
コメント

かおりん
私も夜ベッドに入るとゴロンゴロン!とずーっと動いてて寝れません(笑)
膀胱もぎゅーっとなるし、
やめてー!笑
って感じです(笑)

どらみさん
あれなんなんでしょうね、私も寝てるとき胎動がすごくて、夜は寝れない、昼寝もぼこぼこやられてへろへろでした…(笑)
まあそれは足ぐせの悪い子供たちです(>_<)
-
ご飯
娘が昼夜問わず割りと激しい胎動だったんですが、今も足クセ悪いです(ーー゛)
二人目もそうなのかな(;´Д`)
深夜の運動会はやめてほしいです(笑)- 8月23日

K☆S
夜になると母体が休まって血液が赤ちゃんに多く行くので動きが激しくなるみたいですよ(*^_^*)
そう思うと赤ちゃんって母親思いですよね⑅◡̈*
-
ご飯
なんと!!( ゚д゚)
そうなんですね!
よく出来てるなぁ…
今からすでに母親思いの我が子が更に可愛く思えますね♡- 8月23日

ぴーすもも(*^^*)
胎動を感じるのは元気な証拠‼︎
寝る時など、体を休ませてる時に余計に感じると言われました。
私は日中立ち仕事なので、休んでる時に感じる胎動を楽しみにしてますよ。
-
ご飯
ホントそうですよね!
旦那にも、元気でいい事じゃん!と言われます(^_^;)
言われてみると、ソファーとかでもくつろいでると感じることが多いのは、それでなんですね♪- 8月23日

Tmama
まさにそれです(笑)
寝る時になるとすごく激しくなって…夜行性なのかい?って話しかけてます(*´∀`)(笑)
-
ご飯
ウチも親に似て、夜型人間かと思ってました(笑)
寝る前ってのが何とも言えません〜!
日中も、もっとボコんボコんしてくれてもいいのになぁ(≧∇≦)なんて思います♡- 8月23日
ご飯
一緒ですねー!
私も膀胱ギューってされます(笑)
同じく、やめてー!!と内心思ってますがなかなかやめません(^_^;)