

ままり
メリット
⚫︎満員電車が避けられる
⚫︎暇な日は短く、忙しい日は長くなど自分で調節可能なので残業が減る
デメリット
⚫︎生活リズムが定着しにくい
⚫︎就業時間外に電話がかかってくるなど、他の人との連携が難しい
旦那がフレックスだったときは起こす時間、ご飯の時間など合わせるのが大変でした😓

み
私自身、フレックスで働いてます。
私はこの働き方が合っており、次転職するにしても、できればフレックス導入してるところで働きたいです😅
▫︎メリット
自分で1日の働く時間を決めれるので、効率よく働きたい時に働ける。
→我が家の場合、夫が平日休みのため、夫が休みの日はお迎えを任せて残業。それ以外の日は残業せずに、時には6時間しか働かない日もあります!それでも、1日8時間×勤務日数分働いているので、お給料はフルタイムの人と同じです😊
子育てとの両立はしやすいです!
▫︎デメリット
・取引先からの連絡が時間外にくることもある
・自分でスケジュール管理をするので、いつ何やったらいいのかとか、効率よく働くにはどうすればいいのか、自分で考えて働けない人には向かないと思います💦
仕事の配分が自分でできる人が良いかと…
なので、私の会社は、ある一定の年次にならないと、フレックス制度は使えないです😥

ふ🍵
新卒以来フレックスで働いています。
メリット
•自分で時間管理できる(私は朝に弱いので時差出勤してますが、逆に朝早く起きれる人は早く帰ります)
•自分や子供の用事を済ませるのに調整しやすい
個人的にはデメリットはないです。
私はフレックスだからこそ自分の決め手一定の時間に出社できるので(例えばシフト制だとそうはいかない)生活リズムがつかみやすいです。
コメント