
コメント

shioco
お疲れ様です!
わたしも昼夜ない生活に入って半月強…
わかってたことですが、堪えます…
冬じゃないだけいいのか悪いのか…(笑)
今まではリオ五輪があったので、何とかごまかせてましたが終わってしまい…
わたしは「わたしだけじゃない!今こうやって起きてる人が全国に五万と居る!」と思ってます。
孤独がしんどさを助長するので(笑)
お互い頑張りましょう!🎵

モコ
全然7時間ほど寝れてます٩(๑^o^๑)۶
ちょこちょこグズグズしだして腕枕して添い乳する程度(ほぼ寝ぼけてるけど記憶にある)は起きますが、また秒で寝るので…( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
昼寝とか一緒にすると結構楽ですよ٩(๑^o^๑)
-
milm
すごいですね!☆
お昼寝ができると楽ですよね♡
参考にします♡- 8月23日

ゆか
やること全部やって、息子と共に寝てます。
昨日なんて19時半に寝ました(笑)。
0時と3時に授乳し、朝は5時半起きです。
結構寝てますが、まとめて寝てないので、しんどいです。
-
milm
わかります(´;ω;`)
まとめて寝ないと寝た気がしないです(´༎ຶ༎ຶ)
旦那が夜型なのでどうしても合わせてしまいます(´;ω;`)- 8月23日

こだ
新生児の頃は私も同じ様に考えてました。
「1年後にはもっと寝れるはず😭」
姉の子と同級生になったので、姉に会う度何時間毎に起きるか聞いてました。
1時間で起きる時もあれば3時間の時も…
「1人じゃない1人じゃない」と、言い聞かせて頑張ってます(≧ω≦)
月齢上がってくると寝る時間増えて7時間なんて時もありましたが、今はだいたい3〜4時間です💦
-
milm
1年後にはもっと寝れると私も思うようにしますね(´;ω;`)三、四時間のみで昼寝なしですか?辛くないですか?(´༎ຶ༎ຶ)
- 8月23日
-
こだ
正直辛いです(>_<)
「なんで寝てくれないのっ💦」って、子供に言ってしまった事もあります😱
色んなサプリ飲んでみたり…
でも、疲れは根本から取らないとおっぱいの出は悪かったり💔また哺乳瓶拒否もあったり💔
なんですが、子供の体重は不思議と増えていたり❤️
解決にならないけど、こういった場があり、みんなに励まされながらなんとか生きてます(笑)- 8月23日

❁︎はな❁︎
お母さんのためは赤ちゃんのため
赤ちゃんのためはお母さんのため
これで辛いことは乗り切りました!
赤ちゃんは、授乳して、オムツ変えて、お風呂に入れてあげれば生きていてくれます!
なので、つらいときはたまに隣で1人で遊んでてもらってお母さんは横になったり、そんな日があったっていいんですよ!
また元気になったら赤ちゃんとたくさん関わってあげたらいいんですから⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
私は家事そっちのけでそういう生活してました笑
-
milm
なるほど!そういう考えもあるんですね!
泣かれると早くなんとかしないとと焦ってしまいます(´;ω;`)- 8月23日
-
❁︎はな❁︎
そんなときは泣いたら構ってあげたらいいんですよー♡
あとは添い乳してみたり、お外に連れ出してみたり、お母さんの発散にもなりそうなことに付き合ってもらってもらうのもいいと思いますよ⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎- 8月23日

caoao
生後2ヶ月頃、私は合計4時間くらいの睡眠でした(ポイントは連続ではなく、合計、という点)。
いやーつらいですよね。
でも睡眠不足に関しては、絶対絶対、今が一番大変で、これからは楽になっていく一方ですから!
ファイト!!
-
milm
わかります(´;ω;`)合計って寝た気しないです(´;ω;`)
いつ頃から睡眠時間の面では楽になりましたか?(´;ω;`)- 8月23日

葉名チャン
私は2ヶ月後半から 日によりますが少なくて5時間、長くて7~8時間とか寝るようになりました(^^;
-
milm
すごいですね☆
- 8月23日

ゆほま
「トータル」で4時間くらい?お昼寝できたら7時間くらい??
何が辛いって新生児より夜起こしてくる2歳児がいること(笑)
下の子は0時3時6時の授乳なのに上の子は2時間おきにお茶飲みたがったり、抱っこ要求してきたり、夜泣きしたり・・・新生児より手がかかるってうちだけなんじゃ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)笑
でもこんなのたった一瞬。
小学校入って1人で寝る!と言われたらもう頼んでも一緒に寝てくれない。(きっと)
寝顔眺めて過ごせる今が幸せーって思います( ´▽`)ノ✨
あと体調不良の夜もたくさん過ごしたので、スヤスヤ寝てくれてることもとてもありがたい♡(看病で3日ほぼ寝れないことがあったので)
頑張りましょー!1人じゃないですよ( ´▽`)ノ
-
milm
2才になっても睡眠不足はかわらないんですね(´;ω;`)
でもそうですよね。年頃になれば一緒に寝ることもないし、体調を崩せば親は寝れないですもんね。
私は今でも寝れてる方だと思いました。頑張ります!ありがとうございます!- 8月23日

みどり
日々お疲れ様です!
私は夜に5時間前後寝て、お昼寝が15分できたらラッキーな日です。
寝不足って本当に辛いですよね。
ただの寝不足ではなく、大事な赤ちゃんを守りながら気を張ってる寝不足ですもんね(>_<)
私は「一睡すれば余裕」って思ってます。
時間の長さで考えず、ウトウトしただけでもスッキリする時もある!って長時間の眠りを期待しないようにしてます(´∀`)
-
milm
そうなんです!
寝てても静かすぎるとしっかり呼吸しているか確かめてしまいます(´;ω;`)
同じ時間寝ていてもどこかで赤ちゃんを気にしているので昔のようにはねれませんよね。
私もそのような考えを持ってみます!
同じような方がたくさんいらっしゃるのがわかっただけでも嬉しいです!- 8月23日

caoao
生後100日頃から5時間くらいはまとめて寝るようになったし、こちらも育児に慣れてきて寝つきがよくなったので、昼寝もしやすくなった記憶があります^ ^
本当に楽になったのは1歳になって、卒乳し夜泣きもぱったりなくなった頃ですね!夜泣きが終わる時期は子によって違いますが…
一歳半頃は夜6時から朝6時までノンストップで寝てましたよー。先の見えないトンネルの中にいた1年前の自分に教えてあげたかったです^_^;
-
milm
そうなんですね!
2人目3人目の方はそれを知っていますもんね♡ありがとうございますm(__)m- 8月24日
milm
コメントありがとうございます♡
そうですよね!私だけじゃないと思うとすごく楽になります!このようにコメントをくださる方々がいるだけで私は救われました(T . T)