※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ
子育て・グッズ

求職中の方が、保育園と幼稚園どちらに通わせるか悩んでいます。また、不妊治療中で体外受精を考えている方もいます。体験談を教えてください。

同じような方、また過去に同じような状況の方いらっしゃいますか⁉️
復職予定でなく、求職中の方、保育園と幼稚園どちらに通わせるか迷われてる方、不妊治療で体外受精されてる方など、体験談教えてください。
ごめんなさい、ちょっと文章変なところあります。

・求職要件で保育園内定、4月から一歳時クラス通園予定

・仕事探して始めないと、3ヶ月以内に就労証明書出さないと退園

・保育園受かると思ってなくて、第二子妊活中、現在不妊治療中、35歳過ぎて妊活優先

・第一子の時悪阻酷く、今回妊娠したら悪阻で、仕事続けられるか

・悪阻で仕事辞めたら退園になり、悪阻で意識無くなるので、上の子の自宅保育が不安

・送り迎えしたとしても日中保育園行っててくれた方が私も体が楽だし、子供も安全、そのためには仕事を悪阻で休職しても辞めない方がいいか、でも休職出来るか、休職の期間も会社に寄るでしょう

・もし上の子退園になった場合、保育園ではなく、幼稚園を考え無ければならないので、来年の2月、3月に第二子産まれると仮定した場合、再来年度上の子幼稚園プレ(保育園は何個かあるが、幼稚園は全部家から遠い)に下の子首が座らないうちから連れて自力で通わなくてはいけない

・一番良いのは、悪阻がひどくなく、仕事続けて、産休・育休もらえれば、上の子退園せず保育園通える、そのまま幼稚園まで進める所
・ただ、育休もらえなければ(仕事始めてから一年経ってないで)、どうにか妊娠中仕事続けても、産休はもらえるが、産んだ後下の子の育児があるので仕事出来ない
→結局上の子退園になってしまう
→育休(お金は出なくてもいいので、在園出来るよう書類を書いてもらえる)
内職みたいな所に働きに出るか、在宅が出来れば、悪阻中も仕事には出掛けなくてもいいか、家で吐きながらでも少しずつ仕事をやるか

・せっかく保育園に受かって嬉しい、楽しみ、私もパートでも外に出て働いてみたい

・子供は可愛いけど、上の子5月生まれでもし幼稚園コースだと、プレ入れて2年、もし第二子授かったら2人自宅保育、気持ちが疲れる時がある、今は何も体調は悪くないけど、生理や排卵のホルモンバランスなのか、横になりたい日があって、昼寝以外の時間の子供の育児に絶望する時がある、仕事しても保育園在園しててくれたらなと思う時がある

・上記のような時は、第二子妊活は不妊治療で、体外受精するか迷ってて気持ちも暗かったのもある

・体外受精すると決めたので、お金も体も負担掛かるので、先のことは考えずに、まずは出来る範囲での上の子の育児と、悪阻がひどければもう仕事も辞めるしかないか、退園もして、無事出産が出来ればいいと考えるか

全ては悪阻次第だが、きっと悪阻あると思うし、
やっぱり上の子仕事してないと在園し続けられないですよね。
色々悩みは尽きません。
人生計画、家族計画、全てが上手く行くことなんて無いけど、つまずきまくってます。
周りは悪阻もなく、もちろん妊娠中のトラブルはあったでしょうが、働いて、出産して、育休して、復帰して、また妊娠して、とすごいなぁ💦

皆さんの体験談を教えてください🥺

コメント

h1r065

私は1人目は2人目が病気だから保育園入れてました。
3人目も同じ病気で一年は2人見て3人目は治ったから保育園に1人目と通わせてです。

2人目は発達ゆっくりで預け先なかったですが療育の方で預け可能で仕事をそのとき紹介してもらい2人目半分見ながら仕事も少しして、4人目妊娠。

4人目産んで一年は見て昨年の4月に保育園入れて2人目見ながら仕事また再開。

今、双子妊娠です。

2人目は年長から下の子のこども園の幼稚園枠にいれます。昼からは療育です。

4月から勤務で書類出します。

5月で双子のため産休には入りますが、いまの会社には復帰は来年4月予定してるので育休扱いで保育園は利用できます。

雇用保険たりないから手当はないですが保育園通えたらいいので。

保育料も下の子は第三子以降でかからないですし。


仕事復帰可能確約あるなら育休扱いでなら在籍できるかは自治体問い合わせかなと。


今回、13wに出血もあり入院したのでその時も職場お休みはいただけてます。


入院とかも想定すると保険も入るがいいかなです。

私は2箇所保険ありで仕事してなくても最悪お金今回はいるのでなんとかなりました。

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊

    詳細にとても参考になりました😌

    一年働いてから経過してないと育休取れないところが多いというか法律で決まってるのか、手当はなくても、復帰の確約、在籍させてもら有れば、在園出来るか聞いてみます。

    保険は、入院保険みたいなやつですか⁉️

    • 3月15日
  • h1r065

    h1r065

    そうです。今回コープ保険に2/6から適用で2/19に思いがけず入院で仕事も休みでと保険頼りです。
    あとはもともと入っていたものもあるので二つ保険請求します。
    どちらも1万円でるのでなんとかなるかなでした。

    • 3月15日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊

    • 3月16日