
背中スイッチ対策ありますか?置くと泣いちゃうので何も出来ず… 背中スイッチはずっと続くものでしょうか?
背中スイッチ対策ありますか?置くと泣いちゃうので何も出来ず… 背中スイッチはずっと続くものでしょうか?
- ちゅーたん(6歳, 9歳)

あやちゃん♡m
おはようございます😊
背中スイッチはほんと大変ですよね😢
わたしはよく抱っこしたまま寝たり、腕枕したまま寝てました!あとは少し高めのクッションのところに寝かせたり…
じゃないと自分が眠れなかったので😂💭
こればかりは根性勝負で、付き合ってあげるしかないですね😢
ずっとは続かないですよ!そのうち自分でも動くようになり疲れて寝たりします!
大変だと思いますが、もう少し長い目で待っててあげてください♩

はじめてのママリ
うちは、作動しなくなったのは4ヶ月~でした!😂
対策は、頭から下ろしてお尻は片手で添えたまま、最後にお尻をゆさゆさ揺らしながら置いたりしてました😂
あとは、最中を平らなところではなく丸まるようにクッションや布団などをつかって整えてました😂
背中スイッチ厄介ですよね😵

退会ユーザー
それが面倒くさかったので添い乳しちゃってましたね!^_^;

yuu
ママリの記事で、お尻からじゃなく頭から寝かせると背中スイッチは結構回避できるって書いてありましたよ*˙︶˙*

バナナヨーグルト
背中スイッチ、大変ですよね(>_<)
もう試されてるかもしれませんが…おひな巻きはどうですか?
娘も背中スイッチかなり敏感でおひな巻きもダメだし置き方とか色々試してもダメで大変でした。
夜はなんとか頑張って試すものの3回くらいは失敗して当たり前でした。
昼はもともと昼寝も30分できっかり目を覚めしていたので、3ヶ月頃からもうお布団におくことを諦めて寝てる間もずっと抱っこしてました。
そんな娘ですがだんだんと背中スイッチが弱くなっていきましたよ(^^)
半年過ぎくらいからはお昼寝も置けるようになったり夜も失敗しないでおけるようになりました。
ここ数ヶ月は置き方を多少雑にしても寝ててくれます。
だんだんと寝るのが上手になっていくのかもしれませんね!
なのでいつかは背中スイッチ弱くなってくれると思います。
私が常にやっていたのは寝付いた時と環境をあまり変えないほうがいいのかな?と思い抱っこユラユラで寝付いたらまずユラユラをやめてみる。それでも寝ていたら例えばトントンしてたらトントンもやめてみる。それでも寝ていたら一度手や足を触ってみる。ピクッと反応したらまだおかないで、反応しなくなったらそーとおろす。
その時に、お布団を人肌に温めておくと尚いいかと思います。
で、もし歌など歌っていたらおろすとき、おろしてしばらくは歌う。しばらく歌ったら歌声を小さくしていきフェードアウト…と少しずつ少しずつ環境を変えていきました!参考になれば嬉しいです。

むー(^O^)
ずっと続くのかとヒヤヒヤしてましたがうちは3カ月ぐらいの時だけでした(^○^)!
対策は色々しましたねぇ、、
タオルを丸めて少し足を高くして置いてみたり、おひな巻きで抱っこして腕の暖かさを残したまま置いたり、頭の方から置いてみたり、うちはまだ肌寒い時期だったので布団をあっためたりもしました、、
結局それらは成功したりしなかったり。。
スリングで抱っこしたまま家事してた事が大半だった気がします(´・_・`)笑
4カ月で寝返りを覚えて、オモチャにも興味を示すようになってからは日中はうつ伏せて遊びながら過ごすようになり、寝るときはトントンと寝る時間だよーって言い続けていると寝てくれるようになりました(^○^)
きっとあと少しの辛抱かと思いますよ^ ^!
うちはいまでは抱っこしてもひっくり返ったりバタバタしたり遊びたいーって感じなので、腕の中で落ち着いてくれる今を存分に感じてください♡
ご参考までに!

らぷんつぇる
ママリのニュース記事で頭から着地って見ました!意外でした!

どんぐりマンマ
うちは寝たなーって思ったらスワドルミーっておくるみを巻いて、また5分くらい抱っこして下ろすと背中スイッチ作動せず1時間くらいは寝てくれますよ!スワドルミーさまさまです!

りん
頭からそーっと自分も覆い被さるように下ろしたら、手を握りながら脇腹あたりをトントンしてます!割と背中スイッチ回避できるかと(^o^)/

ぽこあぽこ
わたしの娘も、2〜3ヶ月まで
背中スイッチフル作動でした!笑
最近は、あまり作動せず
抱っこで寝かしつけて
そーっと布団におろすと
そのまま寝てくれることが多くなりました( ¨̮ )
コメント