※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

新幹線移動時のベビーカー持ち込みについて新幹線(東海道新幹線 東京、…

新幹線移動時のベビーカー持ち込みについて

新幹線(東海道新幹線 東京、新大阪間)に乗る際、ベビーカーを持ち込む時は皆さんどのようにされていますか?

私自身がヘルニア持ちで、ずっと抱っこ紐はできないため、できればベビーカーに乗せたままにしておきたいのですが、座席のところにそのまま入るのでしょうか?
(アップリカのラクーナです)

また、座席のところに入れるとすると、ベビーカーの前の席のチケットも買われているのでしょうか?
(今回大人はわたしだけです)

ご経験のあられる方おしえてください!

コメント

チャンミー

これまで何度か東海道新幹線に乗車していますが、ベビーカーに子どもを乗せたままというのは見たことがありません。
どうしても乗せたままが良いのであれば、ママさんは立ってるしかないような…

座席のところに入れるとなると、前の方はリクライニング出来なくなるので厳しいかなと…

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね^^
    わたしは結構座席のところにベビーカーを入れている方をみたことがあったので(車両の一番前が多かったですが)聞いてみました☀️

    • 3月13日
すずきち

東海道新幹線ではなく北陸新幹線なので、参考までにという感じですが…毎回えきネットで事前予約をして、二人席で1人と子ども分に二人分を取って利用していました。
最前列でキャリーケースやベビーカーなどおけるスペースがあって広めの座席があるのですが、そこに広げたまま置いても良いかなど安全面も含めて確認してみたらどうでしょうか?
いざ行こうと思ってその場でダメとなったら困ってしまうと思いますし🚃

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    なるほど、子ども料金で2席取った方が安心ですね♡
    仰るように、安全面に問題がないか電話で確認してみようと思います!

    • 3月13日
  • すずきち

    すずきち


    今はコロナで新幹線移動してないのですが、子どもが同じくらいの時は実家に帰る為に新幹線だったのでよく使っていました😊
    うちも2時間くらい乗っていて、飽きて立ちたがったり、抱っこしたり、寝たりだったので最前列で二人席使って時々座席に立たせて外を見たり抱っこしたりベビーカーで寝せてたり、愚図ったらドアのあるスペースに移動したりと色々しながらの利用でしたよ~。

    長距離移動大変ですよね💦

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    ご返信ありがとうございます!
    たしかに子どもがうごきたがったときのためにも、もうひと席あると安心ですよね!!
    やっぱり2席購入しようと思います☀️

    • 3月13日
ままり

旅行会社で働いていました。

車両の一番後ろの席であれば、席の後ろにベビーカーを仕舞えるスペースがあるので、ベビーカー持ち込みの方に好まれる席だと思います。お子さんの泣き声など気になるようでしたら、車両の一番前の席でベビーカーは畳んで座るといいかもしれません。

また、東海道新幹線でしたら11号車に多目的スペースがあるため人気の車両だと思います。多目的スペースに近い12号車の席も人気だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    旅行会社で働いておられた方からの貴重なご意見、助かります!

    多目的室は確かに近い方がいいですよね✨
    ただ、質問の記載内容と重複しますが、腰にヘルニアを抱えているため、とても2時間半ずっと抱っこはできません😭😭
    なので、乗車中ずっと折り畳むことは考えていません…

    • 3月13日
  • ままり

    ままり

    お膝の上で抱っこが厳しいということですか?
    だとすると、お子さんは子ども料金で席を確保するようになるかなと思います!

    車両の一番前の席だとしても、ベビーカーにお子さんを乗せたままで席は一席だけとなると上の方も仰る通り安全面はどうかな?と思います。混雑していなければまだいいですが、混雑していると隣に他の方が座り畳まざるを得ない状況になりそうですね😢

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    ご返信ありがとうございます。
    そうです、自分が長時間座るだけでもかなりの負担(ヘルニア悪化につながるなめ)なのですが、そこに子どもを乗せるとなると、30分もすれば立てなくなると思います😭😭

    やはり2席購入しようとおもいます^^

    • 3月13日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね😢それが最良かもしれないです💦
    揺れるのでお気をつけてお乗りくださいね。

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

一番前の座席にベビーカー突っ込むとなると2席分のチケット取っといた方が良いと思います‪‪💦‬
もし満席になって何か言われても畳むなどの対応がヘルニアで出来ないんですもんね😣

あと3人席の列で後ろの方2席になってる広いところありますよね?
あそこは車椅子スペースなんですが当日空いてれば窓口でチケット押さえられるみたいです。
車椅子の方がいなければ…なので事前に予約は出来ないのですが‪‪💦‬

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、子ども料金で買えるようなので買おうと思います^^

    たしかに、1席分空いてるところありますね👀
    当日聞いてみます☀️

    • 3月13日
おやまい

博多~新大阪間をよく利用していました。基本的には自由席でベビーカーを畳んで膝の上に抱っこしていましたが、首の持病があり、抱っこができそうにないなぁという時に使っていた座席があります。
11号車12番B席です。
普通は3列(ABC)と通路挟んで2列(DE)席という作りですが、上記の座席は隣りにC席がありません。車椅子が置けるスペースを確保しているようです。
指定席を取る時にこの席が空いていたら予約されるといいかと思います。ベビーカーを座席の横に置いても、通路の邪魔にはなりにくいかと。(本来あるはずの座席の所にベビーカーがあるので通路が極端に狭くなるという事にはならないです)
ちなみに、車椅子の方が優先的に使える座席のようで、車椅子をご利用の方が使われる際には事前に予約をされて席は埋まっています。
また、隣のA席に人が来る可能性もありますが💦
私は当日の自分の体調で指定席にするか自由席にするか決めていました。
また、多目的室がある11号車ならドアも広いのでベビーカーの乗り降りもしやすかったです(^^)
長々と失礼しました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    とても具体的に教えて頂き、勉強になりました!!
    まずはその席を予約できればしてみたいと思います☀️

    • 3月13日
s.s2児mam

京都ー山口で新幹線移動何度かしてますがベビーカーは畳んで足元に倒して置くか一番後ろに乗せてます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    ただ、質問文にも記載のように、その対応ができないため質問させてもらっています😅

    • 3月13日
  • s.s2児mam

    s.s2児mam

    抱っこ出来ないと言うことですか??
    新幹線のチケットは自由席での購入ですよね??
    座席に子供座らせたら良いかと思うのですが…
    もしくわ床にレジャーシート敷いてそちらに座らせるか
    座席にベビーカーを突っ込むのはどうかと思います。

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、ヘルニア持ちなので東京から新大阪までの2時間半抱っこはどうしてもできなくて悩んでます💦
    まだ1歳なので、さすがに座席にずっと座ってはいられないと思います😅

    皆さん2席購入されてベビーカーで入れられてるようなので、そうします!
    ご回答ありがとうございました!

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    いえ、自由席ではなく指定席のつもりです。

    • 3月13日
  • s.s2児mam

    s.s2児mam

    そーなんですね。
    私は出産前から実家に帰省するのに座席1つ2つ位なら確実に空いてるので新幹線を指定で取った事ないので分かりませんが…
    自由席の方が子供広々と遊ばせながら帰れるのでストレス無いかと思いますよー。
    長男が初めて新幹線乗ったのは1歳7ヶ月位だったのでゴソゴソ動き回ってたので座って過ごすって事は無く笑新幹線の中ウロウロしたりシールで遊んだりしてました。

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    ご返信ありがとうございます!
    自由席の方が広々と遊ばせられる、というのはどういうことですか?👀
    指定席も自由席も車両の大きさや席の広さは同じですし、周りに他のお客さんがいることも同じですよね??
    新幹線自体は何十回と乗ってるので自由席ももちろん座ったことありますが、そんなに頻繁に席を移動できるわけでもなさそうですし…

    • 3月14日
  • s.s2児mam

    s.s2児mam

    そもそも指定席まで取って新幹線に乗るのか好かないです。し長時間じっとしてれない子供に対してわざわざ金を払うなら他の所に金を払いたいです。
    自由でも1席なら必ず空いてるので。
    ましてや今コロナで新幹線なんてガラ空き。
    そんな状態でわざわざ指定を取って帰らなくてもいいのでは??とも思うし。
    指定席ってビジネスマンが多いイメージで休まれてる方とか仕事されてる方も多いのでそこに騒がしい子供を連れて行くのってどうなの?って思います。
    自由で比較的空いてる時間だと床にレジャーシート広げて子供遊ばせる事も出来るし
    子供が歩く事前提で考えれば財布と携帯さえ持って行けば車内の移動もそこまで苦にはならないと思います。

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    人それぞれの価値観ですね、、笑

    • 3月15日
  • s.s2児mam

    s.s2児mam

    ですねー。

    • 3月15日
ママリ

ベビーカーを座席の間に入れるならもちろんマナーとして2席分買わないとですね(^^)だって一人乗れなくなりますもんね!
みんな買ってるっていってましたー!新幹線使うママ友は!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    皆さんそのようにされていらっしゃるんですね^^
    勉強になりました☀️

    • 3月13日