
コメント

サキ
作るならブレンダー、つくらないならいらないかなー?ておもいます🥺

m.k08
服が汚れないようにしたいのであればエプロンあると良いですよ💡
あと、お粥以外のものを食べさせるようになったら1週間や10日分くらいまとめて冷凍ストックしておくと便利なので製氷皿も買っておくと良いです😊
食器は家にある小鉢とかで良いかなと🎶
-
m.k08
上の方も仰ってますが、ブレンダーは買ってよかったと思ってます💡BFで売ってないものは作るしかないので、手間がかかるようなものはBFを買って、玉ねぎとかじゃがいもとかBFで売ってないものはブレンダーで作ってます!
- 3月7日
-
しゃっくりぽんた君
エプロンも買いました!離乳食ストッカー?みたいな製氷皿も知り合いから貰ったものがあります👌
なるほど!初めのうちはお粥の量も少ないので素を買ったのですが、量が増えたり野菜とかも食べさせるようになったら自分で作ろうと思っているので、ブレンダー調べてみます✨- 3月7日
-
m.k08
エプロンと製氷皿はあるならバッチリですね😁!
離乳食が進んだらコープお勧めです🎶ほうれん草やコーンなど、手間がかかるものもペースト状で売ってるし離乳食に役立つ冷凍ものが多いので活用してます(*^^*)- 3月7日
-
しゃっくりぽんた君
そういう情報めちゃめちゃ欲しかったです🥲🥲
詳しくありがとうございます!離乳食進んだらコープ行ってみます♪- 3月7日

あかね
本当に必要なものって人それぞれなような気がします!
私はお粥の素は1度も買いませんでした。
離乳食中期辺りまで市販の物を食べてくれなかったので、ブレンダーや冷蔵保存用に製氷皿はとても役にたちました😌
初期はエプロン付けずにガーゼで対応し、量を少しずつ食べるようになってからエプロン用意したりと、初期に必ずないといけないものってあまりないと思うので本当に必要かどうかは自分と子供にあった物を選んだ方がいいと思いますよ☺️
-
しゃっくりぽんた君
初期の頃はお粥の量も本当に少ないから素の方が良いよと教えてもらったので試しに素を買ってみました👌
とりあえずベビー用スプーンがあれば大丈夫ですかね?(笑)
確かに人によって必要なもの違うし、合ったものをこれから少しずつ揃えていきたいと思います✨- 3月7日

退会ユーザー
おかゆの素使うならブレンダーいらないと思います💦
あと野菜フレークに頼れば余計に無くてOKでした。
ただブレンダーあった方がレパートリー増えるらしいですよ(^^)
どこまで作るかで変わってくると思います💦
中期になった今はみじん切り+茹でるで出来てます。
すり鉢やすりおろしは、ちょっとリンゴやバナナをあげる時に使いました。
-
しゃっくりぽんた君
お粥の素は初期の間の与える量が少ない時だけ使おうと思って購入したので、おかゆ食べる量増えたり具材増えたら自分で作る予定です✌️
やはりブレンダー人気ですね🤔ブレンダーは初期の頃しか使わないと聞いたんですが、どのくらいの時期使うんですかね?🤔- 3月7日
-
退会ユーザー
すみません、私は買わなかった派でしで今も特になくてもいいやって〜人です😂初期は本当に私も食べないかなーとか色々考えてフレークとかに頼りました!
中期になった今は全く困ってないです笑笑- 3月7日
-
しゃっくりぽんた君
なるほど!やっぱりブレンダーは初期だけですよね😂
ブレンダー使わないなら、自分でするんでしたっけ??
無知すぎてすみません😥😥- 3月7日
-
退会ユーザー
すり潰しはやってましたが、あげる直前に少し茹でた野菜や豆腐ゴリゴリするくらいでした。
一度作ってみて、これなら手作業でいいやって人と少しでも色んな物を手早く作りたい!って思えばブレンダーに頼っていいと思います!
1番大変なのがお粥だったので、途中で米粉に気付いて最初からこれだったわー!と思いました🤣- 3月7日
-
しゃっくりぽんた君
確かに実際に自分でやってみないとどちらの方がいいのかわからないですよね🥲
すり潰したりする地味な作業?割と好きなので自分でできると思いますが、何せ育児しながらだとスピード勝負ですからね😂
最初は自分でやってみて、もっと早くしたい!と思ったらブレンダー買ってみようと思います♪- 3月7日

なっちゃん
今、離乳食初期です💡
スプーンと小さな器は百均で、最初は少ない量であるということと味の基準を知りたかったのでBF(キューピーの瓶)でお粥買いました😄
冷凍保存も出来るとのことで、製氷皿で小分け冷凍してタッパに保存してました☺
エプロンは一応買ったけど、初期のうちはスタイ+心配であれば小さめのフェイスタオルみたいなのを準備してでも充分間に合います!お茶飲むときはマグ使ってるので、スタイと体の間にタオル挟んでます🍵
-
しゃっくりぽんた君
詳しくありがとうございます♡
参考にします!- 3月7日

ししゃも
我が家は離乳食セットをお祝いでいただいて、しばらくはフープロと離乳食セットで十分でした!
すスタイも初めの食べ具合を見てシリコン製のスタイルを後から購入しました。
初期にBFに頼ったのは葉物系でした!
お粥は割と苦では無かったので、どのようなBFに頼るかは人によるかもしれません!自分は葉物系はBFに頼っていました笑笑
お子さんの食べ具合とご自身のストレスにならない程度でBFと手作りの割合を決めた方がいいかもしれません。
ある程度これなら食べられると分かったら製氷器にストックを作ったりしました😋
最初は量が少なすぎてブレンダーやフープロを使えないと思います。食べられると分かったらストック用でブレンダー等の活躍があると思います。なので自分は初期はすり鉢で頑張って、食べてくれる物はストックも含めてブレンダー等使い始めました!
とりあえず食べ物を粉々にできる道具があれば、他は離乳食開始後に揃えられるものは多いと思います😋
-
しゃっくりぽんた君
確かに実際に離乳食始めてみないと、何が負担で何が負担じゃないのかもわからないですからね🥲
詳しくコメントありがとうございました♡参考にします♪- 3月7日

yooo
ブレンダーは10倍粥(ドロッとした液体)〜8倍粥ぐらいまで使用しました。
ブレンダーの手入れが面倒だったので😅
野菜のみじん切りも包丁でしてました。
それ以降は、普通に炊いたお米に水を足し、レンチンでお粥状態にしたものをスプーン等で潰して、細かくしていました。
裏ごしがしにくい魚のすり身やほうれん草、かぼちゃさつまいも等は、和光堂のフリーズドライ(3つ入りで100円)が重宝します✨
ストックしておくと、便利ですよ♪
-
しゃっくりぽんた君
ブレンダーの手入れ🥲楽だけどその後の洗い物が増えますからね😂
ありがたい情報ありがとうございます🥲参考にします♡- 3月7日

はじめてママ
シリコンエプロンは必須です!
じゃないとボロボロこぼすので大変です💦
シリコンのものなら防水だしさっと洗えば汚れもすぐ落ちるので便利です。
後私は作り置き派だったので、ブレンダー、リッチェルの冷凍トレーは必須でした!
裏ごしが面倒すぎて…笑
ブレンダーだとお粥なども全てあっという間に滑らかになります。
ただ裏ごしやすり鉢が面倒でないなら買う必要もないですかね。
あくまで便利さと楽さを取るならですし、ごっくん期ともぐもぐ期移行中、後はその後ポタージュなどを手作りする場合しか使わないので🤔
冷凍トレーは分量はからなくてもそのサイズが分量の目安になるので便利で使ってます。
柔らかくて出しやすいのも◎
ただそこに拘らなければ普通の製氷機でもOKです。
ちなみにこれは必須ではないですが、ダイソーのレンジでお粥作れるすり鉢にもなるものが便利でした。
野菜もチンできるし、そのまますり鉢としても使えるので、少量作ればいい初期の頃は重宝しました。
最初は作らないというならブレンダーも冷凍トレーも必要ないのでとりあえず買わなくていいと思いますよー!
ストロー練習するならストローマグかストロー付きの紙パックのベビー麦茶とかも必須ですかね。
-
しゃっくりぽんた君
シリコンエプロンも購入しました✌️
あとダイソーのお粥作れてすり鉢にもなるやつも買っていました😅最初のうちは量が少ないから粉を買ったんですが、粉あればそのお粥作れるやついらなかったですよね🥲
お粥っていつまで食べさせるんですかね??
無知ですみません🥲🥲- 3月7日
-
はじめてママ
子によると思いますが、お粥は11ヶ月くらいまではお粥みたいですよ。
11ヶ月以降は軟飯になるみたいです。
これから量増えてきますし、もぐもぐ期に移行する頃には粒感残していくので粉を使えなくなるので、毎食おかゆ作るならおかゆクッカー便利だと思います🤔
毎食作らなくても離乳食はじめて2週間くらいから野菜もはじまるので便利でしたよ!
洗い物少なく済むので😂- 3月8日
-
しゃっくりぽんた君
なるほど!じゃあダイソーのお粥作れるやつ全然使えますねよかったです🥲
洗い物少ないのは良いですね!
詳しく教えて頂きありがとうございました♡参考にしてみます♪- 3月8日

むら
初期はブレンダー、裏ごし器
中期の今はチョッパーが大活躍してます!
ブレンダーは初期しか使ってないですけど、それでもあって良かったと思うし
今後の料理にも使えるので買って良かったです😊
後は冷凍トレー、まとめて煮る時用に出汁パック、離乳食スプーン、エプロン、マグorコップがあればいいかな🤔
-
しゃっくりぽんた君
なるほど🤔参考にしてみますね!コメントありがとうございます♡
- 3月8日
しゃっくりぽんた君
最初のお粥は量が少ないからとりあえず粉を買ったんですが、野菜とか量が増えて来たら自分で作るつもりです👌
ブレンダーって最初のうちしか使わないって聞いたんですが、どうでしょうか??
サキ
うちの子まだあんまり、食べ方上手くなくて
作り置き断念からの、BFオンリーです🤣🤣
ブレンダーは買いました!
微塵切りとかできるのも付属でついてるので
今後大人とおなじ調理工程からの
とりわけになったら、また使うかなーて
おもいます!
あとは、生クリーム泡立てに役立ちました🤣👍🏻