
妊娠中の出産計画について、義母と実母の関わりに悩んでいます。計画分娩を考えていますが、実母の気持ちも理解できず、複雑な気持ちです。
実家は遠く、義実家は車で30分のところにあります。
検診に娘を連れて行くことが出来ないので
検診のときは義実家に娘を預けています。
妊娠初期に入院したときも旦那と娘は義実家にお世話になりました。
出産するときの話です。
娘を義実家に預け産院まで行くと1時間かかります。
タクシーで娘と産院に向かうと、娘は病院に入れません。(病院からは出来るだけ子どもは入れないでと言われています)
自宅と義実家の中間点に病院があるので、
上手くいけば病院で旦那か義母と落ち合い娘を預けれます。
上の2つを選択すれば、きっと臨月に入ったら義実家に来いと言われます、、。いや、言われました、、。イヤです!笑
自然な形で出産したいので計画分娩は本当はしたくない。(計画分娩が悪いとは言ってません)
この状況からすれば計画分娩が1番良いかなと思っています。
今回の妊娠で最後になるので
陣痛まだかなというドキドキ感、赤ちゃんのタイミングで産みたいという気持ちは正直あります。
希望としては娘とタクシーで病院に行き、娘を預けて入院することが気楽です。
もっと本音を言うと産前に実母に来てもらい、
産気づいたら1人で病院に行けたらもっと最高です笑
ですが、実母は娘と2人でいることをなんとなく嫌がり、
産前は義母に任せないと失礼になると言いこようとはしません。
義母が見てくれようとしているのに
そこに私が行くのは失礼になると言っています。
言っていることはわかります。
産む本人が気楽に産みたいし、娘の出産に実母が関わることはおかしいことなのか?
そこまで義母の顔色を伺わないといけないの?と少し疑問です。
ですが、産後は断っているのに実母が来ようとします。
産後の私の身体が心配だから行く、産後は実母の出番だからと、、。
私にはこの理由はちょっと理解出来なくて😅笑
産前は義母を立てて実母は来ないほうが良いんですか?
もう面倒くさくなってきました😭😭
これ以上義母にも迷惑をかけたくないので、
計画分娩にすると思います。
実母はいろんな理由をつけて産前は来たくないんだろうなと思ってしまう自分もイヤです😭
この相談したとき、沈黙があり少し嫌そうな返事だったので余計にそう思います。
実母の言っていることも分かります。
分かるからこそモヤモヤします笑
- 初めてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

(*´∀`)♪
どっちの親に頼るか悩みますよね💦
コロナ禍の中、検診時も気を使うし産後の入院も心配ですよね。
私は悩んだ末に義母にお世話になる事にしました!

ひいらぎ
旦那さんの職場はどのくらいですか?
わたしは陣痛っぽいなーと思ってから旦那に連絡→早退してもらい(40分くらい)義実家に上の子を預けて旦那の運転で病院にいきました!
やはり1時間くらいはかかりましたが、陣痛きてすぐに生まれる訳では無いので余裕で間にあいましたよ😊破水からスタートだと難しいですが、、。その場合は旦那さんに早退してもらって娘さんも連れて病院まで送ってもらい、その後旦那さんが娘さんを預けに義実家→産院に戻る
ていう手もありますね!
無事に出産が迎えられるように祈ります🙏
-
初めてのママリ🔰
旦那は現場仕事で、その日によって場所が異なるのであまりあてに出来ません😣
なので義母が頼りになります。
そうすると義母も、
自分の娘でもないのに
いつ産まれるんだろう
いつ連絡来るんだろうと
ソワソワして買い物行くのさえ気を使わせるかなと思います😣
義母はそこまで気にしてなさそうですが。
1人目は破水して、翌日に陣痛来ましたが、4時間で産まれたので1時間が少し怖いです😣
緊急のときは娘と一緒に病院に来てもらうけど、その時になってみないと分からないと病院から言われました。
無事に出産したいと思います😊- 3月9日

ママリ
実のお母さんの考えの方が義母さんにとって失礼な気がします。
産後娘の身体が心配だからと言いますが、義母さんからしたら予定立てづらい日々を過ごしますよね?
孫を預かって無事お孫さんが誕生したらそのお世話は実母?
義母を立てるなら産後も実母の世話は要らない、義母にしてもらう方が良いと思います。
仕事などの理由がないなら、産前も予定日1週間前からで良いから来てもらうよう再度お願いしてみてください🙇♀️
-
初めてのママリ🔰
仰る通りだと思います。
実の娘でもないのに、
義母にそこまで迷惑をかけることに気が引けます、、。
それは実母にも言っています。
義母にそこまで迷惑かけたくないから、
最後の出産で本当は嫌だけど計画分娩にしようと思うと伝えると
あんたがそう言うならそうしたら〜?
産後は行くから〜って感じでした😣
実母も義母も仕事はしておらず、基本的にはどちらも頼れます。
実母の産後のお手伝いもずっと断り続けてます。
予定立てづらい日々を過ごし、孫を預かって無事産まれたらそのあとは実母登場って、確かにおかしいですよね。
それの方が失礼ですよね。
実母の気持ちもこっちが聞かないと教えてくれませんでした。
計画分娩はしたくないけど
その選択肢しかないからそうする、
本当は実母に来てほしかったけど、
何度言っても自分から行くとは言ってくれないから諦めるねと言うと、
義母に失礼だから行かないとやっと気持ちを言った感じです。
本当に娘を思ってくれてるなら、
話し合いの中で行きたいけど義母のこともあるから遠慮するねと一言言うだけでも違ったと思います。
どうしようかと相談してもあんたが決めることだからの一点張りで、そこに自分が助けてあげようという気持ちは感じられませんでした。
産前は義母、産後は自分って感じの考えで、それがどうしてもよく分からないです😣
そのことで喧嘩?になり、その後なんの連絡もないので、計画分娩にしようと思います。
私の気持ちより周りに迷惑かけるほうが申し訳ないですし。
きっとこのことはずっと覚えていると思います。
コロナ禍で出産を選んだ自分にも責任はありますしね。- 3月9日
-
ママリ
実母さんの事を言ってすみません🥺
でも私なら絶対に怒り狂ってる内容だったので😭
ただでさえ2人目の出産に不安・いつ来るか分からない陣痛に不安な中お辛かったですよね。
計画分娩できっと良かったと思える時が来ますよ。
運良く旦那さんのお休みの日に陣痛などが来ると最高ですがわかりませんもんね。
元気な赤ちゃん産んでくださいね‼︎‼︎- 3月9日
-
初めてのママリ🔰
いえいえ、逆にスッキリしました😂!
私の考えがおかしいのかなと思っていたので、ありがとうございます😊!
私もキレました😅
娘のことを思うと計画分娩が良いとは思っているんです。
あらかじめ決めておいて、この日に赤ちゃん産んでくるねと伝えたほうが良いかなと思っているんですが、
赤ちゃんのタイミングで産みたいという自分の思いもあります。
旦那がいるときに陣痛来てくれたら、本当に嬉しいです😭😭✨
お話聞いてくださって、ありがとうございました😊!- 3月9日

退会ユーザー
産前も産後も実母のほうがワガママ言い放題で気持ち的には楽だと思いますが、義母も可愛い新生児のお孫さんに会いたいだろうし、、、ただ面倒くさいと思うので主さんがやりたいようにやるべきだと思います🥺親の言うことは気にせず😩だって産後辛いですもん!ストレスなくいたいですよね💦
-
初めてのママリ🔰
実母のほうがなんでも言えるので気が楽ですよね😭
産後は義母には退院時に一度会わせるだけで、
タイミングが合わなければ義父、義妹は会えないんですが、
別日に会わせに行ったほうが良いですかね?
新生児のうちはあまり連れ出したくないんですが、
かなりお世話になっているのに会わせないのも失礼ですよね?😣💦
産前は私のやりたいようにやります😣
もうこんなことを考えている時点でストレスです😭😭😭- 3月9日

なぁ
私は基本的に産前産後のママと赤ちゃんの世話は実母の仕事だと思ってます。
大変ですが女の子の親はそれを覚悟してると思うので😅
逆に新生児の孫にあまり会えないのも男の子ママは仕方ないかと💦💦
うちは産前産後のフォロー、出産に関わる費用も実家で義実家は〝男側の親が口出しして良いことなし〟という考えで友人達から羨ましがられる見本のような生活で快適です!
命がけで産むのはママ、ママが納得できる方法にしましょう!
お互いの親の気持ちよりママの気持ちですよ😊
出産頑張ってくださいね!
-
初めてのママリ🔰
なるほど〜な考えです🤔
確かに女の子の親はそれを覚悟してますよね🤔
義実家の考えも素敵です☺️✨
とても生活しやすそうです😆!
私も納得し、周囲も納得できる選択をしたいと思います!
ありがとうございます😊- 3月9日
初めてのママリ🔰
かなり悩みます😭
コロナじゃなかったら
この悩みはなかったのに😂
私も義母にお世話になろうかな、、。
義実家には泊まりたくないですが😭😭
(*´∀`)♪
コロナでかなり制限かけられますよね💦
同じく義実家に泊まりたくないです…
初めてのママリ🔰
いろんな制限ありますよね。
今はこれが普通になりましたが、
1人目のときを思い出すと
やはりこの状況は異常だなと改めて思います。
早く前の日常に戻ってほしいですね、、。
家族3人の最後の時間に
義実家に行くと家族の時間はなくなります。
娘と過ごす時間もほぼ取られます。
そんなのイヤです😭😭😭
(*´∀`)♪
だんだんと慣れてきてコロナの対応もゆるくなってきましたがまだまだ制限はありますよね💦
義実家に行けば娘さんとの時間は取られてしまいますよね💦