
通夜は何歳から参列させていますか?息子が生後4カ月のときに私の祖母が…
通夜は何歳から参列させていますか?
息子が生後4カ月のときに私の祖母がなくなり、そのときは通夜には行かず、葬儀に息子と参列しました。(実家から車で1時間ほどの場所)
主人の祖母もそろそろ…と今年の1月から言われていますが、なんとか頑張ってくれています。
1月のときは主人の祖母が住んでいるのが電車+飛行機+電車で5時間ほどかかるところなので生後2ヶ月の息子を連れては行けないなと思っていたのですが、今はもう9カ月なのでもしものことがあったら一緒に参列したいと思っています。
日帰りでは行けないところなので、ホテルに泊まることになると思います。
夜、眠いとすごく愚図ってしまいますし、私としてはまだ通夜は行かないほうがいいと考えています。
みなさんのお子さんは何歳のときに初めて通夜に参列しましたでしょうか?
参考に教えていただけると嬉しいです。
- カスタード(7歳, 9歳)
コメント

ポム
私の姪っ子は6か月で参列してましたよ☆
電車で3時間ちょっとの場所で、一泊で行ってました。

なぁ〜お
つい最近8ヶ月で通夜、葬儀に参加しました。距離は30分程の距離でした。
泣いたらすぐに出ようと思ってましたが、通夜や葬儀前にミルクを飲みおとなしく参加することができました。葬儀は途中で寝てしまいました。
-
カスタード
回答ありがとうございます!
なるほど!愚図ったらすぐに出ればいいですもんね!
それだったら参列出来そうな気がします。
ずっといなくては…!と思ってしまっていたので、聞けてよかったです。
ありがとうございます!- 8月22日

てんちゃん
はじめまして!うちは生後2カ月の時と、生後5カ月でお通夜にでています。2カ月の時はうちから近かったのと、とてもお世話になった親戚なので、でました。
5カ月の時は車で4時間半かかる田舎でしたが、シートを倒し休み、休み行き、お通夜にぐずらないよう、その前に調節して寝かせていました!ちなみに、大部屋などでみんなで寝るのはまだ授乳もあるし、お通夜にも参加しているので、別にホテルをとって、家族だけで泊まり次の日にそなえました!(^ ^)
カスタードさんが心配ならば無理をして行く必要性があるかをご主人と話してきめても良いかとおもいますし、行きたいのなら、なるべくぐずらない努力をするけど、泣いてしまったら途中退席する旨を伝えておいてもいいかもしれませんね(^ ^)無事にお別れできますように(^ ^)
-
カスタード
回答ありがとうございます!
そうですね!主人と相談して決めるのが一番ですね(^^)
通夜は最後までしっかりいないといけないと思ってしまっていたので、愚図ったら出ることを伝えておけば大丈夫なのか!と安心しました!
ご丁寧にありがとうございます。- 8月22日
-
てんちゃん
まだまだ小さい赤ちゃんを優先に、お気をつけていってきてくださいね✨
- 8月22日
-
カスタード
お心遣いありがとうございます(^^)- 8月22日

退会ユーザー
息子三ヶ月の時にお通夜・葬儀ともに参列しました。
親族の方だったので、泣いたら控え室に行くことを伝えたり、授乳を先にして寝かせてから出たりしました。
夜は式場内で寝泊まりできましたが、私も持たないと思ったので近間のホテルを取りました。夜寝ぐずりはしましたが、仕方ない・・・と諦めました。
-
カスタード
回答ありがとうございます!
通夜は最後までしっかりいないといけないと思ってしまい、通夜中眠くて愚図ったら申しないと思っていたので、途中で出て行くことも可能と知って安心しました!
先に伝えておくことが大切ですね(^^)
ありがとうございます。- 8月22日
カスタード
回答ありがとうございます!
夜愚図ったりはしていなかったですか?
ポム
夜泣きはひどかったらしいですが、参列中と電車の中はおとなしくしてくれてたそうですよ。。
カスタード
そうなんですね(^^)
ありがとうございました!