※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一歳半健診までに教育すれば、発達障害を防げるかどうかについて相談しています。発達障害は親の努力で克服できるのか、診断が下るのはどういう場合か疑問です。

一歳半健診までに色々教育すれば、発達障害は診断されないのでしょうか?

赤ちゃんの脳はとても不思議で一度細胞が死滅してしまっても、新たな回路が出来る、とネットで読みました。
お医者さんにも、色々仕込むことで(うちはパチパチやバイバイを自然とやってくれず、仕込まないといけない話をした)いろいろなことに繋がって出来るようになると言われました。

軽度知的障害、発達障害がある場合、親の努力でそれらを克服できるのでしょうか?
どうにもならないからそのような診断が下るのではないのでしょうか?

コメント

スヌ

以前特別支援学校に勤務していました。
知的障がいや発達障がいは、先天性のものなので親の努力うんぬんではどうにもならないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね…、努力でどうにかなるならみんな困らないですよね。

    • 3月8日
みー

正直親の努力だけでは克服できません。
ASDやADHDはそもそも脳の作りが違うので。
療育で特性を軽減することはできますが、特性が完全に消える事は無いそうです。

ですが、発達障害や軽度知的障害を抱えていても大学卒業や一般の会社に勤めている人は沢山います。

「仕込む」というより、特性を理解して適切なアプローチをかけてあげることが大切だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。脳の作り自体が異なるんですね。単に知能の問題ではなく。

    そうなんですね、その方たちはきっと並々ならぬ努力をしたのでしょうが、そういう道もあるのかと安心しました。

    • 3月8日
  • みー

    みー

    うちの娘も1歳前から少し周りとの差を感じ1歳3ヶ月でそれが確信に変わったので発達外来や療育探しに駆け回りました。

    療育見学では「本当に障害かかえてるの?!」と驚くほどみんな素晴らしかったです😊

    専門方々の凄さを感じました。
    「私が頑張らなきゃ」と焦りまくっていましたが、家では娘がリラックスして安心できる場所を心がけるようになりました。

    子育ても前みたいに楽しめるようになっています。
    不安でしたら一度相談に行ってみてください。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご経験談とても参考になります。みーさんと同じく、私も、私が支えないと、なんとかしないと!と焦っている状況です。安心できる場所を心がける、子供に対してそのような気遣いをすることも忘れていました。
    療育センター、今月予約したので、色々とお話を落ち着いて聞けるように準備ししていきます。
    泣いてしまわないか不安ですが、子育てを楽しめるようになったというみーさんの言葉に期待して楽しみにしたいと思います。

    • 3月8日
  • みー

    みー

    私は発達外来で母と泣きました😊
    ですが診断が下りたことによってこれからどうしていけばいいかが明確になってスッキリしました。
    それ以降一回も泣いていません。
    療育が決まった辺りからモヤモヤも消えていきました。

    療育センターもいいですが、待機が多く満足に受けられない可能性もあるので、民間の児童発達支援教室も調べてみるといいと思います。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達外来もあるんですね!
    結構診断が出てスッキリなさる方多いみたいですね
    私ももうこのモヤモヤ状態から逃れたいです…
    色々な情報ありがとうございます!調べてみます☺️

    • 3月9日
deleted user

知的障害児施設で学生時代バイトしてましたが、障害は親の努力ではどうにもならないと思います。でも、その中で出来ることを増やすという意味では親や周りの努力でどうにかなるものもあるとは思うのでその努力が無駄だとは思いません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なるほど~、努力で障害をなくすことはできないけど、障害ありながらできることは増やせるんですね。確かに無駄にはならなさそうです☺️

    • 3月8日
まー

発達の検査も三歳半検診でないと、何とも判断できないそうです、ときいたことがあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳半健診が最終的な判断なんですね。もう一歳半から引っかかりそうで…。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    • 3月8日
ぴのこ

心理師です。

ママリさんは『診断されるかも』という不安を日々感じてらっしゃるのでしょうか。


他の方がおっしゃるように、発達障害や知的障害は先天性のものではありますが、診断はそのレッテル貼りでは決してありません。

専門的な支援を受けた方が良いかどうかを示すためのものです。
必要があれば診断されますが、そうした素養を持っていたとしても、ママリさんが仰るように保護者の方の努力で目立たなくなることはあるかと思います。

しかし、『どう努力すれば良いのか?』が分からなくなることもあると思います。
闇雲に努力しても、保護者の方もお子さん自身も疲れてしまうこともあるかと思います。(根性論とかスパルタで何とかなるものではありません…)

お子さんに合った方法で苦手さをフォローしていけると良いので、私達のような専門職がいます。

療育を受けていく中で苦手さが目立たなくなれば診断名が消えることもありますし、逆に苦手さを抱えていても診断されていない人も世の中には沢山いらっしゃいます。(が、その為にご本人が辛いケースも。)

どの選択も間違いではないのかもしれませんが、
その時の『お子さんにとってどうしてあげるのが最適か』を考えていただけたら、と思います。

長々失礼致しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、出生時に色々あり、他の子供よりも発達障害を持っている可能性が高いんです。初めての子供なので何もわかりませんが、一年が経ち、周りよりも遅れてる、と感じることが多いです。

    医師の話やネットで読んだ話が、親の努力でどうにかなる可能性があるかのように感じたので、聞いてみました。
    やはりどうにもなりませんね。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    • 3月8日