
息子が私と主人両方が寝室に入らないと寝ません😥寝室の隣がリビングなん…
息子が私と主人両方が寝室に入らないと寝ません😥寝室の隣がリビングなんですが、私と息子が先に寝室に行き主人がリビングで起きてたらリビングに行きたがり大泣きしたり勝手に布団から起きて行ってしまいます💦
寝室は和室で引き戸で鍵がついてません💦
主人に一緒に寝かしつけの為に寝室に行ってほしいんですが、なかなか来てくれず😱何度も話し合い協力を頼みましたが、不機嫌になられるのが苦痛で最近は頼んでません。
何か早く寝かしつけれる方法はないでしょうか?平日は保育園に行っており2時間半程お昼寝があります。
保育園が休みの日はなるべく昼寝をさせないようにしたら早めに就寝してくれてたんですが、最近は昼寝をしなくても夜寝なくなってきてます💦
- {♡(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

おもち
なぜ旦那様は不機嫌になるのでしょうか?😩

にゃむ。
昼寝をさせないのは あまりよくないみたいです😥
昼寝をするから夜寝るみたいですよ😥
YouTubeに 出してる人もいるので参考にして勉強してみてください。
-
{♡
そうなんですね😱ちょっと調べてみます😊
- 3月15日

くらら
うちも一緒に寝ないと眠りません(^◇^;)
夫が家に居ない時は2人で寝ますが‥。
夫も私も寝たふりして、息子寝かせて、寝たら起きてゆっくりテレビ見たりしてます!
-
{♡
私は寝たふりしてまた再度起きてって出来るから良いんですが、主人は子供よりも先に爆睡してしまい😅💦自分の時間が取れないから不機嫌になります😱
- 3月15日
-
くらら
それは自分次第ですよね(^◇^;)
したいことがあるなら起きないと‥。うちは寝落ちしても起こして欲しい時、「叩いてもいいから起こしてね!」ってお互い言ってから寝たふりします!笑- 3月15日
-
{♡
そうなんです😱起こしても起きないんでそれもあるかもですが😅
- 3月15日
{♡
丁度主人の仕事からの帰宅時間が寝かしつけの時間と被ってて、布団に横になると即爆睡してしまう為ご飯を食べてお風呂に入って即睡眠ってなると自分の時間が取れないからだと思います😅
おもち
それは仕方ないですね😩😩
お昼寝して夜寝るのが
遅くなるのほうが
発達には良くないみたいですよ!
保育園の先生も言っています。
娘は昼寝すると夜寝ないので.....
保育園でも早めに起こしてもらってます!
もちろん昼寝をして
夜もしっかりって子もいると思いますが
息子さんのパターンだと
昼寝は2時間半もいらないと思います😂
1時間程度で十分かと!!
{♡
保育園でお昼寝減らしてもらえるといいんですが、園児が寝てる間に先生も休憩とかあると思うとお願いしにくくて💦
私も1時間で十分だと思います💦💦