![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月健診後のミルク量や母乳外来の必要性について相談中。小児科で指導してもらえるか、完母で育てたいが夜間の対応が心配。助産師訪問前に悩み中。
混合のミルク量って…?
母乳外来に行くべき…?
現在、生後3週間で近日中に近所の小児科クリニックで1ヶ月健診予定です。
産院では2500g弱で産まれたため、1ヶ月健診に向けた母乳に追加するミルク量や投与間隔を教えてもらいましたが、1ヶ月健診以降にどのくらいのミルク量を追加するべきか?もしくは母乳だけで行けるのか?は聞いていません。その辺りの指導は1ヶ月健診の近所の小児科で一般的に教えてもらえるのでしょうか?もし、教えてもらえないのであればどのように追加のミルク量を与えていますか?もしくは、一度は母乳外来を受診すべきなのでしょうか?
地域の助産師訪問はまだなので、その時も聞いてみようと思うのですが…。。
母乳でいけるのであればせめて夜間は母乳だけで、完母でいけるのであれば完母で行きたいのですが…。。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最初の頃は
母乳最初にあげて、
ミルクは規定量作って
飲むだけ飲ませてました。
![Taco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Taco
1ヶ月検診や助産師訪問ではそこまで細かくみてくれないので、可能なら母乳外来や助産院に行くのが良いと思います。
私は桶谷式の助産院に今も定期的に通っています。卒乳まで通うつもりです。
おっぱいのケアから母乳量の測定、ミルクの出し方、離乳食の進め方の相談にも乗ってくれるので、心強いです。
コメント