
母がじーっと見てくることで居心地が悪く感じています。気疲れしてしまい、理解してもらう方法を模索中です。
じーっと人のことを見てくる母が嫌です。
私は逆に、人のことを見てその人を不快にさせてしまうのが怖く、人を見ないように視線に気を使うので余計に母といると居心地が悪いです。
遊びに行ったとき、ご飯作ってくれてるときも対面キッチンなのでキッチン越しにふとそちらを見ると目が合うし、同じテーブルでお茶してるときも視線の端でこちらをずっと見てるのがわかります。
親子仲は悪くなく昔は旅行なども二人で行ったりしてたのですが、何となく昔から母に遠慮がありはっきりとは言えないので、「あんまジロジロ見ないでよ〜」と冗談っぼく言うと、「あんたも今みてるやんw」って言われてしまいます。(目があうのが嫌で、意識して母の方を見ないようにしているので私はジロジロ見てないと思います)
私が産後鬱っぽくなったり昔から精神的に不安定なので、顔色から様子を伺ってるんだと思いますが、子供と話してるときや何気なくテレビを見てるときに視線を感じると監視されてる感じがしてはすごく気分が悪いです。
なので実家に行っても気が休まるどころか気疲れてしまいます。旦那にも実家に行って帰ってくるとしばらく機嫌が悪くなるねと言われる始末です。
コロナのこともあるし、気疲れするのでここ数ヶ月実家にほとんどいかなくなりましたが、実家でくらい気楽に過ごしたいのでどうしたら分かってもらえるでしょうか😓
同じような方が身近にいる方、ご自身が割と人を見る癖がある方、ご意見をお願いします🙏
- ママ

退会ユーザー
友達にいましたー!!!
ジーッと見つめてきて
ふーーん、、、、と数回頷く素振り😅
え?なに?
言いたいことあるなら言ってくれない?
すごく不快なんだけど😅😅😅
と言いました!!笑
不快、嫌
ということをはっきり伝えた方がいいと思います!
私もこの子のおかげ(?)で
人のこと見つめると不快にさせるかもしれない
という意識で
見つめないようにしてるというか
元からそんな癖ないですけど
気をつけるようになりました😂😂
コメント