
コメント

なな
私はとにかく寝てました(笑)
お腹をたくさん撫でてあげてください😊

はじめてのママリ🔰
私は準備しようと思って計画してましたがズルズルゆっくり過ごしてました😂
もちろんの事ながら
陣痛バッグ、入院バッグの準備
ベイビーの布団や洋服の準備
入院から帰ってきた時の家事の分担
これはママは産後3ヶ月くらいまでは
体力的にもキツいと思うので
旦那さんや協力してくれる人に
最低限のことはお願いする。
(ママはベイビーのお世話とそ寝る事が仕事。寝るのはまじで大事)
余裕があれば子どもの保険を検討しておく。
旦那さん用のご飯を作って
ストックしておく。
とりあえずは陣痛バッグと入院バッグがしっかり準備されてれば良いと個人的には思います🙌
-
初マタ🔰
陣痛バックと入院バックですね!買うものは買いましたが、まだ完全じゃないので早めにやります💦
- 3月19日

くま子
もうすぐですね☺️
まいにちお疲れ様です。
わたしはチャイルドシートを旦那任せにしていたのですが、退院時に寒い中スムーズにチャイルドシートに乗せられず、(思うようにチャイルドシートがリクライニングせず、赤ちゃんがグラグラ)そんな状態で乗せるのが怖かったので、結局はチャイルドシートを使わずに抱っこして帰りました。
旦那に任せていた自分も悪いと後悔しました。
首の座らない子をチャイルドシートにスムーズに乗せるシミュレーションをしておくと安心かと思います😊
あと少しで可愛い我が子に会えますね!元気な赤ちゃんが産まれますように💓💓
-
初マタ🔰
優しいお言葉ありがとうございます☺️
チャイルドシート、確かに盲点でした!旦那が休みの時に一緒に練習してみます!- 3月19日

まるまる
産後にやらなくてはいけないことをTODOリストとしてまとめておくといいと思います。
出生届
子供手当
健康保険
助成金 等
手続きの申請書は書けるところは書いておいてそれプラス必要な書類(住民票等)を付箋で書いて郵便なら封筒も書いて準備してました。
産後頭が働かなかったのでふせんの通り書類を準備するだけでよかったので助かりましたよ☺️
-
まるまる
あと里帰りなしだったら産後料理するのも大変なので、野菜具沢山のインスタントのスープの買いだめや、焼くだけでできるように下ごしらえしたお肉を冷凍ストックしとくと家事に時間かけなくていいので助かりました。
あとはひたすら今のうちにたっぷり寝てください!!!- 3月18日
-
初マタ🔰
書類のまとめは確かに大事ですね!早速やっておこうと思います!
色々ありがとうございます😊- 3月19日

はじめてのママリ🔰
次入院になるかも、といつも脅されているので、準備はほとんど終わらせました😂
産後いつ義母が来てもいいくらいの掃除、産後ヘルパーさんや夫が分かりやすいよう収納場所のタグ付け、産後やってほしい手続きリストなど作りました!
-
はじめてのママリ🔰
上の方と被りますが、私は野菜を大量に買い、切って冷凍保存しておくつもりです!
それで具沢山味噌汁を作り、朝やお昼に食べます!- 3月19日
-
初マタ🔰
掃除💦確かに今のうちにキレイに、わかりやすくしておくべきですね🤣
やっておきます!- 3月19日

ゆきち
36週までには陣痛バッグと入院バッグは準備しました!
会社の先輩に、早産になった時に慌てるといけないから、とアドバイス貰い早めに終わらせました😆
水通しも同時期に終わらせました!
あとは中期の身体が楽な時に、
ファミサポ
産後ケア
生協
陣痛タクシー
に登録しました!
-
初マタ🔰
やはり早めの方が安心ですよね💦水通しがまだなので急いでやろうと思います😣
陣痛タクシーやはり登録しましたか!私も検討しようと思います!- 3月19日
初マタ🔰
私も寝溜めしてます笑
なな
赤ちゃんは可愛いけど、やっぱり夜寝れないから🥺
寝過ぎた、てくらい寝ました😂
初マタ🔰
私もここぞとばかりに寝ようと思います笑