※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園の連絡帳、スタンプで書くのは効果的でしょうか?他の時短テクがあれば教えてください。

保育園の連絡帳、スタンプ使うってどうですかね?
事務で使ってる方にも聞きたいです。
毎日書くところがとても多く、汚い字になるのも気になる神経質な私には結構負担です😭
日付とか降園時間などは回転印を使ったら早くなるかな?と思ってるんですがどうでしょう?
ほかにも時短テクある方は教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ

日付などは手書きの方が早いと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😭
    使ったこと無かったので参考になります、ありがとうございます。
    ちなみにラベルシールに印刷しといて貼るってどうでしょう?
    しつこくてすみませんw 毎日の日付書くのがもうしんどくて…そんな単純作業でもカレンダー確認して、更に書き間違えたりするバカなので😭

    • 3月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もかなり適当ですよ!
    コメント欄には何も書かないです!
    間違えたら修正テープすら使わずにぐちゃぐちゃして書き直します💦
    たかがノートにわざわざシール作ったりは手間だしコストもかかるかと💧
    ボールペンが一番だと思います😖

    • 3月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そもそも.連絡帳ってどんなのなんですかね?💦
    我が子の園ではクラスごとに連絡帳が変わっています!
    上の子は年少さんなんですがキャンパスノートの小さいやつでただのメモ帳のようなものです!
    ですがその前はタイムスケジュールも書くような連絡帳で何回うんちやおしっこしたか・・体温は何度か・・何時に起きたか・・など枠のある連絡帳だったのでシールにするのも大変です💦

    • 3月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年齢で代わるんですか!
    うちはゼロ歳児クラスで、タイムスケジュールまでは無いですが、睡眠時間、最後の排尿時間、食事時間、体温測定時間などなど大量の枠があります😭
    体温測定時間や降園時間などほぼ毎日変わらないものも多いので、なにか楽にならないかなぁ?と思っていたところです。
    大きくなって減るならすごくありがたいです🤭

    • 3月20日
ひまわり

毎日食べたものを書くのが欄が小さいし、離乳食の時は2冊にかかなきゃで大変だったのでスマホから入力して印刷するシールプリンターでやってました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなものがあるんですね😳
    毎日スマホに入力してプリンターで印刷して貼るって流れですか??
    日付欄とか一気にもできるし楽だなって思いました😳

    • 3月20日
  • ひまわり

    ひまわり


    感熱紙のプリンターで用紙がシールになってます
    シールも白いのや透明タイプなどありますよ

    アプリ上で入力してポチると印刷出てくるのでそれを貼ったりしてました😅

    • 3月20日