
コメント

ボコ
防災リュックって高いし人気で結構入荷待ち状態だったので、百均などで少しずつ揃えました。
防災グッズの揃え方みたいな本を買って、自分にとって必要な物を調べた方がいいと思います!

退会ユーザー
防災セットは、何が正解かわからないですよね…
被災者が選んだ防災セット、とかはここで説明するよりわかりやすいと思います。
あとはよく楽天やアマゾンのランキング入ってる西尾の非常食は美味しいです🤔
缶切りなしで開けれる缶詰めとか。
何日か分あると安心です。
-
しおり
コメントありがとうございます!
そうなんです、考え出したらキリがないし…
被災者さんか選んだ防災セットがあるんですね!探してみます✨
なるほど!非常食といえど美味しさは大切ですね😂西尾さん、調べてみます✨- 3月13日
-
退会ユーザー
3.11津波は来なかったほうの被災地で、やっぱり実際避難した方のセットは必要なものばかりかなって感じました。
地震・津波・火災・竜巻・がけ崩れ、
どのケースが想定されるかでも違ってきますが、火災とか思うとやはり持ち出せるようにしておくのが安心です。- 3月13日

はじめてのママリ🔰
我が家も色々悩んだあげく、ザ防災セットみたいなのは、買わずに。キャンプグッズを防災セットにしてます。
足りない物は100キンで足してます。
アウトドアグッズって、結構、使い勝手もデザインも、価格も◎なので!
防災意外の時もたまにリュック出さないと、非常食も賞味期限切れちゃうし、丁度良いので、おススメです。
-
しおり
コメントありがとうございます!
キャンプグッズですか👀アウトドア用品店で揃えた感じですかね?見てみようと思います🤔✨- 3月13日

ままりん
新築なので家が倒れない前提で、リュックは用意してないですが、普段使っているものを多めに買って使うローリングストックを心がけてます!
水 2l×15本ほど
食料 冷蔵の常備菜+よく食べるカップラーメンやお菓子、離乳食レトルトなど
オムツ、お尻拭き 4〜6袋ほど
オムツが臭わない袋 2箱
その他、乾電池式モバイルバッテリーなど
オムツや防臭袋は大人の排泄物の処理にも使う予定です!
ご参考になれば幸いです😁
-
しおり
コメントありがとうございます!揃えているものまで書いていただいて助かります😂✨
お水、結構ストックされてるんですね🤔💦期限が間近になった時はどうしてますか?料理に使ったりですか?
赤ちゃん用品は確かに大人に使えるものもありますね👀うちもまだまだオムツ使うし、多めにストックしておこうと思います!- 3月13日
-
ままりん
お水は1人1日3ℓ×3日分が目安と何処かのニュースで見たので多めに備蓄してます☺️
期限が近づいてきた物は食べてまた次の買い足してく感じです!
乾パンとか、いわゆる非常食って美味しくない事が多いので、シリアルとか普段からおいしく食べる物ものを意識してます🤗- 3月13日
しおり
コメントありがとうございます!
そんなんですよね、届くまで結構時間かかるものか多くて…🤔確かに本を見てみるのはありですね✨