

退会ユーザー
娘の名前は控えさせていただきますが、決め方は妥協できないポイントをあげていって、そこから絞る形にしました!
うちの子の場合は名前を見た時に可愛い子より綺麗な子を想像するような漢字や響きということ、画数に凶の項目が含まれないこと、海外でも難なく発音できること、という条件から絞っていきました。
由来とか思い入れとか込めるのは好きではないので、特にそういうのは決めてないです(^^)

かおみるく
私も女の子妊娠中です。
私は
♡画数がパーフェクトに近い状態であること
♡名前を見てパッと読んでもらえること
♡電話口でも説明できる漢字を使うこと
♡名字が5文字なので、あまり重くならないようにすること
♡夫婦共に気に入る名前であること
♡年をとっても違和感がないこと
♡できれば人と被らない名前
ですo(^▽^)o
結構苦労しましたが、子供の人生を左右することなので、とても時間をかけて考えました。
-
かおみるく
まずサイトなどを見て、かわいいな、と思った名前をひたすら紙に書く→
旦那に、その中から、これら好き、という名前を選ばせる→
画数で良さそうなものを選ぶ→
電話口で説明できそうな感じか見る
という順序で探しました。- 8月23日

ちゃんあい
初めまして^^
私の娘の名前は 心春(ここは)です⭐️
この名前は 夫婦で決めたのではなく 私のお母さんとお姉さんと一緒に決めました!
2015年生まれですが、2014年に私のおばあちゃんが他界してしまい すぐ妊娠発覚だったので私のお母さんがぜひおばあちゃんの名前の"春"という感じを入れたいとのこと…愛犬の名前がハルちゃんなので かぶっちゃうんで 今まで身近で聞いたことのない名前を探してたら 心春にたどり着きました笑
旦那は外国人なので 2人で外国名を決めてたんですが 旦那のお義父さんが勝手に外国名を決めてしまい…なので私たち夫婦は 絶対外国名で呼ばないんです笑 自分たちの子どもなのに なぜ了承も得ず勝手に決めるのか?と不満だらけです泣

アン
響と呼びやすさで決めましたよ♡w

退会ユーザー
名前って難しいですよね!
あたしは、省略されて呼ばれにくい2文字、誰でも読めて呼びやすい(Noキラキラw)、苗字とのバランスで候補いっぱい書きだした中からベストを選びました☆
気が付いたら某オリンピック選手のあの子になってましたが、おかげで電話でも漢字を伝えやすいです♡
素敵なお名前に出会えますように\( ˙▿˙ )/

かおりおママ
字で書くよりも呼ばれる方が多いかなぁ〜と思い響き重視で決めていきました(o^^o)
あと女の子は2文字がよかったのでそこも重視しました。
響きを決めてから漢字を決めました(^^)
漢字は誰でも読めるようにと。
名前決めるのは楽しいですが一生ものなので責任重大な気がしますよね´д` ;
コメント