
他の子からおもちゃを貸してほしいと言われるとき、娘に貸すのが悪いと感じています。どう断ればいいか迷っています。どのように断ればいいでしょうか?
1歳11ケ月娘と遊んでいると
よく他の子どもに
使っているおもちゃを「貸して」と言われる事が多いです
もちろん娘に言うのではなく
私に言ってくるので
「はいどうぞ」とかしてしまうのですご
いつも娘が悲しそうな顔をしてしまいます💦
使い始めたばかりのおもちゃも
貸してと言われたらかしてしまう私が悪いのですが💦
なんて言って断っていいかわかりません💧
娘に「貸してあげる?」と聞いたら「いやー!」
と言われても「かして」コールがあると
「貸して言ってるよどうぞしてあげよう」と言ってしまにます
ふてくされる娘を見たらかわいそうで...
みなさん、貸さない選択をしたい場合は
なんて言いますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳, 7歳)
コメント

メメ
本人に「貸せる?」って聞いて嫌がれば、「まだ貸せないみたいなんだ、ごめんね」って代弁してました😃
で、子供にも「遊び終わったら貸してあげようね」って言ってましたね。
支援センターの先生に、貸してと言われても貸してあげる必要はないと教わって…。
貸せないことを主張出来るのも大事だし、相手も貸してもらえないことを経験するチャンスだって言ってましたよ🙆♀️

ママリ
今遊んでいるから後でね
順番でいい?
あと○回やったら交代するね
と言って断ります!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!後でねの場合は、終わったらその子の元へ貸してあげに行くのですか?距離がある子だと順番で貸す時持っていくのがなー😅と考えてました。
- 3月17日
-
ママリ
その後、興味なさそうだったらスルーしちゃいます😃使っているものを欲しがる子って、あまり執着しないで色々な物にいく感じなので!
- 3月17日

nacoco🍑
今使ってるから順番ね、待っててくれる?とかですかね?😢
うちの子は家の中だと姪っ子に貸してって言われても嫌だったらイヤって言いますが、外面がいいのか外では貸してって言われたらすぐ渡すし、取られても怒らないです😭
でも娘さん、かわいそうですもんね...でも貸してって言われちゃうと...知らない子だと余計に気遣いますよね😱💦難しい...😢💭

ぜろ
相手の子には
今遊んでるから、あとでね🙂
順番こねー(^^)
自分の子には
お友達もこれで遊びたいから、終わったら貸してあげようね。順番こね
って感じで言います🙂

ポケ
貸してあげる必要はないので、私は、今使ってるから、遊び終わったら貸してあげるね!って言ってました。
順番ね!と言ってしまうと、少し大きい子相手だとまだ?ってなってしまうので。
私は逆に、どうぞしてあげよう!とか言ったことないです😅
はじめてのママリ🔰
まだ貸せないみたいなんだごめんね。すごーいぜひ使わせて下さい‼️
そして1番心に響いたのが、貸して貰えないことを経験するチャンスとか考えたこともなかったです💦なるほどー‼︎ってなりました!
優しさで貸すのが良いことだと思ってましたが断わる勇気と断られる事の経験って大事なんですね!コメントありがとうございましたすごい勉強になりました‼️🙇♀️
メメ
是非是非使ってください!
小さいうちはまだ子供も上手く言えないからこちらが代弁、そしてそれを見て学ぶって大事ですよね😃
「貸して」と言えばなんでも貸してもらえるかと言えばそうじゃないですもんね。
それを学ぶ機会と言われて私も確かに!と思いました☺️