2歳半の子供が人と一緒を喜ばないことが発達障害の要素かどうか心配。友達と一緒だと食事も大人しく食べるが、他の子供は無関心。心配すべきかどうか気になる。
ふとした疑問ですが
2歳半で人と一緒というのを喜ばないのは発達で引っ掛かる要素ですか?
発達障害は一つの要素ではなくトータルで判断されるというのはわかっています。
その要素の中にこの月齢くらいでお友達と一緒!とかお母さんと一緒!ってので喜ばないってのは入りますか?
うちの息子は一時保育とか行くと友達と一緒なのが嬉しいのかみんながしていると家でじっと食べられず怒られてしまう食事も大人しく食べてるらしいです。
またわたしと同じような服装だと
お母さんと一緒!
と言ってとても嬉しそうです!
その話を友達にしたらその友達の子供は全くその気配がないらしく
一時保育行っても
全然食べなかったり
親と一緒でも無関心だそうです。
それでこれも心配することなのかな?と言われたのですがどうなのでしょう?
これだけで発達障害とは言えないのはわかりますが、気になるポイントなのでしょうか?
- yuu(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
skyg
それだけではちょっとわからないですねー。。
緊張してるだけかもですし!
凪
そのこと以外にも気になることが多々あるなら気になるポイントになるかもですが、他に気になることが無いならそれだけで発達障害を疑うことは無いと思います!
ちなみに、娘は自閉症疑いですが他の子や私と同じこと(物や行動)を「○○と一緒!」「娘ちゃんも一緒!」と喜びます。
が、それ以外に問題行動が沢山あります。
一時保育での給食は、家と同じく白ご飯以外はほぼ食べません。
-
yuu
コメントありがとうございます!
2歳半で2語文なしで単語が少しずつと言うレベルなのと
多動気味
指示が通りにくい(単なるイヤイヤなのか聞く気がないのかわからない)
というのもあるようです。- 3月9日
-
凪
言葉の表出はかなり個人差があるので、こちらの言っていることが分かっていて、言葉がなくてもコミュニケーション取れてる感じがあればそこまで心配しなくても3歳過ぎるまで様子見で大丈夫かなと思います。
指示が通りにくいというのは、こちらの言ってることは分かってるんだろうけど拒否してる感じなのか、言ってることが分かってない感じで反応が悪いのか…後者だと少し気になるかなと思います。
多動に関しては年齢的にまだまだ判断が難しいと思います。
娘を診てもらってる専門医から聞いたのですが、2歳半~3歳の半年って、著しく成長する時期だそうです。
親や周りが発達障害かも?と心配していても、この時期にすごく伸びて結果問題無かった、というケースは結構あるそうです。- 3月9日
-
yuu
言葉はそうですね!個人差大きいですよね!
私の子供ではなく知り合いの子供なのでわかりませんが、見てる分には聞くことができてないように思います。
人の話を聞くと言うことができていないような感じです。
その人がよく行く支援センターで一緒に遊ぶ人の中に保育士で育休中の方がいるそうなんですが、その方に「〇〇くんは幼稚園行くと先生独り占めかもね!ちょっと大変かも」と言われたと前に言っていてそうなると保育士の方から見るとグレーということになるのでしょうかね?- 3月10日
yuu
コメントありがとうございます!
そうですよね!
ありがとうございます!