着床の窓がずれていた場合、再検査が必要か悩んでいます。トリオをする予定で、高額なので慎重に考えています。
着床の窓がずれてたことが分かった場合、また検査が必要ですか?トリオをするつもりですが、一回しかできないので、再検査もあるならやめておこうかなとおもいます😨高いですよね😨
- みゆゆ(2歳4ヶ月)
コメント
39110
基本的には再検査はないと思います。よっぽど検体を出した時間が受容期からずれ過ぎていたり、検体不十分なら再検査の可能性はありますが…
着床の窓がずれてたことが分かった場合、また検査が必要ですか?トリオをするつもりですが、一回しかできないので、再検査もあるならやめておこうかなとおもいます😨高いですよね😨
39110
基本的には再検査はないと思います。よっぽど検体を出した時間が受容期からずれ過ぎていたり、検体不十分なら再検査の可能性はありますが…
「着床」に関する質問
体外受精で妊娠できず、その後排卵誘発法やタイミング法で妊娠できた方いらっしゃいますか? 体外受精で1度着床したものの妊娠継続できず、4回目の移植後、金銭的・身体的な負担を考えて次の移植はお休みすることにしまし…
胚移植前に着床スイッチONにしましたか?☺️ YouTubeで5日目凍結胚盤胞を戻す場合、 5日前に仲良しとか、スキンシップをとるといいとみました!みなさんされましたか?🤔✨✨
高温期13日目から少量の出血が続いています。 今日で出血して4日目。陽性反応が出ており早すぎるけど心配で産婦人科を受診してきました。 すると着床時におきる出血とのことで、良くあることなので気にしなくていいと言わ…
妊活人気の質問ランキング
みゆゆ
なるほど。高いから悩みます。。。また次採卵からなので😨
39110
治療履歴が分かりませんが、もし何度も良好胚盤胞を移植してもうまく行かないのであれば着床の窓のズレがある事もあります。約移植1回分くらいかかるので、悩みどころだと思いますが、何度も採卵するのも大変だと思いますので、検査をして万全な体制で移植に望むのも一つの方法だと思います。
治療がうまくいく事を祈っております…
みゆゆ
採卵6回、移植4回、うち2回は良好胚盤胞、2回は初期胚です。
悩みますね。。。30歳なので自然周期でしてみるのもいいのかなと考えてます。着床の窓のずれで今までダメだったとすると、自然周期ならそこは関係なくなるのでしょうか??
39110
自然周期でしたら、着床の窓のズレは基本的には関係なくなると思います。
ただ、排卵させないといけないので、卵胞が育ちにくい例えば多嚢胞だったり、排卵しにくい体質だと、薬を使っても卵胞が育たず排卵しない事や、内膜が厚くならない、ホルモン値が安定しないなどから、ホルモン補充周期に比べたら通院回数が増えるのと、移植スケジュールの目安が立てにくいこと、最悪の場合は移植キャンセルになるリスクがあります。
みゆゆ
なるほど。詳しくありがとうございます😊排卵はちゃんとしますが、スケジュール調整が難しいですよね💦やはりトリオを受けてまたホルモン補充周期でしようかなとおもいます🥺