※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりん
家族・旦那

4歳の息子にスイミングを習わせようかと思い、旦那と話していた時の事で…

4歳の息子にスイミングを習わせようかと思い、旦那と話していた時の事です。
息子は幼稚園年少です。お勉強ドリルなどが好きで、とても頭がいいです。ひらがなカタカナは3歳前に読め、今は簡単な足し算などできます。が、集団行動がちょっと苦手、虫は一切ダメで弱っちく、環境や気持ちの変化で蕁麻疹が出たり 言葉が吃ったり…結構デリケートな子です。
そんな我が子だからこそ、近くにあるスイミングの(2軒あるかな?)見学に行って、どういう事してるかを知った上で 初対面の先生との相性なども見て、最終的に息子がやりたい!と行った際には習わせようと私は思ってました。
でも旦那は、おまえがそんなんだから ◯◯(息子)はこんなに神経質に育ったんだ!どうしてそんなに慎重になる?見学なんていいだろう、大事なのは週何回でいくらかかるかだ!と言われました😔

わたしが間違っているのかな、、
こんなに可愛い我が子なのに、わたしの育て方が悪かった?なんだか腑に落ちなくて涙が出ます

コメント

けぃくんまま

どっちが悪とかなくその子の個性ですよ
悪いと思うよりいい方にとらえてあげてください
その子にあったことが見えてきますよ!

  • かりん

    かりん

    いい方に捉える。簡単なようで難しいですよね。それも捉え方なのかな?

    何か夢中になれるものが見つかるといいです😊ありがとうございました!

    • 8月24日
  • けぃくんまま

    けぃくんまま

    人にいっときながら簡単じゃないすよねでもみかたかえるだけでらくになることありますもんね

    • 8月24日
ずぼらちゃん

神経質はその子の個性。
誰が育てたからとかじゃないかと。
お金の問題も大切ですけど…お子さんがのびのび楽しく出来る習い事させてあげたら良いと思います!(^o^)/
やらされてる感あったら、お子さんが可哀相だし。
スイミングだけじゃなくて、色々見学に行って、お子さんが楽しいと思えるものに出逢えたら良いんじゃないですかね♡

そんな私も年少の母で、今習い事を考え中です。同じく神経質で、もっとのびのび出来る場所を探してあげたいなぁと思っています!

  • かりん

    かりん

    そうですよね、やらされてる感あったら可哀想ですよね。いろいろ見学に行くのいいかもしれないですね😊今後近くに道場ができるので、空手もいいかなと思っています!
    同じく年少さんのままだったのですねー!コメントありがとうございます💕

    • 8月24日
  • ずぼらちゃん

    ずぼらちゃん


    男の子だと、強く逞しくなって欲しいですもんね!(*^^*)
    うちは体が弱いので、同じくスイミング考えてますが、神経質やシャイなのを和らげるのにチームプレーの習い事をさせたいなぁと勝手に思っています。
    合う合わないは、やらせてみないとわからないですし…のんびり考えたらどうでしょうか?(^o^)/うちものんびり考えるつもりです🌟

    • 8月24日
  • かりん

    かりん

    そうなんです〜。親の理想としては強く逞しくなってほしいものです( >_< )理想を押し付けるだけなのもダメですね💦
    そうですね〜今すぐ決める事でもないですよね!アドバイスありがとうございます😭💕

    • 8月24日