
結婚してパートナーと暮らしていると、ここはこうしてほしいあーしてほ…
結婚してパートナーと暮らしていると、ここはこうしてほしいあーしてほしいという習慣だったり決まりというのは家庭ごとにあると思うのですが、皆さんのご主人はそういった事をどの程度なおしてくれますか?
うちは結婚して5年なんですが、最近になって自分は何も言われずに育てられたから言われることが凄く不快だからもう何も言わないでほしいと言われました。
もちろん細かすぎることや、私自身の好み?(例えば洗濯物の畳み方やしまう場所・しまい方、食器の洗う順とか…)などはなるべく言わないようにしていますが、お風呂のマットを使ったら干すとか扉は開けておくとか、それをしないと後々困るようなことはできるだけ協力してほしいと思ってしまいます。
お風呂のマットや扉だけなら別に私が最後に気にかければいいだけですが、日々の中で本当に何も言われなかったんだなといった行動が多すぎるので、目にするたびにイライラしてしまいます。
さっきも、観音扉式に開く冷蔵庫両方全開に開けて、調味料のトレーごと引っ張り出して床に置いてゴソゴソしてたのとか、もーすごい気になっちゃう!!!!笑
- つくね(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

チム
何も言われず育ったなら常識をわかってないんだからこれから教育していってあげるからちゃんと言うこと聞きなさい。って思いました(笑)
うちは主人がこれはこっちの方がいいんだよ。~だから。
とか言ってたら次からそれに従うようにしてます。
なんで?と思ったらその場で聞きますし、別にやらなくてもいいじゃん。と思ったらやってません🤣

まほ
何も言われなかったんだ!
残念すぎるよ、それ!
って喧嘩しちゃうなー笑
あなたがそれだと
子育てにおいて
あなたが邪魔になるから
協力してほしい
子どもたちには
なるべく人並みの幸せを掴んで欲しいの
そのためには
日々の努力が必要なのよ!!!!って伝えます
うちも
あれこれ伝えます
時間はかかりますが
出会って9年
かなり変わりましたよ!ー
-
つくね
コメントありがとうございます!
もう何度と喧嘩しました、言い方変えてみたり、トイレには蓋を閉めて流すと目の前に見えるカレンダーに大きく書き込んでます😂
子供のことを伝えても聞く耳持たずです👹
自分の家なのに、仕事で帰ってきてあれこれ言われるなんて休めないと。
あんたが休むかわりに私のイライラは増えていくんじゃ👹👹👹- 3月7日
つくね
コメントありがとうございます!
ほんと、あたしが教育してやるわ!って言いたいところなんですが、この5年間ずっと言い続けたりしたこともあって、理由なども説明するのですがほとんどの事を覚えていないのです。
こうしてって言ったじゃんと言うと、なんで?と聞き返されるのです。説明したのに。聞いても初めて聞いたという反応が返ってくるという…
もうできるようになる努力は全くしないわけじゃないけど基本的に放置してほしいそうです…
子供にも教えていきたいことなのに、そして一緒に住んでる以上できるようにするのが義務じゃないかと言っても聞く耳持たずです👹