※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シナモン
子育て・グッズ

1人目は断乳し、2人目は卒乳を悩んでいます。自分の気持ちと子供の成長を考えています。皆さんの経験や考え方を聞きたいです。

断乳、卒乳について。

長女は1歳2ヶ月で断乳しました。添い乳はしてなくて、ちょうどその頃夜中たびたび起きるようになってて、寝不足がつらくて、日中は完全に飲まなくなってたし、お母さんがつらいならもうそろそろやめてもいいかもねというその当時お世話になってた支援センターの先生の言葉に背中を押されて。

一方、次女は、未だおっぱいを飲んでいます。この子は生まれた頃からがっつり添い乳で、お昼寝も含めて寝るときはおっぱいを飲むが習慣になっています。
3人目は未定なので、もしかしたらおっぱいをあげるのはこの子が最後かもしれない、1人目はこちらの都合で断乳してしまったので、出来ればこの子が満足いくまで飲んで自然と卒業させてあげたい、とずっと思っていました。そして、ここまできてしまったのですが…
でも、それは結局、私が寂しいからだけの、私のエゴなのでしょうか…
実母に、あんたが寂しいだけでしょう、子どもの成長を妨げてる、と言われました。
そりゃ寂しいです。というか、寂しくない人っているんですか?
でも成長を妨げてる、とまで言われることですか?😭
答えがないというか、自分で決めるしかないのは分かっていますが、なんというか…こんなふうに考えて卒乳しました、断乳しましたという皆さんのお話を聞きたいなと思いました。
いろんな考え方が知りたいです。皆さんのお話を聞いて、あー、そういう考え方もあるんだなって目から鱗みたいな前向きな気持ちになれるといいなと思って質問しました😭✨
よろしければ教えてください😞

コメント

ままとら

私は面倒くさがりで基本楽をしたいので、息子に知識がつく前に!と思って1歳過ぎたある日に辞めてみよ〜って思ってその日のうちに辞めました。

寂しいとかは無かったです!
それよりおっぱいおしまい!お出かけも楽ちん!
くらいにしか思いませんでした。
けど息子もアッサリ乳離れしたので、あ、この子の断乳のタイミングは今で良かったんだな。これ以上は自分で大きくなれるって証拠なんだな。
と、いいタイミングを見つけられたんだと思いました。

断乳して1年が経とうとしますが、後悔はしていませんし、愛情も変わりませんー!
母乳無しでもすくすく育つ息子をみて人間スゲェ!と感心する毎日です。笑

タイミングは人それぞれだと思います。
成長を妨げていることはないと思います流石に。笑
それより母乳でより成長を促してるんじゃないでしょうか!?!?
娘さんもコミュニケーションがとれる頃だと思うので、お母さんと娘さんの良いタイミングを見つけられればそれでいいんじゃないかな。
と思います。

パンダうさぎコアラ

同じく悩んでいます。
あまり泣く方でもなく、今まで楽に過ごしてきましたが、最近(15ヵ月)になって夜中良く泣き出します。
5ヶ月くらいから、添い乳はしててクセにはなっているとおもいます。
ほとんどおしゃぶり代わりですが、一旦泣き出すと口に咥えるまで泣きわめいていて平気で一時間とか( ̄▽ ̄;)
咥えさえすれば五分くらいで寝ます(笑)
二人目も考えているので、今月中には何とかしたいと思い、格闘してますが巧くはいかず。。。
寝る前にがっつりミルク飲んでるし、お腹すくとか喉が乾くとかではなさそう。。。
虫歯は気になるけど、成長の妨げは考えたことはなかったです。
まだ二人目でやると思って居ても寂しいです!!
初めて咥えてくれたのが昨日みたいですもん。

保育園の先生にはその子その子のペースやタイミングがあるから焦らずに〜なんて言ってもらいましたが寝不足も続いててめげそう、、、