

むら
私が居た公立保育園では
一歳児は厳しくないです😊
ご飯中に寝ちゃう子も居るくらいですしね💦
苦手な物ももちろん食べるように促しますけど、「美味しく楽しくいっぱい食べれたらいいな」な感じです♪
二歳児からは嫌いな物も少しは食べよう。
おかわりはお皿が全部空になってから。
って感じです😊
でも食べれる量や苦手な物は個人差があるので、盛り付ける時に個々で調整します。
「好きな物だけ食べてハイ終わり」にはならないです!

かりん❁
今はそれ程厳しくないと思いますよ🤔
全部残さず食べなさい、ではなく食べる前に調節して完食しようねという感じです。
もちろん年齢に応じての働きかけはします。
年長児でも、どうしても食べられなければ一口でもオッケーだったり。
小学校との交流で何回か小学校で給食を食べる機会がありましたが、小学校もそんな感じで厳しくないです☺️

りん
そこは保育士次第な気がします😅
勤めてた園ではなるべく頑張って食べようって声掛けでしたが、当時ペアだった先生は苦手なものを食べた時に吐き出されるのが嫌であげるの無理って言ってました😥
その分私は一口は頑張れ、食べられたらもう少し食べられる?ご飯と一緒にあと一口挑戦する?と声掛けしてました😂
無理に食べさせて楽しくない、食べたくないって思わせたくなかったのでその子がどこまでなら頑張れるかはチェックしてました!

もちぱく
保育士しだいですが、今の時代、いつになっても厳しくないのが主流だと思います😊うちは栄養士が「一口は食べようね」派と「食べれる食べれる〜」とけっこうガツガツ食べさせる派がいますが💦
私は担当年齢関係なく、ポジティブな声掛けで、食べてみる気持ちになれるようにしています。それでうまくいくこともダメなこともありますが😭
コメント