![もけけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
川口市の保育園に通う上の子の入園について、市役所から4月の入園辞退を言われた女性が焦っています。現在2人目を妊娠中で、仕事復帰が決まっているため入園可能と思っていたが、状況が不透明です。
川口市の保育園に通われてる方、教えていただきたいです!😭
4月から上の子が保育園に通うことが決まっています。
現在2人目を妊娠中で6月後半から産休に入ります。
仕事復帰は決まっていて、職場とも話はついています。
市役所に電話をしたところ、4月の入園を辞退するように言われました💦
私的に、仕事復帰が決まっているので入園はできるし、2人目の育休中も保育園に通えるものと思っていたので焦っています💦
実際にママリでも川口市に住んでいて同じような状況で保育園に通われている方を見かけたので…
実際どうなるなのでしょうか?!
焦っています😭😭
- もけけ
コメント
![えだまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えだまめ
川口市です。
一度就労して、また6月から産休なんですね?それ、説明してもだめだったんですか?
ちなみに二人目の産休・育休中自体については、上の子は保育園利用できますよ。保育短時間ですが。
![rms](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rms
もうすでに就労していてるんですよね?😳
もしくは入所してから産休までは就労しますよね?🤔
それなら上の子は継続して利用できるはずですが…💦
今保育所の手引き見てみたらこう書いてあったのですが、ご自身の状況はどうですか?😳
-
rms
ごめんなさい、画像こちらです!😣
- 3月12日
-
もけけ
ありがとうございます!
本当だ!書いてありますね!!
何度説明してもダメと言われたのに、先程電話がきて産後休業まではOKと言われました。本当に腹立ちます。
ですが、育休中は絶対にダメと言われてしまいました。。
保育園によるのでしょうか😭- 3月12日
-
rms
うーん…認可保育園なら決まりはどこも同じはずなので、園によってちがうのはあり得ないはずですが…🤔💦
わたし自信、今産休中で産休後は育休になりますが、就労証明の育児休業の欄にチェックを入れて提出すれば上の子達は継続出来ると言われました…
4月に入所の時点で下の子の産休育休取得するとが決まっている場合はまた違ってくるのかもしれないですね💦
多分この部分が引っ掛かってるんじゃないかな?と思いました😣- 3月12日
-
rms
度々すみません!今たまたまわたし自信が保育入所課に用事があり電話したのですが、ついでにさりげなく聞いてみました😂
4月入所の時点で妊娠がわかっていて産休育休とることがすでに決まっている場合はそもそも上のお子さんの4月入所利用の申し込み自体出来ないみたいです…💦- 3月12日
-
もけけ
わざわざありがとうございます!🌟😭
そうなんですね…
多分私の場合は、4月入所の申し込み時点では妊娠は分かっていなかったので、産後までは保育園利用できるみたいです😣ただまた電話きて、育休中は退所してもらうと言われました。。
私は特殊なケースで、職場復帰から育休までの期間が短いからだそうです。
育休中も通えると思っていたのでショックです😭😭- 3月12日
-
rms
そうだったんですね…😭
期間が短いとダメとかそんなことあるんですね😢💦
わたしもそのパターンなら育休中も継続できると思ってましたがダメなんですね…😭
ショックですね😢- 3月12日
-
もけけ
とてもショックです😭
そう言った規定をもっと詳しく手引きなどに書いて欲しいです😔
色々と本当にありがとうございました😭🌟- 3月12日
-
rms
ほんとですよね…
逆に、何ヶ月間働いたら育休中も預けられるようになるんでしょうか…?🤔
期間が短いから退園、と言われてもイマイチ納得いかないですよね…?💦
なんか他人事とは思えなくて…気になってしまいました💦😭
実はわたし令和2年度4月の時点では仕事をしておらずに求職中の状態で保育園に入り、幸い慣らし保育中に仕事が決まったので4月下旬には就労に切り替えて仕事を始めました。
3ヶ月程働いたところで妊娠判明、
ありがたいことに産休育休いただけることになったので
2月末から産休頂いてます。実質の就労期間は1年ないですがそのまま保育園通っていますし、
産休終わって育休に切り替わってもそのまま継続できると保育園からも役所からも言われているのですが決まりが変わったんですかね…?😓💦
逆に質問してしまってすみません💦- 3月13日
-
もけけ
ほんと、そこがきっちりと決まってない気がします💦
手引きには、入所後一年未満に育休に入ると退所みたいなことが書いてありますけど、実際には通い続けてる人もいるし…😔
また、他の方が発見してくれたのですが、今年の手引きに追記で、入所後に育休を取る場合は退所してもらうという文言があるんです!
でもそこには詳しい就労期間の条件とかは記載は無いので、私がわざわざ市役所に聞いてしまったが為に、今回みたいなケースが発生してしまったのかもしれません😭
市役所が決めたことは受け入れるしかないですが、同じ状況でも市役所にバレずに通える方が今年もいるんだろうなと思うと悔しいです笑😟- 3月13日
-
rms
回答ありがとうございます🙏😭💦
ですよね、その辺曖昧だと皆さん混乱しますよね…😭?
入所後一年未満に育休…なるほど…🤔
なんだか難しいしややこしいし、意外と決まりは厳しいんですね😭💦
わたしも知らなかったので色々と勉強になりました💦
2人目のお子さんの育休のあとにまた無事に保育園入れると良いですね😭✨- 3月14日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
川口住みです!
同じ市内の友達が育休中も保育園通わせてましたよ😭
認可の公立ではない保育園です!
-
もけけ
ありがとうございます!🌟
私の場合、職場復帰から育休開始までが短期間の為、育休中は利用できないみたいです。。- 3月12日
-
さくら
そういう制約があったんですね😱😱
私も上の子が4月から保育園で一瞬復帰してすぐ産休なのでもし育休中も通わせる予定だったら知らずにそのままいるところでした💦(今回は育休中の保育園代もったいないので退園させる予定なのですが😅)- 3月12日
-
もけけ
そうみたいです…
私も初めて知りました😭
詳しく規定を定めて欲しいですよね…
同じ状況なのですね♡嬉しいです🥳
ゆうさんは退園予定なんですね!
私も気持ち切り替えて保育園代浮くと思って頑張りたいです😭💓
ちなみに、私が真面目に育休のこと市役所に聞きすぎたからダメって言われたのかもしれないので笑、ゆうさんがもし心変わりして育休中も預けたいなと思ったら、この育休うんぬんの話は保育園や市役所にしない方がいいと思います!笑- 3月12日
-
さくら
上の子も下の子も同じ学年ですね🥰✨
産後それなりに外に出れる格好をして下の子を連れて送り迎えできる自信なかったのもあります🤭(笑)
ほんとですね、、、あまり真面目に聞きすぎるのも良くないですね😔- 3月12日
-
もけけ
本当ですね🥰❣️
確かに私も自信ないです!🤣
むしろ私は4月入園の辞退さえ考えはじめました。。笑
ちなみになのですが…上の子を産後まで保育園通わせたとしたら、下の子の保育園の入園時に加点になるとかあるのでしょうか?!ご存知だったりしますか?😣- 3月12日
-
さくら
点数表見てみましたがそういう加点はなさそうでした😱
利用調整対象月に上の子が保育園に通ってれば加点がありそうですが、通った過去があるだけでは加点にならなさそうです😭
なるとしたら申し込む子供以外に家で面倒見てる子がいるっていう加点ですかね💦
上の子が保育園通ってる家庭のほうが加点高いので気持ち程度のの加点になりますが🙄- 3月13日
-
もけけ
点数表見てくださってありがとうございます😭✨
なるほど…やっぱり一度退所となるとまた一から保育所の応募ってことですよね。。
なんて酷いんだー😭😭
どうもありがとうございます😢- 3月13日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私、4月入園で当月中に育休入りました。むしろコロナで有給使って慣らし保育の時から休んでました💦💦
育休の今も通えてます。
入所申し込みの時はグレーゾーンでした💦
すみません。。
ズルしてる感じですね💦💦
けど、なんも保育園から言われなかったな。。
就労で入ってるし。。
通えないと言われた経緯はどんな感じですか?
-
ママ
あ、育休でなくて産休に4月から入りました💦
- 3月12日
-
もけけ
ええー!!本当ですか😭
多分私が真面目に市役所に電話してきいちゃったから、市役所も聞いた以上は入れられないってことなのかなーと…笑
私は6月後半に産休入る予定なんですけど、実際に仕事に復帰するのは2ヶ月とかなんです。なので仕事復帰後、育休までの期間が一年未満で短いから、育休中は退所しろとのことでした。。
友達でも、ママリでも、同じような条件の人がいて育休中も通えてるのに何で私はダメなのか腑に落ちない部分もあります。。- 3月12日
-
ママ
そうなんですね💦
育休中の期間は退所しても復帰したら、また同じ保育園に入れる約束なんですかね。。?
いや、ホント腑に落ちませんよね。
むしろ復帰まで短いんだから、そのまま通えそうなのに💦- 3月12日
-
もけけ
恐らく退所したら、また応募するところからはじまります。。
ほんとうに市役所には腹立ちます。正直に話してしまってるのがダメだったんだとしたら、他の育休中の人たちもきちんとチェックしてほしいです。。(決してるるさんが保育園似通われてることを非難してる訳ではありません💦)
でも市役所が言うことには従うしかないですね😭😭- 3月12日
-
デデンネ
しょーんさん
別の質問でこの件についてお話したぴーぴーです💦
るるさん よこからすみません😅
色々気になって色々調べてみたんですが、たぶんるるさんの入園した去年までは、この規定なかったんだと思います!というのも、私令和2年度の手引き持ってて見返してみたら、最後の退所の注意書きがなくて、今年度(令和3年度)から注意書きが増えてるんですよ。
だから多分るるさんはセーフで、今年度からの人はこの規定に触れてしまうんだと思います。- 3月13日
-
デデンネ
こっちが令和3年度ですね。注意書き増えてます。
- 3月13日
-
ママ
ホント、注意書きが増えてますね💦
まさしく私だ😱💦
調べていただきありがとうございます💦
前年はセーフ?グレーゾーンだったのに今年度はダメとなると、、、
居た堪れない気持ちです。。- 3月13日
-
もけけ
情報ありがとうございます!
ほんとだ、書き加えられてますね😖
もう市役所で決めてることなので育休中は預けられないのは納得できても、なぜ同じような状況の人達が通えているのか納得できません🧐
週明けにでももう一度納得するまで役所に聞いてみようかなと…
お二人ともありがとうございます😭🌟- 3月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
横入り申し訳ございません🙇♀️
私の友人が現在妊娠中で(9週目?)上の子を今年の4月から保育園の入所が決まってます。
5月中旬に職場復帰→8月中旬に再び産休に入る予定のようです。
私も復帰から産休までの期間が短いと育休に入ったら退所という事を知らなかったのですが、、
その事を友人には教えた方がいいんですかね💦?
いきなり市役所から「退所」指示がある事はないのかな?とは思うのですが、、、
産後バタバタするのも可哀想で☹️
-
もけけ
私と同じようなケースですね!
ほんと、知らない方がほとんどだと思います。。
ご友人には、私のようなケースもあることだけ伝えて、自ら市役所などには連絡しないようにした方がいいと伝えてあげた方がいい気がします💦
私は真面目に聞きすぎて墓穴掘ったパターンだと思いますので🤣- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🙇♀️
そうですね、、
きっと今までも同じ様なケースの方っていたと思うのですがきっと「知らなかった」故に役所に聞く事もなく育休に切り替わってからも退所はなってないのかなと、、、😔
それか役所には復帰&産休の情報がいってて実は退所になっているのか、、周りに居ない分分からないのですが😕
難しいですね。。。- 3月12日
-
もけけ
まさしくその通りだと思います😔
わざわざ聞かなければ退所にならなかったのかなと思うと悔しくてたまりません😭- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
昨日の夜早速伝えました😺
(友人15週目でした)
ありがとうございました!- 3月13日
![さざなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さざなみ
コメント失礼します。
私も4月から第一子の認可保育園入所が決まっており、現在妊娠の可能性があるという、しょーんさんと似た境遇にあります。
ちょうど先週、第二子を妊娠しても第一子を通わせ続けられるか市役所に問い合わせたところ、しょーんさんと同じような回答でした・・・。
ただし、保活中から第二子が欲しいとは思っていたため、夏ごろにも一度役所に聞いていたんです。
そのときは、「時短保育になるけど預け続けられますよ、辞めてくださいなんて酷いことにはなりません」という回答をいただいたので、安心して妊活を始めたのに・・・(怒)
今年度の利用手引きにも、画像のQ29に、一定の条件を満たせば継続利用可能、って書いてあるんですよね。
退所しなくてはいけないケースがあるなんて、一言も書いていない!
そこで、第二子を妊娠したら退所しなくてはいけないなんて、どこかに書いてあるのかと血まなこになって探したところ・・・
なんと、ありました!!
川口市HPの保育所・幼稚園の「保育所等を利用中の方に関わる書類」のところに!!!
(次のコメントで画像貼りますね)
これから保育園入るって人はなかなかここまで見ないですよね・・・。
なんと不親切な・・・(怒)
全く解決にならない投稿で申し訳ないのですが、しょーんさんが役所に正直に聞いてしまったから、というわけではなく、入所1年未満というところが引っかかっている気がします。
なので、どうかご自身を責めないでくださいね。
![さざなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さざなみ
こちらに、入所1年以内に育休取ると退所になる、とあります。
![さざなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さざなみ
立て続けの投稿で失礼します。
いろいろ調べたところ、このような制度を「育休退園」というらしく、少し前に所沢では訴訟問題にまで発展したそうです。
結果、原告者の方の第二子育休明けに第一子が元の園に戻れるように市が配慮したことで訴訟は取り下げられて幕を閉じたようですが。
また、現在所沢では育休退園の制度自体は残ってはいるものの、復帰の際にきょうだい2人ともに100点加算されるという措置がとられているそうです。
川口ではそんな配慮なさそうですよね・・・。
所沢の件が問題なって以降、育休退園制度を廃止する自治体も増えてきているようなのですが、他の方のコメントからするに、川口では令和3年度から適用が始まったのでしょうかね?
時代に逆行していると感じるのは私だけでしょうか・・・。
育休中でも通えてる人もいるのに、納得できないですよね。
実際、ネットでいくら調べても川口での育休退園に関する情報がヒットせず、ようやくこちらで同じ境遇の方を見つけた次第です。
自治体によっては育休退園の制度はあるものの、実際は柔軟に対応しているところもあるそうなので、川口もそうであってほしいのですが。
なんせ、本当に住みやすい街No.1ですからね。(^^;)
私ももう少し情報を集めてみたいと思います。
また何か進展がありましたらこちらで共有させていただきますね。
市の対応にストレスを感じるなという方が無理がありますが、元気な赤ちゃんが産まれますよう、どうかお身体を労ってくださいね。
長文失礼いたしました。
-
もけけ
同じような境遇の方からコメントいただけて嬉しいです。ありがとうございます😭!
そして詳しい情報ありがとうございます。
私も昨日、川口市のHPでその文言を見ました。とても重要なことですが、今年保育園に入って育休取る予定の人が知ってるとは思えません😣
育休退園という言葉も初めて知りました。同じようなことで悩んでいる方がたくさんいるんですね。。
通う予定の保育園や他の保育園にも電話したんですけど、誰も川口市の育休退園について知ってる人はいなかったし、こんな大事なことを保育園の人が知らないこと自体問題な気もします😔
本当に該当の人をピックアップして退園させるんですかね。なんだかチェックも杜撰な気がしてならない。。
ほんと、生きにくい世の中ですね。。
もしまた情報がありましたら、ぜひ共有いただきたいです🌟
本当にありがとうございました😊
なみさんも、ご妊娠の可能性とのことですので、お身体お大事にしてください☺️- 3月14日
![さざなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さざなみ
こんにちは。
あれから、いつも行っている支援センターやいくつかの保育園でも聞いてみたのですが、やはり入所1年以内で育休退園になる話を知っている方はいませんでしたね。
現場が知らないってホントどういうこと・・・。
で、保育入所課に電話して聞いてみたのですが、この1年以内なら退所、というルールは今年度(令和2年度)から始まったそうです。
保育入所課の言い分としては、
・育休中は親が家にいるのがか保育所で預かる理由がない。
・手引きに明確な記載がないのは、実際には各家庭の状況をヒアリングして市が判断するので確実に1年入所していればいいとは言い切れないため。
・どういう状況なら1年以内でも継続利用が認められるかは答えられないが、ほとんどのケースが認められない。
・仮に育休退園しても、他の自治体のように育休明け時の加算や配慮はなし。
といったところでした。
どこが本当に住みやすい街No.1だーーー!!!(怒)
まず、
・保育所利用中の方が見るところではなく、これから申し込む人が分かるよう入所手引きに明記してほしい。
・今年度保育所を申し込んだ人はこのルールを知らない人がほとんどなはずなので、対象の方が出てきた場合には柔軟に対応してほしい。
という旨を伝えて、部署内で検討します、といわれましたが、実際にどこまで動いてくれるかは期待できません。(-_-;)
川口市では市長にメールを送れるシステムがあるので、まずそちらに意見してみようと思っています。
すでにご存知かもしれませんが、川口市のHPに「市長への手紙」というページがありますので、もしお身体にご負担でなければしょーんさんも送ってみてはいかがでしょうか?
こちらも、どこまで効果が期待できるのか未知ですが・・・おそらく、意見が多い方が改善の余地があるのかな、と。
あとは、子育てに力を入れている議員さんにもメールで相談してみるとかですかね。
大事な妊娠期、こんなことで気をもみたくないですよね、まったく。。。
-
もけけ
情報共有ありがとうございます!!
ありがたいです…!
入所課はそのような言い分なんですね…
ほんと、子育て世代の人や子ども達に全く寄り添ってもらえてないことがよくわかりますね。
ましてや、退園になっても加算されないって本当に理解できません…(笑)ひどすぎる🤣
次の保活でまた苦労すると思うと気が重いです…
川口市長へ意見できるの初めて知りました!
是非送ってみようと思います。
議員さんにもSNSなどを通じてメッセージ送ろうかなとも思ってました!!
あまり期待はしないでおきますが😂
本当に市民を舐めてるとしか思えない笑!
どうにか改善されるといいのですが…
貴重な情報ありがとうございました😊
またもし何か進展ありましたら是非共有お待ちしております!!- 3月17日
![はっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっちゃん
船橋市で市が違いますが
わたしも妊娠中に保活して無事決まり3ヶ月だけ復帰して産前産後、そしていま育休中という認定で上の子を保育利用しています。
まさか市が違いますがこんなこともあるなんて知らなかったです💦
-
もけけ
本当にひどい話ですよね🤣
どうにか改善されないものか…- 3月17日
![さざなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さざなみ
度々すみません。
1年以内ルールですが、よくよく確認したところ、HPへ記載したのが今年度であって、ルール自体は以前からあったそうで、各家庭の状況によってケースバイケースで対応していたようです。
となるとなおさら、なぜあの家庭は良くてうちはダメなの?となりますよね。
基準を明確にして欲しい!(>_<)
余計にもやもやさせてしまう情報ですみません・・・。
体調大丈夫ですか?
私はこの数日、この件で胃がキリキリしてます😂
-
rms
横からすみません、上の方でコメントした者です。
その後もこの件がずっと気になっていて、先ほど市のHPみたら入所1年以内に育休に入ると退園と言う文字を初めてみかけました。
私自身令和2年度4月入所で上の子たちを保育園に入れて4月から働き、
1年未満で妊娠判明しその時すぐに保育入所課に問い合わせて自分の状況を話し、
上の子たちは退園にならず継続して通えるか?と聞きましたが
職場で育休が取れるなら退園しなくて大丈夫ですよ~、
としか言われませんでした。😓
1年未満に育休だと退園だなんて一言も教えてくれませんでしたよ😓
いつ入所で、いつから育休かとも何も聞かれず、大丈夫ですよ~って返答だったので
こんな決まりが前からあったなんてビックリだしまわりで知ってる人も居ないと思います。
保育園の先生も妊娠を伝えたときも、育休頂けそうだと伝えたら『あ~それならよかったね!(上の子が)退園かと思ってビックリしちゃったよ~!』と言っていたし、その時に先生からいつから育休?なども聞かれなかったので1年未満に育休だと退園だとは先生も把握してないのではないかな、と思います。。
友達も4月入所で保育園に入れて仕事はじめて、同時に第二子妊活もしていたのできっとその子もこんな決まり知らないはずです…。😓
わたしは幸い4月初めが出産予定で育休に入る頃には入所からギリギリ1年たっているのでこの決まりには引っ掛からないのですが、
あとちょっと妊娠が早かったら…と思うとゾッとしました😓
これから第二子以降検討されてる方の為にももう少し分かりやすく書いたほうがいいですよね。。
これ知らないと、かなり計算?家族計画?狂ってきませんか?😭
これからお腹の子も保育園に入れることを検討しているので、保育入所課に行く機会も増えると思うので
ちょっと抗議したいと思います。😂笑
横から長々と失礼しました。- 3月18日
-
さざなみ
えー!そうなんですか?
保育入所課は担当する人によって回答がちぐはぐなんですかね😓
こんな大事なこと、適当に回答しないでほしいですよね。
保育園決まって、知らずに妊活してる人、すでに妊娠してる人、きっと他にもたくさんいますよね。
申込のてびきに書いてないって、制度の是非以前の問題だと思います。
報道とかで取り上げてもらえないかな?🤔
保育入所課への抗議、ぜひぜひお願いします!😭
もういつ産まれても良い時期ですね😊
元気な赤ちゃんが産まれますように、お身体大事になさってください。- 3月18日
-
もけけ
返信遅れてしまい申し訳ありません💦
コメントありがとうございます😊
ほんと、こんな重要すぎることを良くもしれっと決めてくれたなって感じです笑
もう怒り通り越して呆れてます😭
ほんと市役所っていい加減と言うかなんというか…
このせいで大分計画が崩れたし、メンタルもやられたし、なんだか気分が落ち込み気味です😂
rmsさんがこの変な決まりに引っかからなくて良かったです!!
元気な赤ちゃん産んでくださいね🌟
そして是非保育課に抗議お願いいたします😣✨
私も抗議していきます笑!- 3月21日
-
rms
いやほんとですよね💦
HPにもしれっと書き足して、前からこの決まりはありましたよー、なんて言われても納得いかないですよね😡
ご妊娠中なのに、この件で計画崩れたでしょうし色々と大変でしたよね😢
心中お察しします💦
私へのお気遣いありがとうございます😣💦
予定日よりだいぶ早いですが昨日無事に出産しました☺️
これから第三子の保活もするので、わたしも保育入所課に抗議しますね!💪笑
しょーんさんもお身体大事にしてくださいね!☺️
また無事に保育園入れることを願っています😣🙏💓- 3月22日
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
今更のコメントで失礼します。
え、そんなルール出来たのですね!
現在上の子保育園、下の子の育休中です。
手引きに入所から1年未満での育休は退園との期間の記載がないし、こういうことこそサインして提出する重要事項チェックシートに入れて欲しい…
ちなみに2020年6月に第2子出産して、この 育児休業を取得する場合 のHPは見ていましたが、こんな入所後1年以内の育児休業取得なら退所という注意書きは見た覚えがありません
私も以前越谷市だったか育休退園でもめてるニュース見たことがあって、川口市は違うと思ってたのに…
ちなみにしょーんさんは6月から休業で、復帰は2ヶ月とのことでしたが、産後休暇8週間で、その後赤ちゃんどこか預けて仕事復帰なら上の子保育園預け続けられる…ではないのですか?(育児休業を取得しない)
勘違いでしたらすみません。
-
もけけ
返信遅れてしまい申し訳ありません💦
コメントありがとうございます😊
ほんとに、これこそ最重要項目かと思うのですが…って感じですよね🤣
全然子育てに寄り添ってくれてない…
そうです!産後すぐに復帰すれば問題ないです!
ですが、私はすぐに復帰する予定は無かったんです🙏💦- 3月21日
-
みん
回答ありがとうございます。
産後休暇明けにすぐ復帰ならって、保育園激戦区の川口でその赤ちゃんどこに預けるのって感じですよね。
この育休退園ルールが、見直しになることを私も願います。- 3月22日
![さざなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さざなみ
しょーんさん、またこれまでに情報をいただいたみなさま。
しょーんさん、差し出がましいかもですがこの場をお借りして失礼します。
川口市議会議員のおぎのあずささんがTwitterおよびご自身のブログで今回の育休退園に関する情報を集めてくださっています。
(こちらで呼びかけて良いことはご本人に了解いただいてます)
もしお時間ありましたら情報をお寄せください!
よろしくお願いします。
-
もけけ
返信が出来ておらず申し訳ありません💦
いつもいつも情報ありがとうございます😭✨
それは有力情報ですね!
早速チェックさせていただきます!
ありがとうございます!!🙇♀️- 3月21日
-
もけけ
ちなみになんですが…
なみさんはお子様を保育園に入所させますか?!😖
私自身、迷っていて…- 3月21日
-
みん
情報ありがとうございます。
市議の方がすでに動いてくださっているとは心強いですね。
ちなみにそんなにママリ詳しくないのですが、たぶんなみさんが これまでに情報いただいたみなさま と呼びかけた投稿、おそらくトピ主のしょーんさんにしか新規コメントが着いた通知いかない気がします。
各コメントの右下に、左向き矢印があってそこからコメントすると、そのコメント主へ あなたの投稿に返信があります と通知が来ると思います。
この件、あんまり猶予ないですよね、少なくとも私もしょーんさんもなみさんももうすぐ仕事復帰で忙しくなるだろうし、育休退園で新しい子の入園決まっちゃったらその園に上の子戻すのは厳しい気がします。- 3月22日
-
さざなみ
そうですよね、お気持ちすごく分かります。
私も辞退して育休延長した方がいいのか、少し頭をよぎりました。
でも私はまだ検査は陽性ですが胎嚢確認待ちで、高齢なこともあってまだまだどうなるか分からない状態なもので・・・
あまり考えたくはないですが無事出産まで至らなかったときに保育園入れられてないのはいちばん避けたいので、このタイミングだと入所させるしかないかなぁと思ってます。
でもしょーんさんの週数だと、すごく悩みますね・・・😣
妊娠経過が順調なら、辞退を考えてしまうかもしれません。
それこそ保育入所課の思惑通りで悔しいですけどね😫
でもまだどうなるか分からないし・・・う〜ん、難しいですね💦
市には、妊婦に余計なストレスをかけないでくれ💢と言いたいですね😡- 3月22日
-
さざなみ
あー、やっぱりそうですよね😅
そうかなーとは思ったんですが、全コメントにレスするのもやりすぎかなーと思い、ここに書き込んだ方々が気にしてまた見に来てくれないかなーという淡い期待を抱いてみました🤣
退園してしまったら、下の子の育休明けに上の子を再入園させるのはほぼ不可能だと思います😢
3歳クラスは2歳クラスで卒園になる小規模園の子たちが100点を引っさげてやってきますからね。
どこでも良ければまだしも、少なくとも私の希望する園は望みゼロです。
うちの場合、仕事の関係で保育園の方が合っていて幼稚園は考えていなかったので、計画が崩れてどうしようって感じです😓- 3月22日
-
みん
他の方が、気づいてくれるといいですね。
私も、川口市のこと定期的にトピ見ていて、このトピやたらコメント多いなと、日にち経って気づいた者です。
確かに退園しての復帰時2人申し込みはキツいですよね。小規模の100点加点あるし。
でも所沢では逆にこの育休退園者の下の子(?)に加点あって、第一子で加点のない保護者から不満があるそうです
ちなみに私も昨日通っている保育園に聞いてみましたが、1年という期間は知らないものの、この育休退園は市から説明済だったとのことでした。
その勢いで入所課にもいろいろ聞いてみたのですが、このルール、絶対1年でも無いそうです。
4月中旬から仕事復帰
12月中旬まで8ヶ月仕事
6週間後1月末出産
8週間後3月末から育休
手引きに期間書いてないのに、こんな8ヶ月も働いた人でも復帰したとみなされず退園なのか聞いたら、各家庭によるので…とあいまいな回答
とりあえずなみさんは昨夏に育休退園は無いと聞いていたし、妊娠なら育休入るの1,2月頃ですかね、そのあたりで引き続き交渉の余地ありそうでは?
あと、びっくりしたのですが、これはあくまで川口市の認可保育園に入所してからの1年退園ルールなので、認可外からの切り替え就労は含まないそうです。
だから、認可外保育園に預けて1年仕事して、認可保育園に4月入所してすぐ産休育休だと退園だと…
会社からの就労証明書は就労期間1年以上なのに。
調べれば調べるほど保護者の不満の多そうな新ルールですね、
本当に住みやすいまちNo.1なのに…。- 3月23日
-
もけけ
そうだったんですね😣
それもすごく悩ましいですよね…
無事に赤ちゃん元気に育ちますように…😖✨
私は辞退することになりそうです。。
元々自宅から遠い園になってしまっていてそこも引っかかっていたので😭しかも市役所から電話もきていて早く決めないと怒られそうです笑
本当に腹が立つけどもう諦めモードです🥶- 3月23日
-
もけけ
詳しい情報ありがとうございます!🌟
ほんと、復帰期間のところが曖昧でイライラします😭
でも私の場合は、8月出産で10月頃から育休入るので、どちらにしろ無理そうですよね😅- 3月23日
-
さざなみ
いろいろ調べてくださってありがとうございます!
認可外の話は驚きですね🙄
認可に入れたくても入れないから、認可外に預けてるのに・・・
とても保護者の立場になって考えているとは思えないです💢
昨日無事、胎嚢、心拍まで確認できまして、それはそれでひとまず一安心なのですが、これから本格的に役所と話を進めていくことになりそうです。- 3月24日
-
さざなみ
そうですか・・・。
みんな2年、3年後を見据えて保育園のこと考えるし、親がどんな思いで小さな子ども抱えて保活してきたか、日々相談を受けている保育入所課なら分かると思うんですけどね。
というか、分かって欲しい。
てびきに書いてくれさえいれば、こんな事態にならずに済むのに、本当に怒りしかありません😔
しょーんさんと2人のお子さんに明るい未来が訪れますように、お祈りしています。- 3月24日
-
みん
入所から育休までの期間、あいまいですよね。
各家庭の状況に応じないことも無さそうなのは救いですが、安心して第2子を産める環境にしてほしいですね。- 3月25日
-
みん
心拍確認おめでとうございます。
本当に、昨夏育休退園は無いと聞いていて、手引きにも期間書いてなかったし、どうか上の子保育園続けられますように。
そしてストレスの少ない妊婦生活であることを祈っています。- 3月25日
-
ちー
過去の投稿にメッセージ失礼します。
私も、入園後、復帰、出産予定です。育休退園制度について、昨日聞かされ、すでに入園後、6月に出産予定だったので慌てています。
ネットで検索すると、3月の中旬ごろから情報が出回っていたようですが、しょーんさんは何でこの情報をお知りになったんでしょうか?
私は復帰期間が短くなるのがわかっていたので色々問い合わせていたのですが、どうやら過去にどんな説明をしていたとしても、今年度から強制的に制度を導入する構えのようでした。
昨年度までは復帰期間はあまり関係なく、下手に問い合わせずにシレッとしていたら大丈夫のような説明をされました。
今更どうしようもないのですが、ちょっと気になったので投稿しました。- 4月23日
-
さざなみ
横から失礼します。
上でコメントさせていただいていた者です。
ちーさんのコメントを見て耳を疑いました😥
それは、保育入所課の人から言われた内容ですか?
私も去年の夏ごろに問い合わせをしていて、そのときは「産休・育休に入っても退園にならない」という回答をもらっていたのですが、ちーさんも過去には役所から同じような説明をされていたのでしょうか?
昨年度までは大丈夫だったけど今年度からダメだなんて、入所のてびきに何の記載もせずよくそんなことが言えたもんだなと、とても驚いています。
詐欺に近いですよね😠
私は出産予定日がまだ先なので具体的に相談は進めておらず、一般的な話として問い合わせたところ、個々の状況をヒアリングして判断する、とのことだったのですが、役所の対応はどうしようもなさそうな感じなのでしょうか?😓- 4月24日
-
ちー
はい。入所課から言われました。
申し込みのタイミングに妊娠が発覚しましたが超初期だったので、申し込み用紙に妊娠の旨を記載するか悩み問い合わせました。
そのまま継続に妊娠した場合に復帰期間が短いのがわかっていたので、はっきりとは聞かずにちょっと濁して聞きました😅
でも、仮認定の際にも問い合わせ、2歳までの保育園だったので、翌年転園する時に再度就労証明が必要なのか?そのときその時に育休中だが、下の子が入園できずに育休延長した場合に上の子は在園出来るのか。と確認しましたが、問題なく在園出来ると言われていました。
まさに詐欺ですか!?って入所課の人に言いました😅
問い合わせてるので確認して下さい!と言っても、
「確認出来たとしても変わりません!」
と言われました。
友人は、退園しなければ行政処分で退園させる!とまで言われたそうです。
なみさんは出産予定はいつ頃ですか?
保育園からまだ何も言われていませんか?
今回はちゃんと確認した方が良さそうです😓- 4月24日
-
さざなみ
あ、返信ではなく新たなコメントで投稿してしまいました💦
通知行かないですよね、すみません!- 4月24日
![さざなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さざなみ
えー!
仮認定ということは今年1月とかですよね?
そんな短期間で言ってることが180度変わるなんて!
しかも行政処分なんて・・・なんでそんな強気なんでしょう😵
私は11月が出産予定で、高齢出産だし安定期にも入ってないから何があるか分からないということもあって、まだ保育園にも妊娠していることを話してないんです。
もう少し週数が進んだら保育園と役所に具体的に相談しようと思ってますが、その感じだと役所は対応を変えそうにはありませんね💧
先月、この問題が分かった際に川口市議の方や保育園について考える団体の方にご相談し、私自身の状況も曖昧であったことから話は進んでいなかったのですが、また改めてそちらにも相談してみたいと思います。
明るい方向に進むかは分かりませんが・・・どう考えても市の対応は理不尽なので😠
-
ちー
安定期入ってないとなかなか報告や相談もタイミング難しいですよね。
私も、友人に聞いて、市議会議員さんに連絡してみました。けど、何か改善する感じではなさそうでした😓
うちもそうでしたが、保育園側は知らないと思うので、役所に問い合わせて聞いてみてもいいと思います。
育休を取れば退園なので、相談したからと言ってすぐにどうこうはないと思います。なみさんは、半年以上先のことなので、まだまだ対策が取れるかと思いますので是非!
また、私が話した入所課の人は、入所が年内と言ったり半年と言ったり一年と言ったり、と色々言っていたので年末育休ならなんと言っくるか興味があります。- 4月26日
-
さざなみ
なんか逆にアドバイスいただいてしまってすみません、ありがとうございます!
役所の人、言ってることが色々で信用できないですね😥
とりあえず、話をしてみたいと思います。- 4月27日
-
退会ユーザー
川口市の育休退園について数日前に知り、こちらのアプリも今日初めて拝見しました者です。たくさんの情報があり、助かります。
私は1人目が4月に認可園に入所しており、かつ妊娠中で10月予定日、と言う状況です。
本日市に問い合わせた内容を共有できればと思いコメントしました。
やはり育休に入ったら退園することは免れないようでした。しかし大きな不利益を被ったと感じていること、周知があまりにも足りなかった市にも非があることを伝えたところ、令和4年度の利用調整加点について改めて検討するとは言ってました。ただ、あくまで担当者の発言です。
そして、もし市に問い合わせをしなかったらそのまま預け続けられたのかとも聞きましたが、育休に入った時に就労証明を改めて出すので、その時点で退所を通告されるとのことでした。今までも同じルールなので、過去に退所になった人はいますが、実績数はカウントしてないのでわかりません、と言われました。
戦っても変わらないと思い、そこにパワーを注げないのですが、とても納得できるものではありません。- 5月24日
-
さざなみ
情報共有ありがとうございます!
出産予定日も上の子の年齢も近いですね!😆
やはり退園は免れないのですね😥
なんでこんな理不尽なことがまかり通るのか・・・って、当事者の方々はみんなそう思ってますよね😠
加点については、うちの場合次の育休明けに上の子は3歳クラスに入れることになりますが、3歳クラスって小規模園を卒園になる子が100点加算されてやってくるので、同等の加点がないと正直厳しいなぁと思っています。
そこまで考慮して検討してくれるのか・・・
そりゃあ、加点がないよりは良いんですけどね😅- 5月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も育休退園対象の1人なのですが、荻野梓さんという市議の方のブログを見て、連絡先があったので現状どのようになっているかメールで聞いてみました。
荻野さんも育休退園は納得いかない制度だと感じ、9月議会で一般質問する予定だとのことでした。6月議会に間に合わなかったのは残念ですが、質問してくれれば公の場で市からの回答があるので注目です。この質問をしていただくことで、個人的には育休退園者が保活するときの加点が新たにできることを期待しています。
荻野さんも、声がたくさんあがる方が質問しやすいとのことでしたので、可能な方はご自身の状況をメールで送ってみるといいかもしれません。
一般質問していただけそうなので、私は少しでも力になればと市長への手紙も送ってみようと思っています。
質問者のしょーんさんはもうすぐ産休に入られるでしょうか。どうかお身体第一で、お休みに入ってくださいね(^^)
-
さざなみ
以前、こちらでコメントさせていただいた者です。
この件、改めて市役所にこの件問い合わせたところ、驚きの回答が返ってきたので共有です。
1年以内に育休に入ったら上の子は退所という基本方針は変わらないものの、継続登園を希望すれば、復職から3ヶ月以上働いているとこを条件に通うことができる、とのこと・・・!!
ただ、有給消化してたりするとダメで、ちゃんと働いていることが条件だそうですが。
最近、そういう方針に変わったそうです。(あまりにもクレームが多かったのか?)
本当だったらとても喜ばしいことですが、今まで対応が二転三転してるし、役所の担当者によっても言ってることが違ったりしてるので正直半信半疑です・・・。
確か、10月出産予定ですよね?
実際にこういう話もあったということで改めて市役所に問い合わせてみるといいかと思います!- 7月14日
-
退会ユーザー
え?!?!
かなり驚いています!!!!
対応変わりすぎです…悲しすぎる…
わたし復職したのですが、切迫早産となってやむを得ず休職になってしまい、結局2ヶ月しか働けてないんです😭現在入院中で、出産まで復職することもありません。このパターンはどうなるのか聞いてみます!なみさんコメント返していただいてとても助かりました。ありがとうございます!- 8月6日
-
さざなみ
えぇぇ〜〜〜‼︎!
大丈夫ですか⁉︎⁉︎😣
くれぐれもご無理なさらず、安静になさってくださいね。
入院となると、やむを得ない事情ということで考慮してほしいものですよね…。
でも、有給消化せず3ヶ月就労したってどうやって証明するんでしょうね?
既存の就労証明書にはそこまで細かく書く欄ないし、新たな書類が必要になるのですかね。
すみません、そこまで詳しく聞いておらず💦
というかそもそも、あれからネット等で探してもこの話を聞いたという人を見かけたことがなく、役所の担当者の話が本当かどうか未だに半信半疑です💦
でもこのルールが事実だったとしても、体調悪いのに無理して3ヶ月働こうとする妊婦さんも出てくると思うので、それはそれで問題ありですよね😥
まずはお身体をお大事になさってください。
そして、退園にならずに済むことを願ってます!- 8月6日
-
退会ユーザー
ご心配ありがとうございます😊入院してしまえば安心もありますので、そのように考えることにしてます!
そして、今日市からの回答がありましたので共有です。
色々と感じることはありますが、結論だけ申し上げます!
まず、3ヶ月就労ルールはしっかり誕生していました。例外的に認めるそうです。
その3ヶ月に病休がかかってしまうと、NGです(例外の例外は認めないとのこと)
3ヶ月の就労は、提出する就労状況証明書で確認する(記入項目に、有給を含めない就労日を書く欄があります)
子の看護や親の体調不良で有給を取得し、3ヶ月に満たない場合はOKになる場合がある(明確に何日以内ならOKという基準は設けてない。例で2週間取ったらどうなるかと聞いたらNGになるだろうとのこと)
早産により3ヶ月に満たなくなった場合もNG
産前休暇を取らずに3ヶ月満たすまで働けばOK
こんな感じでした。
残念ながら我が家の場合は退園ということになりました。しかし病休だけでなく早産もダメとは!当事者は辛いだろうなあと思います…- 8月10日
-
さざなみ
情報共有ありがとうございます!
う〜ん・・・病休や早産がダメとは💧
なりたくてなってるわけじゃないのに😥
とても納得できるものではないですね。
そもそも有給や病休って労働者の権利なのに。
3ヶ月就労ではなく、出産予定日までの期間を条件にしてくれればまだ公平だと思うんですけどね。
もちろん、申込利用手引きに明記することが大前提ですが。
反感をかったから一部救済措置はとったものの、市としては何がなんでも退園を奨めたい感が否めませんね😓- 8月15日
もけけ
ありがとうございます!
何度説明してもダメと言われたのですが先程電話がきて、産後休業までは利用可と言われました。
ですが育休中は絶対にダメとのことでして…
保育園によるのでしょうか😭
えだまめ
いや、認可だからどこの保育園も条件は同じかと思いますが…
そうなのですね。駄目ですか。就労期間が少ないとだめなんですかね?謎です。
もけけ
一応、保育園や相談窓口に連絡したら、育休中も通えますという返答でした。
ただ、市役所の人がダメと言うならダメになってしまうのでしょうかね😔
なんだか謎すぎてよくわかりません。。
色々とありがとうございます😢