
コメント

Min.再登録
個人的には勿体ないとは思わないです·͜·ೢ ⋆*
確かにお金として残るのは半分以下ですし、病気の件もありますがそれでも「ブランクなく働ける所がある」というのは大きな強みだと思うからです(*ฅ́˘ฅ̀*)♡

さき
勿体ない気はしますね、、😅
お金払って家で子供とゆっくりするか、少ししか手元にこないけど一応お金はプラスになるので自分の優先順位がどちらか次第ではないでしょうか?
私はずっと家で子供と過ごすのはキツかったのでお金も稼げて、勿論つかれますが社会との関わりとして働きたいので落ち着いたら働きます!
-
はじめてじゃないママリ
お金払って家で子供とゆっくり、とはどういうことでしょうか?🤔
なんのお金でしょうか⁉︎
いつ頃から、家でずっとがキツいと感じましたか?- 3月11日
-
さき
すみません、間違えました💦
お金払わず、です😓家で見てたら収入はないけど保育料もかからないってことが言いたかったです💦
1人目の時は半年から働き出しました!その時は子供の世話がいやというよりも誰とも話せないとか孤独感が強かった記憶があります。出産前に退職してたので金銭面で厳しかったのもありますが💦
2人目は育休つかってますが早く復帰するように言われていることもあり、6ー7ヶ月ごろに復帰予定です😇- 3月11日

えりか
私も、散々同じ事で悩み、結局フルタイムで戻りました💦

はじめてのママリ🔰
お金払って1人の時間作るか働かないで子供と毎日過ごしたいか、、、じゃないですかね?🤔

はじめてのママリ🔰
3歳児クラスになれば無償化になるので勿体無いとは思わないです〜!

パウ
残るお金は少ないけれど、保育園に預けてた方が色々覚えてくれるので助かってますょ。これが、自分で何とかしなきゃと思ったら大変だなぁと思います。

退会ユーザー
もったいないと思いません😊
子どもは保育園でお友達との関わりやいろんなことを毎日学んでくるし、ママは仕事をして外に出る事で人との関わりできるし、お小遣いで好きな物も買えるので☺️

アクア
私も最初はパート代それぐらいで保育料6万位払ってました💧
あとは、自分の携帯代とか払うとほぼ手元に残りませんでしたが収入に応じた保育料なので始めは高いですが今は半分以下になってますしもう少ししたら無償化になるのであと少しの辛抱と思ってました(^^)
それに待機児童とかもいる地域だったので入れるときに保育園入れておきたかったのでそこまでマイナスに考えてなかったです。
子供達も保育園楽しんでますし私も働くことによって息抜き的なの出来てますし♪
はじめてじゃないママリ
それはありますね。というか、私的なメリットはそれしかないです😂
Min.再登録
それだけで充分だと思いますよ·͜·ೢ ⋆*
実際に復帰してみてやっぱり仕事が無くなっても子供と居たい!と強く望むようになったら退職すればいいだけですし(*´˘`*)♡
今のパート先がコロナの影響でいつ無くなるか分からないので他の仕事を探してますが中々見つからず苦労しているので余計にそう感じます( ˊᵕˋ ;)💦