
下の子が生まれて、上の子の機嫌が悪くなり、朝も昼も大泣きし、イライラしています。下の子は1ヶ月で、外遊びが好きな上の子を連れ出せず、旦那が帰宅後に散歩に行くのが救いです。これはいつまで続くでしょうか?
下の子が生まれて、上の子のグズりがめちゃくちゃ
ひどいです…
本当にすぐ泣くし、癇癪も起こします。
思い通りにならないと泣き叫びます。
あと寝起きがかなり悪くなりました。
朝も昼も起きたら大泣きします。
泣き叫ぶ声にうんざりしてしまいます。
朝は特にイライラしてしまいます😞
本当ダメですよね。
これはいつまで続くのでしょうか?
今は週に2日ほど義母が手伝いに来てくれてるので
少しは助かっていますが…
下の子がまだ生後1ヶ月で、上の子は外遊びが大好き
なのに、なかなか外に連れて行けないし…
旦那の仕事が終わるのがわりと早くて、帰ったら
散歩に行ってくれるのが救いです。
- いちごさん(4歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
同じくです🥲
わたしも限界すぎて上の子を完全に
夫に任せている状況です…

なーちゃん
わたしも下の子が生まれた時は上の子めちゃくちゃ大変でした💦
下の子が生まれたときは3歳前くらいでしたが、食卓椅子を倒し、食器を投げ飛ばし、食卓机にフォークをガンガンやって食卓机を傷だらけし、ちょっとのことで大泣きして癇癪で大暴れで、夫は帰り遅いし実家は遠方だし、どうしたらいいのか全くわからなかったです。
とにかく子どもが暴れたら「大丈夫だよ」「わかってるよ」と声をかけて、あとは子どもが落ち着くのを待つしかなかったです…。
イライラもしますよね。
長男は落ち着くのに2〜3ヶ月くらいかかったかな?と思います。
次男が寝返りしたりするころには落ち着いていたと思います。
それでもまだまだ大変なときもありましたが、徐々に赤ちゃんのいる生活に慣れていったかなと思います。
とにかく、怒らないこと。
癇癪起こしたら共感すること。
当たり前のようなことでも褒めて、ありがとうを伝えること。(例えば、1人で服を着た、ご飯を食べた等)
を心がけていました。
いつ落ち着くかというのは子どもさんの年齢とかいろいろ個人差もあると思うので、はっきり申し上げられないのですが…
上の子どもさんの気持ちをなるべく優先的に考えてあげるといいかなと思います!
なかなか難しいですが…あまり思い悩みすぎず、まずは子どもさんと笑顔で楽しく過ごせる時間を少しでも多くできるように考えていけたらいいのかなと思います!
-
いちごさん
それは凄まじかったですね…😰
本当、暴れられるとどうしていいのか分からなくなります😢
怒ってはダメと思いつつ、ついつい怒ってしまいます😢
怒らない、共感するということを心がけてみます。- 3月6日
-
なーちゃん
わかります。ダメとわかっていても、怒ってしまいますよね💦
わたしも怒ってしまってましたよ。
きっと子どもなりの我慢とかいろんな感情が爆発しているのかなと思って、なるべく共感は心がけていました。
今5歳ですが、あの頃の大暴れは幻?ってくらい落ち着いてます。笑
過ぎてみればあっという間ですが、そのときは本当に辛いですよね😢
今みたいに、周りの人を頼りながらお一人で抱え込まず、過ごされてくださいね!- 3月6日
-
いちごさん
親身に聞いてくださりありがとうございました😭
抱え込まないように過ごします💦- 3月6日
いちごさん
私も旦那が帰ってきたら、ほとんど任せてます😣
まだ言葉もそんなに話せないので何を伝えたいのか分からない時もあり、しんどいです😔