
コメント

はじめて🔰
くもんは習ってませんが、数字は1~6、8、10くらい
平仮名は、あ、え、せ、そ、な、ぬ、ね、ふ、む、め、わ、ら、を以外は書けます。
カタカナはまだチャレンジしてないので、読み書きできません💦
くもんどうですか? 気になっています。🥺

退会ユーザー
年長5歳からから通い始めましたがレベルが低めで息子はちょっと不満そうでした💦
足し算引き算もできて今では少し掛け算もできるので😂
やはり平仮名なぞり書き、文章読み、10までの足し算からでした!
最初話聞いた時そのレベルからってことでそれでは息子も物足りなく集中してできない感じだったので年長スタートにした感じです!
先駆けでやる感じだと公文じゃ微妙ですよね、、
-
みーわー
掛け算も出来るなんて凄いですね!!
基礎固めからしっかりっていう感じなんでしょうが、出来る子には足りないですよね💦
臨機応変?に対応してくれるといいのですが😊- 3月20日

K
3歳2ヶ月から公文を初めて1年3ヶ月くらい経ちます。
算数と国語どちらも2Aをやっています。
それでもちょっと進度が遅いかなと感じています。
おそらく面談で「受験を目指しているわけではなくて勉強の習慣をつけさせたいので進度はそこまで気にしません」と先生に伝えているので、焦らずしっかり理解してから進むという方針でやってくれているんだと思います💦
4Aと5Aはちょっと遅い気がします🤔
お子さんがきちんと理解しているのになかなか先に進まないのであれば、先生にもっと早く進められないか相談してみてはどうですか?😃
-
みーわー
そんな先に進んでらっしゃることに驚きです!
国語で言うと、ひらがなを書いたりって段階ですよね?
同じプリントの繰り返しを相当やっているので本人も飽きており、またこれやるのー🥺という日が最近続いてて、本人のモチベーションが下がってます。
親から見て理解できているように感じるのですが何か足りないのかな😭
相談してみようかと思います😅- 3月20日
-
K
国語は文章を読んでひらがなで答えを書いたり、「〜と」など正しい助詞を選ぶ問題だったりです。
何度も同じプリントをやるのお子さんしんどいですよね💦
私の教室では3A教材に入ったけど、難しくて子供がしんどくなってきたら気分転換に少しの間4Aに戻したり…というような感じで子供の様子を見ながら教材を変えてくれます!
完璧じゃなくてもある程度理解できてテストに合格したら次の教材へ進んでいると思います💦
プロじゃないからわかりませんが、もうプリントの文章がすらすら読めるなら4Aに行っていいと思うんですけどね🤔
早く進むのが良いということではないと思いますが、子供のモチベーションが上がらないのはよくないですよね😫- 3月21日
みーわー
公文習ってなくてもそこまで出来るの素晴らしいですね✨
くもんは、正直、毎日数枚の宿題プリントに付き合うのが大変です😅
机に向かう習慣が着くのはいいかなと感じています😊
はじめて🔰
幼稚園で習うみたいで、家では本人が聞いてきた文字を書いてやり、真似してるだけです✨
逆に、ワークとかをしてくれないので、くもんで机に座る習慣をつけたいと思いつつも、中々できていません💦
毎日付き合っているなんて、本当に素敵なママさんですね🥺♡