
A君が息子にパンチをしていることを心配しています。どのように声をかければいいでしょうか?
年少の男の子への声掛けについて質問です!
先日、同じクラスのA君にパンチされると話してくれました。しかも、息子にだけだと言っていました(←本当かどうかは分かりません)。
そのA君は、保育園でも活発で順番も守れず、よくお友達を押したりしているのはよく見かけます。
パンチされたことは担任の先生に言わなかったようで、理由を聞くと「先生に言ったら、A君が嫌な気持ちになると思って」と悲しそうな顔をしていて、こちらが泣きそうになりました🥲💦
この時なんて声を掛けたらいいでしょうか?
息子には、嫌なことは嫌ってちゃんと言える子になってほしいです😢
- ままり(8歳)
コメント

結絆
私だったら
自分が嫌な事されたのに相手の気持ち考えられるのは、とても凄いと思う、今みたいに相談してくれるのはとても嬉しい。
けど誰からも注意されずにいたら、他のお友達にもパンチして嫌な思いする子が増えたり、(息子さんが)これからもパンチされるかも知れない、そうなったらどうする?
ずっと我慢するの?
良くない行動&発言をされてて、悩んでるのに誰にも言わずに我慢しつつづけるのは本当の優しさじゃないかもよ
A君がこのまま大きくなったらお友達のいない子になるかも知れない
先生に相談しづらかったら、私が先生に相談のお手伝いするけど、どうして欲しい?
って問いただすかも

ゆみ
保育士ですが、すごく心の優しい持ち主なんだなあと率直に感じました😊
保育士としては、是非言ってほしいので、
ママに話してくれてありがとう。A君の気持ちを考えて言わなかったんだね。でも、あなたもパンチされて嫌だったんでしょう?そう言う時はお話ししてもいいんだよ。やり返したりするのは違うと思うけど、ダメなことはダメだって言ってあげるのも大切なことだし、それは意地悪なんかじゃないんだよ。
とかですかね!?
-
ままり
ありがとうございます!今日伝えてみようと思います💓
- 3月18日

みるきー
お母さんに言ったんだから、ちゃんと言えてると思いますよ😄
先生に言わなかったのは、普段から言いつけられて怒られてる子を見てるからでしょうね。
本人にやめてって言えるのが一番いいので、「またA君が嫌なことしたらやめてねっ言って、どうなったかママに教えて」って言います。やめてって言いなっていうより、ママに教えるためなら出来るかもしれません。
お母さんに言ったのは、お母さんから先生に言って欲しかった可能性もあるし、その辺も聞いてあげるといいかも。
-
ままり
男の子は幼稚園の様子を詳しく話してくれないので不安も大きくなります!笑
SOSのサインなのかもしれないので、またパンチされたら先生に伝えることにします!- 3月18日

ままり
うちもいつもやられる側です😭しかも4歳半で、うちの子かと思いました🥺
うちは噛まれて痣ができたり、引っ掻かれて血が出たりしてる時があります。
私もなんて声かけてあげたらわからなくていつも辛かったねーとか、抱っこして痛かったねーって言ってます😭
でも小学生になっていじめられたら…と思うと心配だし、正直腹が立ってしまう時もあるので〇〇が嫌だなと思ったことしてきたり、痛いことしてくるお友達はお友達じゃないよ!って言ってしまったこともあるし、たまにはやり返してみたら?なんて言っちゃったこともあります😭
どうするのが正しいんでしょうか…😭
参考にさせてください😭🙏
-
ままり
やられる側も心苦しいですよね。同じ様な境遇で安心しました!!
- 3月18日

mama24
私、担任の先生に電話して
こーゆうことがあったんですけど、何かわかりますか?って聞いてしまいます(笑)😂💦
声かけは、
嫌なことやられたらやめて!!!って怒っていいねんでって言ってます(笑)
わかります〜私の娘も外に出たら控えめになるので
自分の意思をちゃんと言える子が羨ましいです😂
ままり
友達のためにも先生に伝えるって良いですね😌今日話してみようと思います✨