
初節句で赤飯を配る必要はありますか?
分かる方教えてください✨
初節句で、お祝いをもらってなくても
赤飯を配るってことありますか??
しなくちゃいけないですか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
それ多分大正とか昭和初期の話で、お赤飯炊くくらいはあると思いますが、配るってなかなかしないと思います😂

あーママ
聞いたことないのでしなくていいと思いますが🤔
-
はじめてのママリ🔰
やはり、しなくていいですよね!
よかったですー😅
義理兄のとこが初節句の日に
義実家へ赤飯と柏餅持って来てたので、配るの?と思ってしまって…
あれは内祝いだったんですかね…?😥- 3月8日

ぬこ
うちは配りました😇
親にそうするように言われなければしなくていいかと思いますよ
-
はじめてのママリ🔰
そういう風習がある地域があるのですね😭
無知でした…
そういうのはどの範囲まで配られたんですか?お互いの親へですか?
私の親はそんなこと言ってなくて、、
旦那の方からも言われてはないのですが…
義理兄のとこがそうしてたならしなくちゃいけないのですかね😨
内祝いだった可能性もありますかね?…- 3月8日
-
ぬこ
うちももらったからしないと!と義母が勝手に頼んで配ってましたので私はノータッチですが😂
基本的にはもらったところには配る感じでした
内祝いでは無いと思います
なんだろう。お誕生日祝いのお裾分け的なニュアンスでしたよ- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
もらったところに配るというのは
初節句のお祝いをいただいたら、赤飯を配って
内祝いは別で用意するという感じですか?🥺- 3月8日
-
ぬこ
昔からお互いお祝いに対してのお返しは無し!って決めてあるそうです。
参考にならずですみません😓- 3月8日

たまママリ🔰
うちの地域は紅白のあんこお餅で葉っぱがついてる物を子供連れて配るのが通常です。
お包みがお高お家はお赤飯を仕出し屋から頼むかお酒が好きな家はビールを追加する感じです。
コロナ鍋なので今年は宅配便で上記の物とお礼状と写真が同封になってました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー!
地域で違うのですね😭
親からは何も言われてないので
そういう地域ではないのかな?と思いますが…
義理兄が赤飯を持って来てたので、義実家はそういう地域なのですかね…
そういうの難しすぎますね😓
内祝いだった可能性もありますかね?…- 3月8日
-
たまママリ🔰
そうですね、こちらは両親の兄弟(叔父叔母)さんほぼ初節句祝いくれる家系です。
夫の家の方は全く祝いはなくスルーでした。
逆に夫の姪2人の子供と同じ学年だったため夫側は渡し合うと面倒だとなりやり取りは無しです。
なので実母は父側と母側の事はどうするのか知ってるので、どうして欲しいのか手違いがあるとまずいので、任せて用意してもらました。
お包みも母が預かっていたので、そのお金を支度金として出してもらい差額を返してもらいました。
自分がどうしたいとかありましたが、後から色々チネチネ言われるのが嫌で親のやり方にしたがっときました。- 3月8日
はじめてのママリ🔰
あー良かったです笑
そんなことしなくちゃなの!?と思ってました😂
ちなみに、内祝いで赤飯返すとかはありますか?
義理兄の所が初節句の時に義実家へ赤飯を持って来てたんですけど、、あれはお返しだったんですかね?…😅