
娘が寝るまでに時間がかかり、悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
今日で娘が9ヶ月になりましたがここ最近、日中や夜の睡眠の際に寝るまでに時間がかかるようになってしまいました😭
朝は9時過ぎに20分程…13時過ぎに眠そうにしていたので抱っこしたりしましたが眠らず…ぐずぐずです
眠いのに抱っこしても泣いて…添い寝したら暴れ…
今日は私も疲れてしまい💦眠いだろうなと思いつつも、しばらく寝たふりをしたり、違う部屋に行ったりして様子を見ました
泣き方も変わってきたところで(眠さの限界)抱っこしてしばらくしたら寝ました(15時過ぎ)
かわいそうと思いながらも…こんなやり方しか思いつかず…
どぉしたら良かったのでしょうか?
こういうものがなのでしょうか…
同じような方いますか?アドバイス下さい💦
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

ふーママ
うちの子も寝付くまでに時間かかります💦
今朝も9:00から朝寝のはずがひたすらぐずぐずで寝たの14:20でした😅
Eテレの録画つけたり、おもちゃ渡したり、おしゃぶりあげたり…笑
結局は限界来るまで手の施しようがないです!笑
夜だけは夕寝を15:00までに切り上げるようにしてから21:00前に寝るようになりました🎶
はじめてのママリ🔰
そぉなんですね💦
コメントありがとうございます!!
同じですね😂
分かっているのですが…今日は家事などできなくてイライラしてしまい、娘に申し訳なくて自己嫌悪です😭
ふーママ
家事できないとイライラしますよね😭
私もしょっちゅうイライラしてます💦
どんなにイライラしてても、笑顔で向かってくる子供見ると申し訳ない気持ちでいっぱいになります…
イライラしてない時はいっぱい構ってあげましょ❤︎
はじめてのママリ🔰
そぉなんですよね😂
いっぱいかまってあげます🥺✨
ありがとうございました!!