    子供には不自由はさせるつもりはありません。

    義実家が近くにあり義母がパートを8月で辞めると言ってたので息子を義母に見てもらいながらパートで4月まで働いて4月から保育園に入れたら正社員で働こうと思ってます。

    • 3月21日
  • ママリ

    ママリ


    そうでしたか。

    因みに、義母に預けることができている場合、
    保育園の申し込みの指数は下がると思います。
    (こちらの自治体では、祖父母が近くに住んでおり、預けられる場合または預けていたことがある場合は祖父母の勤務証などを提出し、勤務してないことがわかるとマイナスされてしまいます)

    その辺りも調べた方が良さそうですね!!
    後は真の2歳児をどこまで義母を信用して預けられるか…だと思います。
    私なら、よっぽど保育園の方がいいと思ってしまう。

    ご家族にとっていい計画になるといいですね!

    • 3月21日
deleted user

手取り20~25万で家賃7万奨学金返済ありで20万ちょっとで生活してます!
ウォーターサーバー
光熱費
生活費
は減らせるかなと思いました。
コープは会員ですか?保険ですか?会員なら元が取れてるなら必要かと思いますが、取れてないなと思うなら安いスーパーで買った方がお得かなと思ってしまいました🙇🏻‍♀️
服はサイズアウトしないと買わないようにする
旦那さんの交友費はなるべくお小遣いから、もしくはお小遣い無しにして遊んでかかった額だけ渡す、鍋とかBBQなら人数にもよりますが1回1~2000円で済むと思います!

私も家賃高くて引っ越したいですが引越し費や初期費用考えると5年でプラマイゼロなのでとりあえず住んでますし、車もないと生活できないので、これだけは絶対いる!ものと、ここはいらないんじゃない?代用できるな〜というものを分けて見たら良いかもしれません☺️

  • ママ

    ママ

    コープは息子の保険です!
    旦那の交友費があった翌月はお小遣い減らすようにしようとおもいます!!
    みんなで割り勘ていう感じではなく誰ががお肉、飲み物、コンビニって感じでその時によってお金は誰か出す感じになってます😞割り勘にしてって言ってもしてくれないです。。

    ありがとうございます!

    • 3月21日
よー

トータル的なアドバイスはできないですが、ウォーターサーバーについてコメント残しておきます💡
先週イオンに行ったら、入口入すぐの催事場みたいな所で子供が小さい家庭は数年間ウォーターサーバーが月無料か500円くらいと熱心におすすめいただきました✨
私は詳しくないのですが、どうしても必要ならキャンペーンで他のメーカーに安く乗り換えて抑えられるか比較されましたか?
既に比較していたらすみません💦
あと、旦那さんのケータイ代は分割が残っているようなので、せっかくのiphoneなら分割終わったあとも使い続けて、ひとまず基本料金が安い会社にSIMだけ乗り換えてiphone使い続ければ分割終わればだいぶ抑えられるんじゃないかな〜と思いました🌸

  • ママ

    ママ

    500円!!!
    探してみます!
    比較しました。

    旦那のは機種代はなくて私の機種代が残ってます!旦那はラインモバイル使ってるんですがUQかワイモバイルに変えようと思ってます!

    • 3月21日