※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

休日の起床時間について、旦那がいるときは赤ちゃんのミルクのために早く起きるが、旦那が休みの日は遅くなる。皆さんは休日でも同じ時間に起きていますか?

休日の起床についてです◎
勝手に起きるというより、6時半すぎから部屋明るくして赤ちゃん起こしてるんですが、、
(7時くらいからミルク開始です)
リビングと続きの部屋で川の字に布団引いて寝てます。
旦那が仕事だとその流れで毎日やってますが、
旦那休みだと旦那は夜更かしだし朝は遅いって感じで7時には起きるって事がほぼありません。
皆様は休みの日でも、旦那が寝てても、目覚ましかけたりして平日と同じ時間に起きて赤ちゃんも起こしてますか?
夜寝る時間から逆算して7時くらいにミルク飲ませるために起こすみたいな感じになってます😂
それでなくとも、7時ごろには起きた方がいいのは分かってますが、、
どうなんでしょう❓🤔

コメント

ふーママ

うちは平日休日関係なく7:30に起こしてます😊✨
旦那は明るくてもうるさくても休日は寝続けるタイプなので気にせずいつものルーティンをやってます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😊
    休日少しゆっくり寝かせてあげたいのもあるんですが‥自分も寝たいし‥でも赤ちゃんを毎日同じにしてあげるのと、自分がそうじゃないとリズム崩れる!!とか考えてしまって結局自分だけ通常運行で皆さんどうなのかなぁって気になってました!

    • 3月13日
  • ふーママ

    ふーママ

    自分も寝たいですよね😭
    私も何度旦那を羨ましいと思ったことか…
    何度イライラしたことか…

    赤ちゃんのためにと思って頑張って起きてます!笑

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります💦
    いいよな〜って思いますよね😓
    じゃあゆっくり寝たら?とか言われそうですが😅
    赤ちゃんにミルク飲ませなきゃだし‥遅く起きたらミルクの回数も減っちゃいそうだし‥
    うち赤ちゃん起こさないと起きないので頑張らなきゃですねぇ。。

    • 3月13日
はじめてのママリ

全然起きてないです😅💦
きっとリズムはちゃんとつけた方が良いんでしょうけど…
まだ上二人だけの時も、娘は起きても息子は起こさずでした。息子が起きると色々とスムーズに動けなくなるので💦
それでも今じゃ息子(真ん中)も規則正しい生活できてますよ♫

無理せずがストレス溜まらずで良いのかなーとこんな感じで過ごしてます💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに7時過ぎましたけど、娘以外まだ誰も起きてません😅

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休みの日はどうしてもゆっくりになるし、ゆっくりしたいって思ってるんですが‥どうしてもいつも通りにしないとリズムおかしくなる?とか思ってしまって結局自分だけ通常運行してます😰
    そんなに気にしなくても大丈夫ですよね💦性格ですかね、これは笑
    早く休日はみんなでゴロゴロゆっくり起きるとかやってみたいです。笑

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだまだ赤ちゃんですし、大丈夫ですよ!あまりこうしなきゃ!!って思いすぎるとストレスになっちゃいますよ😣💦私はストレスになって精神的にイライラしまくっちゃったことあります💦💦

    子供も大きくなれば朝は嫌でも寝ていられなくなります😅
    うちは娘が起きたら私起こされるので朝寝ていられなくなりました😂
    朝弱いので、娘が起きるまでは寝てますけど😁

    手を抜くこともしつつ、育児楽しみながら頑張りましょ😊

    • 3月14日