※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
家族・旦那

母の日は低月齢から祝うものなのでしょうか。子どもが成長してからお祝いするイメージでした。旦那さんが率先して行う家庭もあることに驚きました。

母の日、そんな低月齢からやるものなんですか?!
私のイメージは、ある程度大きくなって子どもの方から
お祝いしてくれるイメージでした。

旦那さんが率先してやってくれる家庭があることにびっくりしたんですけど、気が利きすぎて逆にモテそうすぎて心配になりました🤐

コメント

はじめてのママリ🔰

やる人はやるでしょうねぇ。
でもうちはやっぱり子どもからやってくれるまで待つ方針だったので今年、母親になって8年経ちますが初めて子どもから母の日の絵をプレゼントされました🤣
来月は父の日なので、夫は貰えるかねー?!と話していたとこです笑

はじめてのママリ🔰

0歳ですが、手形付きの手紙もらいました😖
モテはしません。爆笑

はじめてのママリ🔰

うちも上の子0歳から毎年夫が率先してやってくれてますが、モテてません😂

にゃむ

我が家も0歳の時からいろいろしてくれてますが
全くモテてません😂
自称学生の時はモテてたエピソードくらいです🤣

ママリ

うちの旦那も、周りの友達の旦那さんもみんな子供小さくてもやってます🥹パパの努力で成り立ってるので子供より旦那にありがとうとなります笑
モテてるかは謎です。笑

はじめてのママリ

うちの夫も0歳からやってくれてます!
今保育園とかでも母の日や父の日の制作しないところが多いので親がやらなきゃなかなか知る機会ないよなーと思い父の日もやるようにしてます😆