![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
上の子の時は餅と一緒にナップサックみたいなのが付いてました!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
最初は風呂敷を用意して背負わせましたがバランスを取れずに泣いちゃったのでリュックに変えて背負わせましたがやっぱり泣きました😂
私は風呂敷の方が一升餅のイベントっぽくて好きです☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どっちもやりました😁
コロナで義実家実家集まらずそれぞれの家庭でやって
義実家では風呂敷(和装ロンパース)
実家はリュック(洋装ふわふわワンピース)
リュックは、実家に誕生日プレゼントとして贈ってもらいました😉可愛いです✨風呂敷は一升餅についてきた簡易的なものですが満足です♥
迷われてるならどっちも担いで写真もありかなと思いますよ✨
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
リュック経験のある義両親からは風呂敷の方が安定すると思うとのことで、風呂敷でやりました!
風呂敷を背負うことって多分もう無いし昔ながらの文化を感じれるので
風呂敷で良かったと思ってます(^^)
あと風呂敷だからか分かりませんが娘は割と立ててました笑
コメント