![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
35歳の女性が、仕事に復帰して自分の成長を目指す中で、2人目の子どもをどうするか悩んでいます。仕事や育児のバランス、将来の独立、旦那の希望など考える余地があると相談しています。
今年35歳。旦那38歳。2人目どうするか。。。
私は技術職です。育休を一年とりました。
復帰したら仕事が楽しくて仕方なくて自分の腕を上げたい。と思うようになりました。
一年いない間後輩もみるみる腕をあげ成長していて、良い刺激もあり、自分ももっと上を目指したいと思いました。
心の片隅に、独立も考えるように。←現実はそう簡単ではないですが
旦那が2人目を強く望んでいて、私も出来れば2人目がほしいと考えていました。
ですが、また育休とったら時間がもったいない、遅れをとりたくない。
平日ワンオペだし2人育児不安とも思います。
その反面、仕事がなければ今すぐにでも2人目妊活していたと思います。
みなさんならどうしますか?歳も歳なので考えてる余地がいです…泣
ご意見頂ければ嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしならこどもを希望します!
すぐに授かれるわけじゃないですが…。
やはり年齢が気になります😓
期間を決めて、それで授かれなければ仕事を頑張ります!
そこまで夢中になれる仕事に巡り会えたのはとても幸運だと思います!楽ではないと思いますが、そこまで夢中になれる仕事ならまた産後頑張れるかも…と思いました😊
遅れではなく、仕事に対してのパワー充電期間。と、私なら考えます🥰
たしかに2人育児って大変ですが上の子はどんどんできることが増えて楽になりますよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おもちさんご自身は2人目ご希望なのですか??
もし希望しているのであれば、歳を重ねて出来なかった!となった時に過去の選択を後悔したくないので、なるべく若いうちに妊活します(^-^)
ただ、旦那さんは希望しているけど、自分自身はそこまで…という感じなのであれば、私ならお仕事頑張り、落ち着いたら妊活して、無事授かれたらラッキー❤
無理だったら今の子だけを大事にしていこう!とすると思います(^-^)
-
はじめてのママリ🔰
2人目というか、女の子が欲しかったんです。なので2人目頑張りたいと思っていました。
でも復帰したら仕事が楽しすぎて…。
なので旦那にも息子だけでいい!と言ってきましたが
年齢の壁にぶちあたり、このままでいいのか?と思うようになりました💦- 3月7日
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
私は単純に仕事より子供が大事なタイプなので、欲しいなら私だったら妊活します。
でも、それはあくまで私の場合です。
私にはそこまでやり甲斐を感じる仕事がないので…。
仕事は好きだったけど、上の子の出産前にサクッと辞めました。
子供と仕事は比べるまでもなかったから。
でも、そこまで悩む仕事ならどうでしょうね。
仕事も家事も育児もってなると私なら無理なので、ひとりっ子でいくかもしれないです。
余裕がないと育児は物凄くしんどくなるし、仕事の質も落ちるので。
二人目が欲しい理由ってなんでしょう?
個人的にはそれが
「兄弟がいた方が良いから」
「上の子のため」
とかであれば妊活しないで仕事します。
-
はじめてのママリ🔰
私も仕事より子供!でしたが復帰したら何故か仕事に没頭してしまって…💦
そうなんですよね💦
家事も仕事も育児もってなかなかしんどいですよね。
お金も心も余裕なくて子供にイライラを…とかは絶対なりたくないです!
2人目がほしい理由は、元々女の子がほしかったんです。(男の子が嫌とかではないです)
だからこのまま後悔しないか?というのと
将来も血のつながった兄弟で助け合ってほしい。
のが理由です!- 3月7日
-
メメ
仕事に目覚めたんですね☺️
それはそれで羨ましいです!
現在2人育児初心者ですが、正直こんだけ年の差あってもしんどいなぁと思うことありますよ。
これでもっと歳が近くて仕事もしてたら…絶望です私は笑。
その理由なら、万が一の覚悟も必要ですね🤔
男の子がまた生まれたら、兄弟の相性がとてつもなく悪い可能性って全然あると思います。- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
4歳差でもきついのですね!!
4歳でもまだまだ小さいですもんね😊
次男の子の可能性もあるので、そこも覚悟が必要ですね💦- 3月8日
![あき7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき7
難しいですね…どっちもすごく大切ですもんね!
私なら仕事は今のまま頑張りつつ、それなりにいとなみつつ、天に運をまかせてみる。って感じにすると思います。
-
はじめてのママリ🔰
どっちも大切なんですよね💦
レスなのが難点です笑
運をまかせますかね!!😊- 3月8日
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
おもちさんと旦那さんの年齢がほぼうちと同じです!
私も今3人目をどうするか、復職をどうするかで迷っています。
もともと育児期間を短くしたくて、年子で2人の子供を授かりました。
3人目は出来たらいいな、女の子もみてみたいなとか。でも3年も空いてしまってるので仕事復帰もそろそろしたいしと。悩みますよね。。。
でも、やはり出産はどうしても期限も限られてるし、私だけでなくサポートしてくれる親も歳をとりますし。後悔だけはしたくないので、2年と期限を決めて妊活しようかなと最近は考えが偏っています。
お仕事の積み上げてきたものや役職にもよりますが、休職して復職が可能であれば、妊活するのもいいのかなーと思います。
-
はじめてのママリ🔰
仕事、育児、年齢と悩みはつきませんよね💦
ゆりさんは3人目の方に気持ちがむいてきたのですね✨
たしかに今は仕事が楽しいかもしれないけど、仕事はずっと続けられるけど出産は期間も限られてますもんね!
私も2人目前向きに考えるべきかなと気持ちがむいてきました!- 3月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も34で、最近2人目について考えてました👀
わたしのキャパが狭くていっぱいいっぱいだから、2人目産むなら4歳差くらいが良いと思っていたのですが、それで産んだら育休とか仕事どうなるんだろうっていうのと、2人目が大学卒業で60歳だなぁと思い…💦そしたら早めに2人目産んでぱぱっと育休取って復帰して老後に備えた方が良いのかなという気がしてきました🤔
さらに仕事が楽しくてやりたいのであれば、年齢差あけちゃうと半端なところでまた育休になっちゃうので、2人目早めに産んで…の方が良いのかなという気がしますね🤔
思い通りにできないかもしれないけど、悩みますよね…💦
-
はじめてのママリ🔰
同じで私もキャパ狭くて、1人だけでもきついです💦
仕事から帰って寝かしつけまでしてぐったりです。
4歳差くらいが理想ですよね!
想像だけで、4歳差でも大変な事はたくさんだと思いますが💦
ほんと悩みますね😂- 3月8日
![うさこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさこちゃん
2人目出産されしたか?
-
はじめてのママリ🔰
はい、2人目出産しました!
仕事の遅れに関しては復帰したらすぐに勘を取り戻し、全く問題なかったです😊- 12月3日
-
うさこちゃん
何歳で出産しました?
- 12月3日
はじめてのママリ🔰
年齢さえなければもう少し時間をおいて、妊活していました😥
育休とってもそう考えられるといいのですが…
マイナスになってちゃダメですね!プラスに考えてみます😊