
離乳食の移行方法について教えてください。口の動きが変わってきたので、どう進めればいいか迷っています。
みなさんは離乳食初期から中期に移行するときどうしましたか?
最近はもぐもぐ口を動かすようになってきたのでほんの少しだけ形が残るようにしてあげてるんですがどういうふうに移行していったらいいかわからないので色々教えていただきたいです💦
- はるまる(4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
同じ時期くらいですね!
私も悩んでBFのみじん切りのお野菜をあげてみたところ、下で潰して飲み込みました!
お米もとろとろではなく、粒が残る感じに変えて飲み込みよく
うどんやそうめんもみじん切りたべれました🌟
一個づつ確認していってるかんじです💦
魚や鶏肉はペーストしかあげてません。

はじめてママ
初期の頃はブレンダーでドロドロにしてましたが、野菜は細かいみじん切りから徐々に大きくしていきました。
大きくする時に切り方はサイコロ状のみじん切りではなく、長方形のようにして切ると食べやすいと聞いたのでそうしてます。
お粥は10倍粥ドロドロから半ドロドロ→7倍粥ドロドロ→7倍粥半ドロドロ→7倍粥そのままと移行していきました。
パン粥は少しずつ水減らしてみてます。
全部を移行するのではなく、まずお粥を一つ進めて、それが食べられるようになったら野菜数種類のうちの一つをみじん切りに、と少しずつ段階をふんでいきました。
食べなくてうえってしてたら戻す。
うまくごっくんを色んな食材でできたらもうひと段階進むってしてましたよー✨
柔らかい食材から大きくしていってました!
ちなみに私はもぐもぐ期少し前から若干みじん切りを混ぜはじめました😊
-
はるまる
詳しく教えていただきありがとうございます!
参考にさせていただきます😊- 3月7日

まちゃっこ
ドロドロ→みじん切り(トロミ付き)→粗みじん切り→一口大サイズな感じでやりました。
それぞれのサイズでしっかりもぐもぐごっくんが出来たらステップアップしてました。

AyA
ペーストを嫌がるようになって、食べなくなり少し形を残してあげてみたところ食べてくれました!(^^)そうして少しづつ形を大きくしたり、硬くしたりして完了食まで移行しました(^.^)

くろすけ
今あげてる食材の大きさのものと、もう少し大きく切ったものとを混ぜてあげて問題なく食べられてたら大きい食材の割合を増やして、、、って感じであげてます👍🏻

のんびりまま
私は10部粥を潰さずあげてから7部粥にして
野菜はブレンダーでやっていたのをすり鉢で潰すぐらいであげてみてから粗めにしました!離乳食教室では柔らかく茹でた野菜をフォークで潰して5ミリくらいのサイズにしてあげるといいよと教わりました☺️
いまは茹でた野菜をチョッパー?で細かく切ってあげてます☺️あと中期だとバター、塩、味噌、醤油など調味料を風味程度に徐々に試せる時なので少しずつ味をつけてあげてます☺️
ささみや白身魚もスプーンやフォークで細かくしてあげてます!
-
のんびりまま
ペーストの中に最初は少しつぶつぶを残すような感じで慣れさせました!
- 3月7日
-
はるまる
ありがとうございます!
コロナの影響で離乳食教室がなかったので分からないことだらけで、、
参考にさせていただきます😊- 3月7日
はるまる
ありがとうございます!
参考にさせていただきます😊