※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもに生食の食べ物は1歳から、段階的に与えると良いです。急ぐ必要はありませんが、気になる方もいます。

子どもに生野菜や生卵やお刺身などの生食の食べ物はいつからあげてますか?また、最初は少しから、とか段階踏んであげましたか?
特に急いであげたいとは思ってないのですが気になったので😂💦

コメント

あーか

生卵や刺身は3歳すぎてからが推奨されてるので3歳すぎてからちょっとずつあげました💡

生野菜は1歳半頃からあげてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!生卵や刺身は3歳すぎから推奨なんですね!😳参考になります!✨

    • 3月24日
deleted user

生物は3歳過ぎてからと聞きました!
生野菜はもうあげてもいい月齢じゃないですかね😓?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!参考になります✨

    • 3月24日
ぽん

生野菜は1歳すぎからバクバク食べてますよ😇
生物は3歳くらいと聞いたことありますよー👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!参考になります✨

    • 3月24日
deleted user

生野菜は1歳過ぎてからで生卵、生魚はこないだ初めてあげました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!参考になります✨

    • 3月24日
きらきら星

サラダでレタスやきゅうりななどは1歳半くらいからあげてます。上の子は3歳前くらいから生魚あげました。

上の子は卵アレルギー持ちなので、生卵は中学生くらいまで食べさせないと思います。下の子には3歳以降に、半熟卵から慣らしてあげる予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!参考になります✨

    • 3月24日
ママリ

生野菜やフルーツは加熱していけてるなら、離乳食期でもあげて大丈夫ですよ🙆‍♀️
刺身とかは、2、3からが良いと離乳食コーディネータ資格勉強したテキストに載ってました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!参考になります✨離乳食コーディネーター資格というのがあるんですね😳✨✨

    • 3月24日