※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

習い事は3歳までが多いですが、夫は小学生からでいいと考えています。子供たちは興味がないようで、悩んでいます。どう思われますか?

習い事っていつからさせますか?

上の子が年少になります。雑誌で3才までで習い事をさせている家庭は約半数でした。(スイミングや体操教室が多いです)

仕事を始めるので習い事に通わせるのは大変なのですが、何か考えた方がいいのかな?と悩んでいます。
子どもたちは今のところ何も興味なく、プラレールにばかりハマっています(笑)

ちなみに夫は反対。夫自身いろいろ習い事をさせてもらったのですが、身に付いているものがなかったり、好きなものが見つからなかったかだそうです。
適齢期があるので、小学生になってからでいいのではと言った感じです。

皆さんはどうお考えでしょうか。

コメント

さらい

うちはたくさん体験にいきました

本人がいきたいのに通わせてます
年少からスイミング
その前から和太鼓始めました


リトミック 2つ
ダンス
ピアノ 2つ
スイミング
サッカー
体操
体験いきました。

  • さらい

    さらい

    現在4歳です

    • 3月14日
mamari

産休に入ったら、体操教室と水泳の体験には行こうかな?と思っています😀

娘もプリキュアにしか興味がなく…旦那も反対派です。
私はなんでもやらせたいタイプで💦

あいうえお

今年少で、今スイミングの体験行ってます!

本人も楽しそうにしてるので、このまま入会しようかなと思ってます。

年少入りたては園のことでいっぱいいっぱいだと思うので、数ヶ月経ってからまずは体験からとかでもいいのかなと思います🤔

tatara

頑張らなきゃいけないやつは本人がやりたがったらでいいと思ってますが親が与えてあげなきゃ知らない世界も沢山あると思うのでうちの子達は、入園前に幼児教室とヤマハに行かせてました😊コロナで一回辞めましたがこの春からまた2人ともヤマハに通います😁本人達が続けたかったと熱望してるので😅スイミング、体操、ダンスなどはいまのとこさせるつもりないです!英語の体験は行きましたが嫌がってたので通わなかったです!まずは体験行ってみたらいいかなと思います☺️

みかん

我が家も、上の子が五歳からスイミングに体操教室に、英会話の習い事させてましたが、スイミングは先生との相性悪く途中で辞めました。それ以外は頑張って通ってます。今は、くもんにも通い出しました。くもんは、本人が行きたいと…。