
息子が世話好きで他の子に手伝いを申し出るが、そのせいで遅れることがある。他の子に「先に行ってるよ」と声かけすることを考えている。
世話好きな息子のことで相談です
息子は世話好きです。
朝幼稚園でママと離れられない子がいると「一緒に行こうよ!」や何かを達成できていない子がいたら「手伝ってあげるよ!」と言います。
ですがそのせいで、お部屋へなかなかすぐに入れなかったり、手伝ってあげたりして遅くなっています。全てを見てわかってくれている先生なら良いのですが、そうではなかったら息子は先生に怒られていると思います。
これって損だと思いませんか?
・お友達がママと離れられなかったら「先にお部屋に行ってるね!」と言えばいいんだよ
と、これだけは声がけしていますが、どう思いますか?
- はじめてのママリ(4歳7ヶ月, 9歳)

ママ☆
素敵な息子さんだと思います😊
その素敵な部分を伸ばして行けるように 幼稚園の先生には関わっていって欲しいなぁっと思います
怒られているなら 損のように感じますが
息子さんが損と思っていないならいいのでは無いかなっと思ったりもします

退会ユーザー
損だとは思わないです💦
ただただ優しいなーと思います☺️
私なら偉いねーってほめちゃうかもです💦
その行動をしてて怒られたりしたことがあるのでしょうか?

チム
優しいお子さんですね😊とてもステキです😆
その行動で例えば遅刻したりして怒られるようなことは小学生になってからくらいかなーと私は思っていて、例えば遅刻に関してだと人に優しくすることは大切だけど自分も遅刻してはいけないんだな。とかそのうちわかってくると思うし、何よりそういうお子さんの姿は周りの子達が見てると思うので何か怒られるようなことがあった時はお友達がフォローとかすると思います😄
見て見ぬふりする子より息子さんの方がお友達がたくさん出来て人気者になると思います😄
コメント