※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナオ
子育て・グッズ

イヤイヤ期の子どもが、時間に余裕がある時、どれぐらい待つか質問しています。待ち方の選択肢は、1.嫌がられても一瞬足りとも待たない、2.10分まで、3.30分、4.1時間以上です。

いいねでお願いします。(イヤイヤ期)
時間に余裕のある時、どれぐらい待ちますか?
例えば、朝の着替え、お風呂入りたくない、歯磨きなど

1.嫌がられても一瞬足りとも待たない
2.10分まで
3.30分
4.1時間以上

コメント

ナオ

1.嫌がられても一瞬足りとも待たない

ナオ

2.待っても10分まで

ナオ

3.待って30分まで

ナオ

4.1時間以上
時間ある限り許す

はじめてのママリ🔰

時間のあるときはとりあえず放置します🤣
お昼にパジャマのままとかたまにあります😅

  • ナオ

    ナオ

    その頃になるとスムーズに着替えられてますか?

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼に旦那が帰ってくるので
    あれーまだパジャマの人がいるーとか言われてご飯食べたあとに着替えさせられてます🤣
    ママ公園行こうかな〜娘ちゃんパジャマだから行けないな〜とかやってると着替える❗ってなるときもあります😊
    でもイヤイヤするときは私がタイミングじゃないときに声掛けたりとかテレビ見たくて動けないときとかなので自分が納得すればすんなり着替えてくれることが多い気がします☺️

    • 3月12日
  • ナオ

    ナオ

    確かに、声を掛ける人が代わると着替えられたりもしますよね!😆
    声を掛けるタイミングも重要なんですね!
    ありがとうございます!

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず着る服出しておいて定期的に声掛けつつも家事進めてるとこっちもイライラせずに済みますよ〜☺️
    そしてそれまでダラダラしてたくせに自分が着替え終わった途端『ママも早く着替えて!!』とか言われます🤣
    娘の顔洗うときに濡れるのが嫌で娘が準備終わるまで私もパジャマなので🤣
    今日はパジャマが濡れたくないから顔洗いたくないって抵抗されました😭

    • 3月12日
  • ナオ

    ナオ

    最近は私も家事を進めるようにしたのですが、あまりに長い時間やるべき事を後回しにし過ぎて、、、保育園や幼稚園に行った時に本人が困らないかと心配になってきまして…笑
    すごいですね!
    そんなにハッキリ言えるなんて!我が子はまだまだ日本語カタコトです😂

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり女の子は早いと思います😊
    日に日に口うるさく🤣
    私も今年1年ですこーしずつ早く支度出来るように頑張ってるところです😭
    まだ9時半が限界なのであと30分早めたい😭

    • 3月12日
mamari

保育園幼稚園の集団生活だと、今やらないといけない事をいつまでも待ってもらえないし、やる時はやる子になってほしいので私は無理矢理実行してますね。笑
終わったあとに、頑張ったね!とめちゃくちゃ褒めてます😊✨

  • ナオ

    ナオ

    私も同じ考えです!
    めちゃくちゃ褒めてると、着替えなどスムーズに行える日はありますか?
    もしかしたら、褒め足りないのかもしれないって読んでて思いました

    正直、わがままに育って欲しくなくて、でも自己肯定感は育ててあげたくて、何が正しいのか分からなくなっているので、毎日てんてこ舞いです😭

    • 3月13日