※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後のホルモンバランスの影響でイライラしてしまい、上の子や旦那に当たってしまいます。授乳間隔に関して旦那との違いに悩んでおり、感情の起伏が激しい状況です。ガルガル期というものなのでしょうか?


産後のホルモンバランスの影響なのか
上の子や旦那にイライラしてあたってしまいます。

上の子に対しては退院してからだったのですが
自分なりに接し方を考えてだいぶ少なくなりました。

少し落ち着いたと思ったら次は旦那に対してです。
旦那にも最近私の態度が嫌だと言われてしまいました。

昼間、下の子と2人で過ごしているときと
旦那が早く帰ってきて3人で過ごしているときの
授乳間隔にばらつきがあるのがすごく嫌です。
旦那は泣いてるとすぐにミルクじゃない?と口に指をあてます。
ミルクを欲しがるときもありますが、普段私と2人で過ごしているときとは3時間おきだったりするので、旦那が欲しがるような素振りをしているんじゃなのって思ってします。
授乳間隔空いてなくて泣いたらすぐにおっぱいあげてばかりだと、泣いたらおっぱいって思われてしまうと聞いたので、眠たいのかもしれない、オムツかもしれない、と考えてからにしてるのに、旦那はわかってくれません。

たしかに、最近イライラしてばっかりだったのもあり
旦那の態度が少し違うだけでもイライラしたりして、、
そうやっていろいろ考えていると涙が出てきて
なんだか情緒不安定になってしまいます。

これってガルガル期というものなんでしょうか?

コメント

deleted user

口に指当てたら反射的に赤ちゃんも吸いますよね💦
こっちのタイミングで授乳だったりしたいのに意気合わない時ありますよね💦
私も義両親と同居で泣けばすぐ抱っこ、最近は拳しゃぶったりするので、すぐミルクか⁉︎ってなります😑
夫も自分の都合いい時しか抱っこであやすくらいで、基本スマホいじったりしてるので腹立つ時あります。

一人目の時ガルガル期酷かったです。
なんで言わないとわかんないんだろう?とか手伝ってよとか。
ですが少しずつこっちの寝る時間も増えて落ち着くと自然とイライラしなくなりました💡
今も上の子の相手を夫に任せているのであまりイライラしないかもです。

旦那さん早めに帰ってきた時は甘えて睡眠時間とってみるとか💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです😔💦
    一緒にいる時間が長い分、わかることもありますしね。

    うちの主人もそうです。
    たまにミルクあげるんですけど、母乳は変われないからミルクのときくらいあげて欲しいのにやってくれず、あげてくれたと思ったら片手にスマホ。毎回ならまだしも、1日1回のミルクくらい携帯置いてほしいです。ミルク作りに行くのも洗いに行くのも私。その間、私は待ってないとだめだし、最終的の寝かしつけは私です。自ら寝かしつけするときは、仲良ししたいときだけ。都合が良すぎます。なかなか産後でうまくできてないですが、、。
    ↑愚痴口と失礼しました💦

    私も休めれたらいいのですが、、なかなかそれも思うようにいかずです😭

    • 3月17日