※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
ココロ・悩み

子供が友達に手を出した時の叱り方について相談です。怒りたい気持ちを抑えつつ、子供に理解を促す方法を知りたいそうです。

2、3歳の子供がお友達に手を出してしまったとき、どんな叱り方をするのが正解ですか?

最近気に入らないことがあると、相手を叩いたり払い除けたり、蹴ったりします。
「〇〇が嫌だったんだね。でも、お友達は痛かったと思うよ。娘もやられたらどんな気持ちになる?」「ママは見ていて悲しい気持ちになったよ。もうやらないでね」と話すのですが、本当はめちゃくちゃ怒鳴りたいです。同じように子供の手を叩いて「ほら!やられたら痛いでしょう!」って言いたいです。だめですか?😖

コメント

ほのち

私はそうしてます😅
みみさんのやり方が正しい風潮があるのでなんとも言えないですが、、、私はやったら同じようにやり返して痛みを分からせます💦
痛いよね?〇〇ちゃんも痛かったよ?やったらいけない!なんて言うの?と、、、

見てる限りですがお友達に痛いことすることは滅多にないです🤔
あってもおもちゃ欲しくて押しちゃった😭とかです。

  • みみ

    みみ

    回答ありがとうございます😭
    そうなんです、叱り方の風潮がそのような感じなので周りの目も気になってぐっと抑えています。
    しかもお友達も保育士さんや教育関係ですごく上手に子供に伝えたり気を紛らわしたりしてるので、自信がなくなってしまって😢
    ほのちさんのような躾の方法で、お友達に手を出さないでいてくれるのならばもうやり方変えたいです…。
    子供が手を出してるの見るの辛いし、相手にも申し訳なくて本当に嫌なんです。

    • 3月17日
  • ほのち

    ほのち

    今までそのようなやり方でなかったなら、同じように叩かずとも"だめ!"ってちょっと怖く言うだけで効果ないですかね🤔

    • 3月17日
  • みみ

    みみ

    返信遅くなってしまいすみません。
    今日は意識して「だめ!」と怖くやってみたんですがなかなか効果がなく…。(強く言ってないつもりでいましたが、今までも結構言ってたのかもしれません😣)

    いたずらが止まらない手をグッと掴んで、「ママの顔見てお話聞いて!」って言ったら号泣でした。
    でもそのあと「そんなことしちゃダメでしょ!もうやらないでね!」って、娘に言われました…完全に私の真似で嫌になります。

    • 3月18日
るてろ

うちはあまり手は出ないですが出る時は私か下の子です。
ほぼ会話が成り立つのでしっかり謝れた時は「痛いからもうやらないようにね」で終わらせますが(基本ごめんねを言います)謝れない時は「じゃあ〇〇にも同じことしてみようか?(もちろん手加減はしますが)痛いよね?△△(やられた人)もいたかったんだよ。自分がやられて嫌なことは辞めようね」と注意しますよ😅

  • みみ

    みみ

    返信遅くなってしまいすみません。

    兄弟だと余計に遠慮がなくなるところとあるんですかね…。
    うちの子は相手が返せないとわかってるのか、特に年下の子に強く当たる傾向があります。
    謝れたときは終わらせる、謝れなかったら何かお咎めを…というのはいいですね!私もそうしたいです。ありがとうございます。

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

〜されたら〜。というのは、脳にとってかなり高度な思考らしく、2.3歳では難しいそうです😖
だめ、×のジェスチャーなどで端的に叱るのが効果的みたいですよ😵

  • みみ

    みみ

    返信遅くなってしまいすみません。
    そうなんですね、難しいんですね💦ジスチャーは今までやったことなかったので明日から試してみたいと思います。ありがとうございます!

    • 3月18日
deleted user

私はよくお人形を使ってそんな状況を作ってどう思う❓と言ってました😊
でもまだ2歳なったばかりだし咄嗟に手がでてしまうこともありますよね😣

  • みみ

    みみ

    返信遅くなってしまいすみません。
    本日お人形で試してみたところ、ショックだったのか大号泣でした。
    人形達が食べ物を取り合いになって、片方がパンチしてされた方が泣く…という内容にしたんですが合ってますか?💦

    とにかく心に響いたみたいなので、また頃合いをみてやってみようと思います。ありがとうございました!

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それでよいと思います😊
    パンチされた方はどう思うのかもわかりますし、逆に嫌なことをされたらパンチではなくどう解決したらよいかもお人形を使ってしてみるのもよいかもしれませんね😊
    娘さんにこんな時どうする❓と質問してやらせてあげるのもよいですね😄
    女の子は人形遊びやごっこ遊びが好きだから感情移入しやすいですしわかりやすいかなと思います😊言葉でダラダラよりも遊びを通じてのほうがが覚えてること多いですしね😊娘達にもよくします💕

    • 3月18日