
次男が病院で添い寝ができず、寝つきが悪くて泣いてしまう状況です。どうすれば良いか悩んでいます。
次男が病院に入院しています。
ただいま付き添い入院をしているのですが子供が寝ているベッドでの添い寝禁止みたいで簡易ベッドで寝ています。
ここの病院は完全看護で1日11000円払えば個室にしてもらえます。最初の3日間は個室が空いていなかったためコロナで面会が4時間なので4時間目いっぱい一緒にいました。が、バイバイする時それはそれは大泣き。
個室になった今もベッドに1人にするとギャン泣き柵を上げた瞬間ギャン泣き。置いていかれると思っているのでしょう。
次男は、添い寝しかしたことがないです。
寝かしつけ終わり私が簡易ベッドに移動すると30分くらいで起きます。
私が隣にいないとギャン泣きします。
ほんとにずっとずっと寝れてないです。
息子も途切れ途切れでしか寝れてないです。
少しの物音でもいなくなると思ってからすぐ起きます。
もうどうしたらいいですか?イライラもしちゃうし、限界です。添い寝したら朝まで寝るのに、、、。なんでダメなの😔
- ひらの(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

svkl❤︎
私の娘も入院した時付き添い入院で隣のベットでも大泣きしていたので私は子供のベットに肘つきながらそのまま座って寝ていました。体は痛くなるし眠りも浅いですがずっと子供に触れていられるので(手を握ってたり)子供も結構寝ていましたよ。

退会ユーザー
私なら無視して添い寝しちゃいそうです😓
私も何回か入院付き添いしましたが、大人がねれる大きさで四方ガード上げて添い寝してました😅
-
退会ユーザー
お子さん退院できましたか?
ママも踏ん張りどきだと思いますが、頑張ってください!!- 3月16日
-
ひらの
本日退院しましたー!!😭
親子共に、家最高〜!!!とテンション爆上げしてます😂- 3月16日

きりん
何かママの匂いのあるものを近くに置いてもダメですか?
私自身、幼少期は入退院繰り返してました。
お風呂上がりに、母がジョンソンエンドジョンソンのボディクリームを塗ってくれていたので、その匂い=母だと思って、母が帰ってしまった後夜中に全身にクリーム塗りたぐってグチョグチョのまま指しゃぶりして寝ていた記憶があります🤣
個室で可能なら枕カバーやタオルケットとかはお家のものを使ったり、寝る時にギューしてママが近くにいること、完全に寝付くまでは手を握ってあげると安心すると思います😊
添い寝しかしたことないなら、ママの温もりがないと不安なんだと思うので、お風呂上がりのクリームとかも同じもの使ったりするといいと思います。
あとは、泣いても声掛けだけして離れててもママはちゃんと傍にいる。っていう安心感を覚えて行ってもらうのもいいと思います。
入院してるときに、他の子のお母さんが面会終了のときに『トイレ行ってくる』って言ってそのまま帰っちゃうママがいて。
私は子どもながらに、それこそ置いていかれる感じで嫌でした。
母は、帰る理由と次いつ来るかをギリギリまで伝えてくれていたので、寂しくても大丈夫でした😄
急に入院になって離れ離れがトラウマになってるのかもしれないので、どこか行く時も必ず声掛けてから離れるようにしてあげるといいと思います😊
長文失礼しました。
ひらの
きついですよね😭
うちの子は手を握るだけじゃ安心しないみたいでずっと泣きます。もうほんとにしんどすぎて😩