
夫婦でNISAを利用している方、NISAのメリットを教えてください。夫婦で積立NISAをするか、50万から100万を3~5年で運用するか迷っています。運用資金を増やしたいですが…😭
夫婦で積立NISAとNISAをひとつずつ運用してる方いらっしゃいますか?
よろしければメリットを教えて頂きたいです。
夫婦で積立NISA始めようと思ったんですが、夫婦二人とも積立NISAをするより、手元の50万から100万をNISAで中期的3~5年ほどで運用するのはどうかなと思ったんですがそんな使い方は的外れでしょうか?
正直もう少し、運用資金が欲しい所なんですが…😭
- あぽろ(6歳, 8歳)
コメント

初めてのママリ🔰
あくまで個人的な考えですが、
NISAは基本的に長期での運用をおすすめしてるものなので
大きいな額で3〜5年よりは
少額でも10年とかの方が
NISAとしてのメリットが活きると思います😌

はじめてのママリ🔰
私が積立NISA、夫が一般NISAをやってます💡
メリットは…夫が満足感を得られてるってところですかね😅💦私は積立NISAて良いと思ったんですが…夫がやりたいというので😓
3~5年で値上がりする株を見つけられるなら良いと思います🥺✨
我が家は2018年から始めて、今、160万円くらい株買ってて、やっと20万円くらいの含み益です😅💦
-
あぽろ
興味がある旦那さんで羨ましいです😳🙌
うちの旦那は興味が無いし、リスクと聞くとやめたら?って感じなので一緒に悩む相手もいなくて😭
うちももっと早く興味をもって始められたらよかったと思ってます😖- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
いやー興味があると言ってもそこまでじゃなくて…もっと企業研究とかしてれば良いんですけど、そうじゃないからこっちはヒヤヒヤします😓💦
年120万円全然使い切ってないし、もったいないなぁと思って見てますが、夫は今の含み益を見て満足そうにしてるので…完全に夫の自己満のために一般NISAをやってる感じです😓😓
というわけで、一般NISAは夫の自己満用で、私の積立NISAと子供のジュニアNISAはコツコツ投資信託を買ってます💡
ジュニアNISAが終わったら夫の一般NISAで続きを買っていこうかなと私は勝手に思ってます😂
他の方への返信コメントを見ましたが、使う予定がハッキリ決まっているお金は投資に回すことはオススメしません…
使いたいってなった時にリーマンショック級、もしくはそれ以上の何かが来ても他から資金を回せるのなら良いと思いますが、そうじゃないなら辞めておいた方が良いと思います💦
無難なのは利率の良いネット銀行等に預けておくことくらいかなと😣💦- 3月15日
-
あぽろ
満足そうにしている旦那さん可愛らしいですね😍
今は預貯金でコツコツ余剰金を貯めようかなと思います🙌
ありがとうございました!- 3月15日

はじめてのママリ🔰
金融関係に勤めていますが、いまはNISAでも100万一括投資ではなく月8万ずつにわけて投資することを提案してます。いわゆるドルコスト平均法ですね!!
NISAは利益に対する非課税なので、正直勝たなければ意味がないので勝算の高い積み立ての方が良いと思います😊
今がチャンス!と思うのであれば一括でもいいと思いますが特にそういうわけではなく中長期的に資産形成をしたいのであれば積み立てNISA、もしくは通常NISAでも積み立てで投資をすることをお勧めします😊
-
あぽろ
積立NISAを利用して、5年ほどで様子を見て一部(例えば100万円分)を現金化するというのは現実的ではないでしょうか?
もちろん全てを10年以上運用するのが一番良いとは思うのですが。
5年ほど使わないお金をただ預貯金に貯めておくのももったいない気がしてしまって😅💦- 3月15日

のん
積立nisaは投資信託のみ、かつかなり決められた投資信託からしか選べません。
なので、それ以外を運用したいなら一般NISAかなと思います。
ETFとか!
-
あぽろ
まだまだ勉強中で、EFTがどういうものかまだ分かってないですが、一般NISAのほうが選択肢が広いんですよね🤔
よく分かってないので、投資信託のみで考えていたのですがもう少し勉強してみます!- 3月15日

なつ
私は夫婦でつみたてNISAをしていますが、特定口座でETFをしています。
ETFは、一般NISAで運用できるものです。
つみたてNISAは、20年後の老後資金のために、
ETFは、目先のお金を配当金で増やすために、
運用しています。
米国高配当ETFなどは、今伸びていますしおすすめですよ。
死ぬ時に一番お金持ちになっても仕方ないですからね😂
-
あぽろ
そうなんですね!
目先のお金を少しでも効率よく増やせないかなと思ってました!🤣
ETF少し勉強してみます!
積立NISAも夫婦で満額掛けられる余裕がないので、とりあえず1万ずつかけようかと思ってたんですが。
積立NISAを2万と一般NISAでも投資信託やETFを運用という形もいいのかなと思ってきました🤔- 3月15日
-
なつ
私はまだ子供がおらず、共働きなので夫婦で満額していますが、子育て中であまり余裕がないのなら、まずはどちらかだけでつみたてNISAでもいいかもしれません。余裕ができたら一般NISAを始める、など☺️✨
つみたてNISAは、100円から投資可能ですが、ETFは、一株あたりからなので、銘柄にもよりますが4000-14000円からになります😅- 3月15日
-
あぽろ
NISA等を知る前に学資保険や個人年金などにも入ってしまっているので中々NISAに回すお金がなくて😂
もっと早く勉強しておれば満額掛けれたのに!と後悔してます笑
積立NISAでコツコツ貯めていこうと思います。
有益な情報ありがとうございました☺- 3月15日

7791
うちは夫婦とも一般でやってます。
今年分は、年始にほぼ全額使い切ったんですが、2ヶ月半でプラス80万くらいになってます。
ちなみに去年はコロナの影響で株価暴落した時に買ってるので、現時点で倍くらいになってます。
株売買のシュミレーションアプリ(実際の売買ではなく仮想で実在の株を売買)とかあるので、それ使って、向いてるかどうかを試してみるといいかもです😊
-
あぽろ
プラスになった話を聞くとついつい手を出しそうになってます🤣
コロナで落ちた時に買えばよかったですよね!
もう少し早く勉強出来てればと…!!
株のアプリよく広告で出てくるんですが、上手く出来たらハマっちゃいそうで怖くて挑戦してませんでした😏
ちょっやってみようかと思います!- 3月15日

モモ犬
夫婦共に積立NISAにしてます。
私は初心者で、夫は安定志向で少しもリスク取りたくないという理由で、投資にいい顔しません😅
なので、初心者なのに私が2人分やってて、責任重大です😭
私も相談できるパートナーが良かったなぁなんて時々思います💦
私は自分の貯金から、子供のジュニアNISAを今年から始めて、投資信託を積み立てつつ、ETFもやってます。
今は何選んでも大体上がってしまうので、この選択のままでいいのか不安もありますが、なるべく分散投資を心がけてます☺️
-
あぽろ
わかります!!
うちも最初は投資=損する
みたいな考えての人だったので、株主優待目的で証券口座開くというだけでも拒否反応凄かったです😂
正解がないので、誰かと相談したいですよね😅
あと、万が一損したら文句言われそうなので笑
増えても褒めてくれないのに笑
今はどんどん上がっていってるようですよね🤔
そんな話を聞いて、始めてみたいという気持ちとそんなに調子よくいくのか?!と不安な気持ちが入り交じっています😂- 3月15日
あぽろ
やはりリスクを減らすにも長期運用がいいのですよね😅
5年ほどで使う予定があるかもしれないお金なのですが、預貯金で貯めておくしかないのですかね😅💦
初めてのママリ🔰
当面使わない資金の運用と考えた方がいいと思うので
使う予定があるお金なら
NISAはしない方がいいと思います!
使うから引き出したいと思った時にプラスになってれば良いですが、そうとは限らないので、、😭
もし使いたい時にマイナスだったとしても
他から回せる資金があるなら
NISAもありだとは思いますが、、、
あぽろ
万が一の預貯金をもう少し増やしてから投資に回そうかなと思います🤔
今は堅実にコツコツ貯めていくことにします😂