※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どんぐりママ
お金・保険

限度額適用認定証の申請で、傷病手当やボーナスの影響について不明です。限度額適用区分が違う場合、金額にどう影響するか知りたいです。

限度額適用認定証について詳しい方いらっしゃいますか??
今回帝王切開の為限度額適用認定証の申請をしました。
今主人は休職中で傷病手当を頂いています。
ありがたいことにボーナスは少額ながら年2回いただきました。
私は産休に入りましたが先日までパート勤務、主人の扶養で働いていました。
限度額適用区分がエ、もしくはオ を想定してたのですが
届いた用紙を見ると ウ でした。
これは傷病手当の金額も計算の金額に入っているということでしょうか??
それともボーナスの分?が反映されているとかでしょうか?少額なので金額も合わないのですが💦💦

コメント

ままり

標準報酬月額がいくらを確認すると分かるかもですね!
傷病手当、ボーナスも含まれると思います。

  • どんぐりママ

    どんぐりママ

    標準報酬はどこでわかるんでしょうか?
    傷病手当は収入に入らないと思ってました💦💦

    • 3月10日
  • ままり

    ままり

    下にコメントしてしまいました💦

    • 3月10日
ままり

会社から年度始めとか保険料が変わるタイミングでお知らせ貰ったりしないですかね?
だいたい月収の1/3程度みたいです。

きゃしー

限度額認定証を交付する保険事務に携わっています。
限度額適用区分は世帯の一昨年の1月から12月の所得で決定するため、その期間分の給与明細か源泉徴収票を確認された方がよろしいかもしれないですね。
ご不明な時にはお勤め先の方で把握されていると思うので、尋ねられてみてもいいかもしれません。

deleted user

昨年も休職していたということなので、休職前の標準報酬月額が引き継がれているのだと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    社会保険に加入している場合は標準報酬月額がさまざまな給付の基礎になります。毎年1回標準報酬月額を算定する期間があるのですが、休職や欠勤などで算定条件を満たさない場合は従前の月額を引き継ぐことになっています。

    • 3月10日
deleted user

私自身が、2018年から休職して2020年に出産で限度額使いましたが、区分は休職前の給料で計算されてました💦

どんぐりママ

みなさん、詳しくありがとうございます😊
まとめてのお返事ですみません💦💦
休職前の計算になるようですね💦💦
現在収入が無いので辛いです…💦💦💦
しょうがないですが😂